トレたび JRグループ協力

2024.12.25ジパング俱楽部餃子の購入頻度日本一! 宮崎市の人気店でこだわりの餃子を食べ比べ|モデルコース

宮崎県宮崎市

日本全国にはジャンルごとに数多くの“日本一”があります。ここではその日本一を満喫できるモデルコースを紹介します。

餃子の年間購入頻度が4年連続日本一の宮崎市。市内には多くの餃子店があり、地元の新鮮な食材を使ったこだわりの餃子を提供しています。宮崎餃子の定義はとくになく、形状も具材も店舗によってさまざま。宮崎市街の人気店で食べ比べを楽しんでみませんか。


「ジパング倶楽部」会員募集中

「ジパング倶楽部」は、全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。

さらに、「ジパング倶楽部WEB」では、会員限定のプレゼント企画や会員誌の特集が読めるデジタルブックを公開、旅に役立つ路線図も閲覧できます。会員誌で人気の会員コーナー「今月のテーマ」「思い出写真館」の拡大版も!

餃子購入頻度日本一!宮崎市


こんがりきつね色の皮が食欲を誘います こんがりきつね色の皮が食欲を誘います

総務省統計局が2023年に実施した「家計調査」によると、全国の都道府県庁所在市と政令市、東京都区部で、100世帯あたりの餃子の年間購入頻度は宮崎市が840回と日本一。2020年から4年連続で宮崎市が日本一を獲得しています(2024年現在)。

また餃子の年間支出額も、“餃子のまち”として有名な静岡県浜松市や栃木県宇都宮市と毎年トップ争いを繰り広げています。

なお「家計調査」では2人以上の世帯が持ち帰りの餃子を買ったケースが対象で、外食や冷凍食品は含まれません。

宮崎神宮駅からスタート!

宮﨑神宮近くにある日豊(にっぽう)本線の無人駅。鳥居形の入口やホームの屋根は、鮮やかな朱赤が印象的の宮﨑神宮を思わせる造りになっています。

ほかにもこの駅を最寄りとする施設には、「JRA宮崎育成牧場」や「宮崎県総合博物館」などがあります。立ち寄ってみるのもいいでしょう。


 

徒歩約10分

 

宮﨑神宮

神武天皇を祀る由緒正しい神社


12本の円柱で支えられた拝所。奥に幣殿があります 12本の円柱で支えられた拝所。奥に幣殿があります

初代天皇・神武天皇と、その両親である鵜鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)と玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)を祀(まつ)る神社。創建年代は不明ですが、神武天皇の孫・健磐龍命(タケイワタツノミコト)が創建したと伝わる古社です。

家内安全や夫婦円満、必勝祈願などに御利益があるとされ、多くの参拝客が訪れます。


緑に囲まれた参道に立つ三の鳥居。奥に神門が見えます 緑に囲まれた参道に立つ三の鳥居。奥に神門が見えます

重厚な神門。扉には大きな菊紋があしらわれています 重厚な神門。扉には大きな菊紋があしらわれています

1907(明治40)年に造営された神殿や幣殿(へいでん)、渡殿(わたりでん)、拝所(はいしょ)、正門などの社殿群は、左右対称の配置や端正な社殿形式などが特徴で国登録有形文化財。

毎年10月26日の例祭後の土・日曜に斎行される「御神幸祭」は約150年の歴史を持ち、“神武さま”の愛称で広く親しまれています。


宮﨑神宮

問い合わせ先 0985-27-4004
時間 6時~17時30分(本殿)
交通アクセス 日豊本線宮崎神宮駅から徒歩約10分
URL https://miyazakijingu.or.jp/

 

宮崎神宮バス停から宮交シティ行きほか宮崎交通バス約11分の橘通り2丁目下車、徒歩約2分

 

一口餃子の大明神

細やかな“ひだ”は職人技が生きた芸術品


「セット」1150円(一口餃子10個、えび餃子3個) 「セット」1150円(一口餃子10個、えび餃子3個)

