鉄道秘境旅
今すぐ行きたい!ジパング世代の旅

秘境を感じる鉄道路線の旅へ――。この記事では、全国の“秘境路線”を1日でめぐるモデルコースを紹介。現地を訪れたライターが、知られざる魅力をルポします!
花咲線
北海道
根室本線のうち、釧路と根室半島をつなぐ線区は「花咲線」の愛称で親しまれています。
海岸線や湿原など道東らしい大自然の景観が広がる車窓を眺め、海の幸やご当地グルメを味わう最東端の旅へ出かけましょう。
記事はこちら:アジア最東端を走る花咲線に乗って湿原の絶景と美食を楽しむ|モデルコース
八戸線
青森県・岩手県
東北新幹線の八戸(はちのへ)駅から三陸海岸沿いに延びる八戸線の旅。
乗車を楽しむだけではなく、ウミネコが飛来する蕪島(かぶしま)から種差(たねさし)天然芝生地にかけては「みちのく潮風トレイル」と呼ばれるトレッキングコースを歩きます。
鮫(さめ)駅~種差海岸駅間は並行して鉄道、バスもあり、体力に合わせて交通手段を選択できます。
記事はこちら:三陸海岸の絶景トレッキングと素朴な味覚に心和む八戸線の旅|モデルコース
飯田線
愛知県・長野県
飯田線といえば、まず思い浮かぶのが「秘境駅」。
人家もまれな山の奥深くにある、小さな無人駅のいくつかをめぐり、大自然と静寂のひとときを存分に味わう旅を紹介します。
記事はこちら:日帰りでめぐる飯田線!探検気分で出かけよう秘境駅ってこんなところ|モデルコース
越美北線
福井県
福井県の越前花堂(はなんどう)駅と九頭竜湖駅を結ぶ越美北線。
沿線には戦国大名の朝倉氏が築いた城下町が当時のままに埋もれて残る一乗谷や、町づくりの名人・金森長近(かなもりながちか)が基礎をつくった城下町・大野など、見どころも豊富です。
越美北線に乗って、一乗谷朝倉氏遺跡と城下町・越前大野を訪ねる|モデルコース
土讃線
高知県・徳島県・香川県
深い谷に刻まれた山並みを行く列車に乗り込み、森の中のスイッチバック駅、急流の大峡谷、平家落人伝説の山里へと、秘境づくしの鉄道旅。
地元名産の麺と山の幸のランチも見逃せません。
記事はこちら:土讃線で行く!スイッチバックの秘境駅と祖谷のかずら橋|モデルコース
唐津線
佐賀県
佐賀県の久保田駅(佐賀市)と西唐津駅(唐津市)を結ぶ唐津線は、明治時代に主に唐津炭田で採掘された石炭を輸送するために整備された路線。
当時の繁栄が偲(しの)ばれる立ち寄りスポットも点在しています。
記事はこちら:昔ながらの木造駅舎が残る唐津線で懐かしの風景に出合う旅へ|モデルコース