トレたび JRグループ協力

2025.02.25ジパング俱楽部市電が走る町・熊本でぶらりご当地グルメと史跡をめぐる。春のひとり旅|モデルコース

熊本県熊本市

だんだんと暖かくなり、景色も明るく色めく春。お出かけしやすくなってくるこの季節、ひとり旅に挑戦してみてはいかがでしょう。
徒歩や公共交通機関で回りやすい、ひとり旅初心者にもおすすめの町をピックアップ。気になる宿泊施設の情報とともに紹介します。

緑豊かな“森の都”で、水道水をすべて地下水で賄う“地下水都市”でもある熊本。江戸時代には肥後54万石の城下町として栄えました。
そんな熊本の町でガタンゴトンと市電に揺られ、ご当地グルメや歴史ある観光スポットをめぐってみませんか。


「ジパング倶楽部」会員募集中

「ジパング倶楽部」は、全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。

さらに、「ジパング倶楽部WEB」では、会員限定のプレゼント企画や会員誌の特集が読めるデジタルブックを公開、旅に役立つ路線図も閲覧できます。会員誌で人気の会員コーナー「今月のテーマ」「思い出写真館」の拡大版も!

九州新幹線熊本駅からスタート!


大型商業施設「アミュプラザくまもと」が直結 大型商業施設「アミュプラザくまもと」が直結

熊本観光の玄関口。建築家・安藤忠雄氏が設計した駅舎は、“武者返し”と呼ばれる熊本城の石垣をイメージしています。

熊本市の繁華街まではやや距離があるので、路面電車や路線バスでの移動がおすすめです。


 

健軍町行き熊本市電A系統約12分の辛島町下車後、上熊本行き熊本市電B系統に乗り換え約12分の本妙寺入口下車、徒歩約10分

 

本妙寺

熊本の町を見下ろす加藤清正の菩提寺


中門をくぐると浄池廟(じょうちびょう)の拝殿と本殿があります 中門をくぐると浄池廟(じょうちびょう)の拝殿と本殿があります


本妙寺公園の展望所からの眺め 本妙寺公園の展望所からの眺め

本妙寺公園にそびえ立つ加藤清正の銅像 本妙寺公園にそびえ立つ加藤清正の銅像

開創400年以上の歴史を持つ日蓮宗の名刹。日本三名城のひとつ・熊本城を築いた肥後熊本藩初代藩主・加藤清正の菩提寺でもあります。

胸突雁木(むなつきがんぎ)と呼ばれる急勾配の石段を上った境内にある浄池廟は、清正の墓所。熊本城の天守閣と同じ標高にあるといわれています。

境内からは熊本の町並みや熊本城を一望。遠方に阿蘇の山々を見わたせます。

境内からさらに300段の石段を上った場所にある本妙寺公園は、さらに眺望抜群。園内には加藤清正の銅像が熊本の町を見守るようにそびえ立ちます。


本妙寺

問い合わせ先 096-354-1411
時間 参拝自由
交通アクセス 九州新幹線熊本駅から健軍町行き熊本市電A系統約12分の辛島町下車後、上熊本行き熊本市電B系統に乗り換え約12分の本妙寺入口下車、徒歩約10分
値段 無料
URL https://www.honmyouji.jp/

 

徒歩約10分の本妙寺入口電停から健軍町行き熊本市電B系統約6分の新町下車、徒歩約1分

 

長﨑次郎喫茶室

築100年を超えるレトロな空間でひと休み


眼下に路面電車を望む窓際の席が特等席 眼下に路面電車を望む窓際の席が特等席


1日20食限定の「ナポリタン」 1日20食限定の「ナポリタン」

1日15杯限定の「水出しアイス珈琲」、「クラシックプリン」 1日15杯限定の「水出しアイス珈琲」、「クラシックプリン」

1924(大正13)年に建築された国登録有形文化財建物の2階にある喫茶店。飴色に輝く梁や床、3連アーチ型の窓がノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。

昔懐かしいメニューが揃い、「クラシックプリン」790円や「ナポリタン」1200円、「次郎風フレンチトースト」900円などが人気。


店主の長﨑圭作さん(左)・長男の右京さん親子 店主の長﨑圭作さん(左)・長男の右京さん親子

また、店主おすすめの「水出しアイス珈琲」は、厳選した上質な豆をじっくり抽出した一杯。酸味や苦みが少ないまろやかな味わいで、コーヒーが苦手な人にも好評です。

建物の前に市電の路線が通っており、窓から行き交う路面電車を眺めることができます。


長﨑次郎喫茶室

問い合わせ先 096-354-7973
時間 11時26分~17時26分
定休日 年始
交通アクセス 九州新幹線熊本駅から健軍町行き熊本市電A系統約3分の呉服町下車、徒歩約8分
URL https://nagasakijiro.jp/

 

徒歩約5分

 

和田かまぼこ店

名物の「魚ロッケ」など練り製品がずらり


ショーケースに揚げたてが並びます ショーケースに揚げたてが並びます


「すべて手作りです」と二代目店主の妻・和田由美さん 「すべて手作りです」と二代目店主の妻・和田由美さん

早朝から営業。地元の常連客が次々に訪れます 早朝から営業。地元の常連客が次々に訪れます

創業50年以上の老舗(しにせ)。石臼の攪拌(かくはん)器を使用し、手作りにこだわった練り製品が30種類近く並びます。

防腐剤・保存料不使用。卵白も使っていないので、卵アレルギーの人にもおすすめです。

名物の「魚(ぎょ)ロッケ」140円は、ザク切りのタマネギと一味唐辛子が入った一品。タマネギの甘さと唐辛子の辛さが絶妙で、おつまみにもぴったりです。「魚ロッケの串天」140円や「えび入り魚ロッケ」180円といったバリエーションもあります。