幅約4センチ、重さ約6グラムとかなり小さめサイズの餃子は、繊細な“ひだ”が特徴。国富町(くにとみちょう)にある工房で一つひとつていねいに手包みされます。

宮崎県産豚・鶏の合挽き肉、白菜、タマネギ、ニラ、自家栽培のニンニクなどを使用したあんは濃いめの味付けで、そのまま食べても美味。好みで酢醤油やレモン汁、柚子胡椒とともに味わって。柚子胡椒は赤と緑の2種類が添えられており、赤の柚子胡椒は自家製です。

2023年11月から注文方法やメニューなどが変更に。1日20名限定(先着順、予約不可)で、餃子メニューは「一口餃子」(10個)700円、「えび餃子」(6個)900円、「セット」の3つ。注文は1名につきいずれか1つ、1回限りなので注意しましょう。


ひと口サイズの餃子専門店。受け入れ人数に限りがあるので早めの来店を ひと口サイズの餃子専門店。受け入れ人数に限りがあるので早めの来店を

こぢんまりとした店内。カウンター席と座敷席があります こぢんまりとした店内。カウンター席と座敷席があります


一口餃子の大明神

問い合わせ先 080-3944-6543
時間 18~20時
定休日 不定休
交通アクセス 日豊本線宮崎駅から徒歩約17分
URL https://daimyojin.com/

 

徒歩約5分

 

黒兵衛 本店

餃子一本で勝負する老舗の専門店


繁華街で夜のみ営業する人気店。徒歩約3分の場所に中央通り店もあります 繁華街で夜のみ営業する人気店。徒歩約3分の場所に中央通り店もあります


カウンター席のみの店内。壁には有名プロ野球選手などのサインがずらり カウンター席のみの店内。壁には有名プロ野球選手などのサインがずらり

店主の黒木賢次さん(右)・航平さん親子 店主の黒木賢次さん(右)・航平さん親子

1979(昭和54)年創業の老舗(しにせ)餃子店。「戦後、満州から引き揚げた父が現地の人に作り方を教わり、1955(昭和30)年に延岡市で餃子店を開いたのが始まりです」と、二代目店主の黒木賢次さん。

飲み物以外のメニューは餃子のみ。1日1000個以上、金・土曜は1日2000〜3000個出るというから驚きです。

牛・豚の合挽き肉やキャベツ、タマネギ、ニラなどで作るあんを自社製造の皮で包み、特注のフライパンで揚げ焼きにする餃子はパリッと香ばしくジューシー。シンプルな味付けで素材の旨みを引き出しています。


皮の両端をきっちり閉じないことで、膨らみすぎるのを防ぎます 皮の両端をきっちり閉じないことで、膨らみすぎるのを防ぎます

特注のフライパンにラードを引き、パリッと揚げ焼きにします 特注のフライパンにラードを引き、パリッと揚げ焼きにします

「餃子」1人前(8個)600円。持ち帰りも可 「餃子」1人前(8個)600円。持ち帰りも可


黒兵衛 本店

問い合わせ先 0985-24-4268
時間 18~翌2時
定休日 なし
交通アクセス 日豊本線宮崎駅から徒歩約15分
URL https://miyazaki-gyoza-kurobee.com/

 

徒歩約15分

 

宮崎駅ゴール!


宮崎市の繁華街まで徒歩圏内と好アクセス 宮崎市の繁華街まで徒歩圏内と好アクセス

日豊本線・日南線・宮崎空港線が乗り入れる宮崎の玄関口。駅周辺には亜熱帯植物が植えられ、南国ムード満点です。

2020年には宮崎駅前に複合商業施設「アミュプラザみやざき」がオープン。

駅西口のツインビル「うみ館」「やま館」、駅高架下の「ひむか きらめき市場」の3施設で構成されており、ショッピングに最適です。



紹介スポット一覧マップ

文/佐藤 史 写真/玉村恵理子

  • 記事中の情報は2024年12月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。