トレたび JRグループ協力

2025.02.20ジパング俱楽部福島の花名所と小さな温泉街で人情に触れる。春のひとり旅|モデルコース

福島県福島市

だんだんと暖かくなり、景色も明るく色めく春。お出かけしやすくなってくるこの季節、ひとり旅に挑戦してみてはいかがでしょう。
徒歩や公共交通機関で回りやすい、ひとり旅初心者にもおすすめの町をピックアップ。気になる宿泊施設の情報とともに紹介します。

「福島に桃源郷あり」と称えられた花見山公園と飯坂(いいざか)温泉 花ももの里を訪ねる花の旅。「奥州三名湯」に名を連ねる飯坂温泉では、松尾芭蕉(まつおばしょう)も入浴したという共同浴場の鯖湖湯(さばこゆ)へ。風呂場に響くお国なまりの会話が旅情を感じさせます。


「ジパング倶楽部」会員募集中

「ジパング倶楽部」は、全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。

さらに、「ジパング倶楽部WEB」では、会員限定のプレゼント企画や会員誌の特集が読めるデジタルブックを公開、旅に役立つ路線図も閲覧できます。会員誌で人気の会員コーナー「今月のテーマ」「思い出写真館」の拡大版も!

東北新幹線福島駅からスタート!


花見山公園へのバスが発着する福島駅東口 花見山公園へのバスが発着する福島駅東口

福島駅は、JR東日本の東北新幹線、山形新幹線、東北本線、奥羽本線のほか、阿武隈急行阿武隈急行線と福島交通飯坂線が乗り入れる、南東北各所の拠点となる駅です。

東口には商業ビルの「エスパル福島」と「ホテルメッツ福島」が隣接しています。大きな荷物は1階コンコース脇のコインロッカーへ。


 

臨時バス「花見山号」約15分の花見山(臨時バス停)下車、徒歩約15分

 

花見山公園

春の福島を代表するパステルカラーの花景色


黄色、ピンク、赤、そして青空。美しい春の花景色 黄色、ピンク、赤、そして青空。美しい春の花景色


山頂に向かう道沿いも花に包まれます 山頂に向かう道沿いも花に包まれます

臨時バス「花見山号」のメロディバス 臨時バス「花見山号」のメロディバス

花木農家が70年以上をかけて造った花の園。通年花を見ることができますが、最も艶やかなのが3月下旬~4月中旬で、ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ハナモモ、レンギョウ、ボケ、モクレンなどが一斉に咲き、一帯は文字どおりの花見山となります。その美しさを写真家の故・秋山庄太郎は「福島に桃源郷あり」と絶賛しました。

園内には所要約30分~1時間の周遊コースが整備されているので、時間や体力に応じて散策してめぐることができます。3月26日~4月17日は、福島駅東口から臨時バス「花見山号」が運行予定です。便数限定でメロディバスで運行。


花見山公園

問い合わせ先 024-531-6428(福島市観光案内所)
時間 6~18時
定休日 無休
交通アクセス 東北新幹線福島駅から渡利南回り福島交通バス約12分の花見山入口下車、徒歩約15分
値段 無料
URL http://www.hanamiyamakoen.jp/

 

徒歩約15分の花見山(臨時バス停)から臨時バス「花見山号」約15分の福島駅東口下車すぐ

 

餃子 照井 福島駅東口店

戦後生まれの福島市のご当地グルメ


円盤餃子「1皿」(22個)1800円 円盤餃子「1皿」(22個)1800円


「野菜が多いので見た目よりあっさり味です」と店長の佐藤照美さん 「野菜が多いので見た目よりあっさり味です」と店長の佐藤照美さん

駅構内にある店舗なので列車待ちに利用するにも便利 駅構内にある店舗なので列車待ちに利用するにも便利

福島名物・円盤餃子の人気店。自家製の薄皮でキャベツと豚挽肉で作ったあんを包み、多めの油で焼き上げた餃子は、パリッとした皮ともっちり食感のあんが絶妙。「レシピは先々代の考案です」と孫にあたる店長が教えてくれました。

1皿22個とボリュームが多いので、食べきれないと思ったら半皿(11個)900円も注文できます。

ごはん・味噌汁・おしんこと、温泉卵・デザート・サラダのいずれかを選べる「ごはんセット」600円。福島の郷土料理「いかにんじん」450円は酒のおともに。


餃子 照井 福島駅東口店

問い合わせ先 024-523-0188
時間 11時30分~14時15分・17~19時(餃子がなくなり次第終了)
定休日 火曜
交通アクセス 東北新幹線福島駅から徒歩約1分
URL https://www.gyouza-terui.com/

 

福島交通飯坂線約23分の飯坂温泉駅から徒歩約20分

 

飯坂温泉 花ももの里

山の裾野に広がる色鮮やかな花の里


ひときわ鮮やかな濃いピンクの花が里山を彩る ひときわ鮮やかな濃いピンクの花が里山を彩る


菜の花とハナモモが咲くほのぼのとした景観 菜の花とハナモモが咲くほのぼのとした景観

宇都宮大学農学部との共同研究として、2003年秋に、舘ノ山斜面の約4000平方メートルの敷地に40品種、約200本のハナモモを植栽したのが始まり。現在では、約8000平方メートル、約300本の規模になり、春の花名所として多くの人が訪れています。

