2024.12.24ジパング俱楽部湾の深さ日本一!駿河湾の恵みを沼津港周辺で体感|モデルコース
静岡県沼津市ほか
日本全国にはジャンルごとに数多くの“日本一”があります。ここではその日本一を満喫できるモデルコースを紹介します。
湾の深さ日本一の駿河湾(するがわん)では、沼津港周辺を中心に散策します。
「沼津港深海水族館」で深海生物を観察し、深海魚が味わえるグルメに舌鼓を打つコースです。
漁師町・戸田(へだ)までひと足延ばせば、甘みのある身と濃厚なミソが絶品のタカアシガニを堪能できます。
「ジパング倶楽部」会員募集中
湾の深さ日本一!駿河湾
沿岸に数多くの名所が点在する駿河湾は、最深部が約2500メートルにも達する、日本一深い湾。
その深さゆえ水温の幅が広く、3種類の深層水が豊富な養分をもたらすなどさまざまな要因により、約1000種類もの魚類が生息しています。
なかでもサクラエビやタカアシガニは、駿河湾の代表格として有名です。
東海道本線沼津駅からスタート!
静岡県東部の拠点都市・沼津市の玄関駅で、東海道本線と御殿場(ごてんば)線が乗り入れています。
東海道新幹線三島駅からは普通列車で1駅、約5~6分の距離。
沼津港方面行きのバスは南口のバスターミナルから発着しています。
海鮮丼 佐政(さまさ)
深海魚どっさり、食べ応え十分
沼津駅から市街地の南部に位置する沼津港へ。
魚市場に面した一帯には海産物店と食事処が軒を連ね、1年を通じて多くの観光客が訪れます。
そのなかでひときわにぎわっているのが、「沼津港深海水族館」と十数店の飲食店・カフェなどが集まる「港八十三番地(みなとはちじゅうさんばんち)」です。
着いたらさっそく腹ごしらえ。「海鮮丼 佐政」では数々の魚介メニューが用意され目移りしますが、おすすめしたいのは沼津港ならではの「深海丼」。
つやつやのごはんにキンメダイの湯引き、ユメカサゴの姿作り、本エビなど6種類もの深海魚がのった豪勢な丼で、アジの干物とあら汁付き。
深海魚は脂乗りがよく、かみしめると旨みが口に広がります。
海鮮丼 佐政
問い合わせ先 | 055-939-5333 |
---|---|
時間 | 10~16時(繁忙期は変更あり) |
定休日 | 木曜(1月にメンテナンス休あり) |
交通アクセス | 東海道本線沼津駅から沼津港行きほか伊豆箱根バス約14分の沼津港下車、徒歩約1分 |
URL | https://kaisendon-samasa.com |
沼津港深海水族館
神秘に満ちた深海生物たち
食事の後は、店のすぐ隣にある「沼津港深海水族館」へ。
その名のとおり、深海に生息する生物をテーマにした世界的にも珍しい水族館です。
タカアシガニやダイオウグソクムシなどの“大物”から、聞いたことのないマニアックな生物、本邦初公開の新種まで、駿河湾を中心に100種類以上の深海生物が展示されています。
たくさんの生物が泳ぎ、浮遊する大水槽は、その神秘的な光景に時間を忘れて見とれてしまうことでしょう。
展示の後半は「シーラカンス・ミュージアム」で、生きる化石として有名なシーラカンスの冷凍標本2体、剥製3体を展示。
「ワシントン条約」の捕獲規制があるため、冷凍保存されたシーラカンスが見られるのは世界でここだけです。
沼津港深海水族館
問い合わせ先 | 055-954-0606 |
---|---|
時間 | 10時~17時30分(繁忙期は変更あり) |
定休日 | 無休(2025年1月14~17日休) |
交通アクセス | 東海道本線沼津駅から沼津港行きほか伊豆箱根バス約14分の沼津港下車、徒歩約1分 |
値段 | 1800円(65歳以上は1700円、2025年8月改定予定) |
URL | https://www.numazu-deepsea.com/ |
沼津港
心地よい海風に吹かれながら漁港まわりを散策
深海の世界を堪能したら、隣接する沼津漁港の周辺をぶらぶら散策。
昼間の港は漁船の出入りも少なく静かで、のんびりしたひとときを過ごせます。
漁港の入口に見えるのは、「沼津港大型展望水門『びゅうお』」。
2004年に津波対策で建造された日本最大級の水門で、地上約30メートルに設けられた展望施設からは駿河湾と富士山、海岸に広がる千本浜公園の松原が一望できます。
時間に余裕があれば、港から出航する「ちどり沼津港遊覧クルーズ」に乗船するのもおすすめです(平日5便、土・日曜・祝日7便、1300円)。
沼津港大型展望水門「びゅうお」
問い合わせ先 | 055-963-3200 |
---|---|
時間 | 10~20時(木曜は~14時) |
定休日 | 無休(メンテナンス休あり) |
交通アクセス | 東海道本線沼津駅から沼津港行きほか伊豆箱根バス約14分の沼津港下車、徒歩約8分 |
値段 | 100円 |
URL | https://byuo.jp/ |
海天寿司 一富士丸
地酒を傾けながら寿司をつまむもよし
まだ少し夕食には早い時間ですが、小腹がすいてきたので「港八十三番地」に戻りましょう。
磯揚げ、沼津バーガー、カフェのスイーツなどがおやつ時にぴったりです。
もう少し魚を味わいたいという人は、エントランスに面した「海天寿司 一富士丸」へ。
新鮮なネタを手頃な価格で味わえる気軽な回転寿司で、静岡県の地酒も豊富に揃えています。
アカエビ、オナガダイ、キンメダイ、メダイ、クロムツの5品を楽しめる「深海魚五種手巻き」はとくに人気。
海天寿司 一富士丸
問い合わせ先 | 055-939-8886 |
---|---|
時間 | 11時~20時30分 |
定休日 | 水曜・港三十八番地休業日 |
交通アクセス | 東海道本線沼津駅から沼津港行きほか伊豆箱根バス約14分の沼津港下車、徒歩約1分 |
URL | https://www.nasubi-ltd.co.jp/ichifujimaru |
沼津駅ゴール!
漁師町・戸田で迫力満点のタカアシガニを堪能!
丸吉(まるきち)食堂
迫力満点のタカアシガニを味わい尽くす
駿河湾の深海生物の代表格として知られるタカアシガニ。
その水揚げ基地のひとつが、沼津市の南西部に位置する戸田(へだ)漁港です。
沼津市街から車で1時間ほど、海と山に囲まれたのどかな漁師町で、名物を味わうのも一興です。
漁港に面した「丸吉食堂」の看板メニュー「高足ガニ定食」は、なんとタカアシガニがまるごと1杯提供されます。
脚には甘みのある身がぎっしり。そのまま食べてももちろんおいしいですが、濃厚なミソに付ければこれまた絶品です。
丸吉食堂
問い合わせ先 | 0558-94-2355 |
---|---|
時間 | 11~17時 |
定休日 | 金曜(祝日の場合は営業) |
交通アクセス | 東海道新幹線三島駅から伊豆箱根鉄道約34分の修善寺駅下車後、戸田行き東海バスに乗り換え約50分の終点下車、徒歩約8分。または沼津駅から車で約1時間 |
URL | https://heda-marukichi.com/ |
紹介スポット一覧マップ
文・写真/内藤昌康
- ※記事中の情報は2024年12月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。