そのほか、「いかミンチ串」や「ゴボー巻」、「チーズ巻」各140円なども人気です。


和田かまぼこ店

問い合わせ先 096-352-5950
時間 6時30分頃~18時30分頃(売り切れ次第終了)
定休日 日曜・祝日
交通アクセス 九州新幹線熊本駅から健軍町行き熊本市電A系統約3分の呉服町下車、徒歩約3分

 

徒歩約3分の呉服町電停から健軍町行き熊本市電A系統約29分の水前寺公園下車、徒歩約3分

 

水前寺ギャラリー 茶寮松柏(さりょうしょうはく)

地産地消にこだわる参道沿いのカフェ


器のほか、オリジナルの食器や加工品なども販売 器のほか、オリジナルの食器や加工品なども販売


クスノキの一枚板を使ったL字型のカウンター席 クスノキの一枚板を使ったL字型のカウンター席

町家をイメージした趣ある外観 町家をイメージした趣ある外観

水前寺成趣園の中にある出水神社の参道沿いにあるカフェ。熊本県産の食材を使ったランチやスイーツ、ドリンクが揃います。

店内にはギャラリーを併設。骨董品を含む県内外の窯元の作品などが展示販売されています。


「水前寺菜レモネード」(アイス) 「水前寺菜レモネード」(アイス)

注目の「水前寺菜レモネード」600円には、水前寺成趣園などで栽培されている希少な肥後野菜・水前寺菜で作った自家製シロップを使用。柑橘類の産地・宇城市三角町にある「吉田果樹園」のレモンと好相性で、クセのないさわやかな味わいです。

水前寺菜とシソ入りの自家製シロップを入れると、レモン色から淡い紫色に変化します。

ランチは、地元特産の水前寺菜や南関揚げを使った「水前寺菜の湯豆腐と松柏いなり」1350円などが味わえます。


水前寺ギャラリー 茶寮松柏

問い合わせ先 096-282-8421
時間 10~17時
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
交通アクセス 九州新幹線熊本駅から健軍町行き熊本市電A系統約37分の水前寺公園下車、徒歩約3分
URL https://www.instagram.com/saryoshohaku/

 

徒歩すぐ

 

水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)

細川家ゆかりの優美な回遊式庭園


築山一帯は桜の名所で、見頃は3月下旬〜4月上旬。園内には桜の広場もあります 築山一帯は桜の名所で、見頃は3月下旬〜4月上旬。園内には桜の広場もあります


園の入口にある参道周辺には、みやげ店や食事処などが並びます 園の入口にある参道周辺には、みやげ店や食事処などが並びます

湖に見立てた池や築山などを配した庭園を観賞 湖に見立てた池や築山などを配した庭園を観賞

池や築山、浮石などを配した回遊式庭園。肥後細川家初代熊本藩主・細川忠利(ただとし)が清らかな清水が湧くこの地を気に入り、御茶屋を建てたのが始まりで、1671(寛文11)年、三代藩主・綱利の時代に完成しました。

園内には、細川家の歴代藩主を祀(まつ)る出水神社や、忠利の祖父・幽斎が八条宮智仁親王に古今和歌集の解釈の奥義を伝授した学問所を京都御苑から移築・復元した「古今伝授の間」などもあります。

国指定の名勝および史跡。また、平成の名水百選「水前寺江津湖湧水群」のひとつに選出されています。


水前寺成趣園

問い合わせ先 096-383-0074
時間 8時30分~16時30分
定休日 なし
交通アクセス 九州新幹線熊本駅から健軍町行き熊本市電A系統約34分の水前寺公園下車、徒歩約3分
値段 400円
URL http://www.suizenji.or.jp/

 

徒歩約3分の水前寺公園電停から田崎橋行き熊本市電A系統約33分の熊本駅前下車すぐ

 

熊本駅ゴール!


ひとり旅の宿泊はどうする?


シングルルームがある「旅亭 松屋本館 Suizenji(すいせんじ)」がおすすめ

創業70余年、旅館の趣とホテルの機能性が融合した宿。水前寺成趣園から徒歩約3分と利便性も良好です。

近くの「松屋別館」には、熊本の郷土料理を味わえるレストラン「肥後ダイニング そろ」やサウナ付き大浴場「湯屋 水禅」を完備しています。

 

問い合わせ  096-381-1331
交通アクセス  九州新幹線熊本駅から健軍町行き熊本市電A系統約35分の国府下車、徒歩約10分
値段  1泊2食1万8040円~(1名で宿泊の場合)
URL  https://www.matsuyahonkan.com/

ひと足延ばして「田崎市場」


“熊本の台所” とも呼ばれる「田崎市場」。

市場内の食事処のなかでも、絶品肉ランチ・熊本名物「あか牛丼」を堪能できるお店を訪れてきました。

【関連記事】
活気みなぎる田崎市場で絶品肉ランチ!熊本名物「あか牛丼」を堪能|現地発!おすすめ旅ネタ情報

紹介スポット一覧マップ

文/佐藤 史 写真/玉村恵理子

  • 記事中の情報は2025年2月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。