ハナモモは、立性・しだれ性・ほうき性などの樹姿があるのが特徴で、花色は鮮やかな赤をはじめ、ピンク・白などがあり、花弁は一重・八重・菊咲きなど多彩で、さまざまな花を観賞できます。開花期は、4月上旬~中旬。


飯坂温泉 花ももの里

問い合わせ先 024-542-4241(飯坂温泉観光協会)
時間 4月上旬~中旬の10~16時
定休日 期間中無休
交通アクセス 福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩約20分
値段 環境整備協力金300円
URL https://iizaka.com/join/hanamomonosato/

 

徒歩約15分

 

旧堀切邸

旧家の建物で体感する飯坂温泉の歴史と文化


豪農・豪商時代の栄華を感じさせる立派な表門 豪農・豪商時代の栄華を感じさせる立派な表門


長い回廊の下に無料で利用できる足湯と手湯があります 長い回廊の下に無料で利用できる足湯と手湯があります

江戸時代から続いていた豪農・豪商の旧家を整備し、飯坂温泉の観光交流拠点として2010年に開館。1775(安永4)年建築で福島県内に現存する最大・最古の土蔵「十間蔵(じゅっけんぐら)」をはじめ、1881(明治14)年に再建された和風住宅の主屋などを見学できます。

主屋に隣接する新蔵、中の蔵、道具蔵には堀切家ゆかりの資料や当時の生活道具などが展示されています。敷地内には足湯・手湯があるので、庭園を眺めながらのんびり過ごすのもいいでしょう。


旧堀切邸

問い合わせ先 024-542-8188
時間 9~21時
定休日 無休
交通アクセス 福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩約5分
値段 無料
URL https://kyu-horikiritei.fckk.co.jp/

 

徒歩約1分

 

鯖湖湯

飯坂温泉共同浴場のシンボル


松尾芭蕉も入浴したという歴史の湯 松尾芭蕉も入浴したという歴史の湯


カランがないので浴槽から湯を汲(く)み、かけ湯をしてから入浴しましょう カランがないので浴槽から湯を汲(く)み、かけ湯をしてから入浴しましょう

情緒のある木造の湯屋建築が印象的です 情緒のある木造の湯屋建築が印象的です

1993年に明治時代の姿で再現して改築された飯坂温泉でもっとも古い共同浴場。1689(元禄2)年に、『おくのほそ道』の旅で立ち寄った松尾芭蕉も入浴したと伝わり、建物のすぐ脇に碑が立っています。

建物はヒバ、ケヤキ、ヒノキ造りで、浴槽は御影石仕上げ。51度の源泉かけ流しで、浴槽の湯口でも46~47度あるので熱めです。水で薄める時にはほかの入浴客に声をかけるのがマナーです。


鯖湖湯

問い合わせ先 024-542-5223
時間 6時~20時40分
定休日 月曜(祝日の場合は営業)
交通アクセス 福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩約5分
値段 400円
URL https://iizaka-onsen.fckk.co.jp/onnsen-guide/sabakoyu/

 

徒歩約7分

 

阿部留商店

源泉で茹でたラヂウム玉子


「ラヂウム玉子」6個化粧箱入り白550円、赤(有機卵)600円 「ラヂウム玉子」6個化粧箱入り白550円、赤(有機卵)600円


「ごはんのおともにピッタリ」と話す三代目店主の阿部孝義さん 「ごはんのおともにピッタリ」と話す三代目店主の阿部孝義さん

店頭には「天然温泉熟成 元祖ラヂウム玉子」の看板が 店頭には「天然温泉熟成 元祖ラヂウム玉子」の看板が

1878(明治11)年に果物店として創業。二代目が開発した「ラヂウム玉子」は、国産鶏卵を使い、約70度の源泉に1時間ほど浸して作る温泉玉子。

温泉特有のほのかな香りがあり、黄身はやや固めの半熟、白身はとろっとした半熟。濃厚な黄身と、まろやかな白身の味わいが絶妙です。今では飯坂温泉名物として親しまれています。


阿部留商店

問い合わせ先 024-542-2680
時間 8~19時
交通アクセス 福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩約2分
URL https://abetome.com/

 

徒歩約2分の福島交通飯坂線約23分

 

福島駅ゴール!


ひとり旅の宿泊はどうする?


福島駅近くのビジネスホテルを活用しよう

この記事のコースは東京駅発着で日帰りができますが、福島で1泊したいなら、福島駅近くにあるビジネスホテルに泊まるのが便利です。

駅直結の「ホテルメッツ福島」ほか、シングルルームのあるホテルなら安心してひとりの時間を過ごせるし、駅の近くなので飲食店や買い物にも困りません。

翌日は当サイトにも記事を掲載している、朝ドラのモデルになった古関裕而の記念館(記事はこちら)や、どこか懐かしい教会や喫茶店がある町並みなど、福島駅近辺を歩いてみてはいかがでしょう。福島市観光コンベンション協会でも市内のコースを案内しています。

紹介スポット一覧マップ

文・写真/塙 広明

  • 記事中の情報は2025年2月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。