トレたび JRグループ協力

2025.04.23ジパング俱楽部『ちびまる子ちゃん』の作者、さくらももこの故郷・静岡県静岡市|漫画家のルーツを訪ねるモデルコース

静岡県静岡市

日本を代表する文化のひとつとして、世界中で大人気となっている「漫画」。老若男女に親しまれる名作を生み出した漫画たちの故郷や、ゆかりの地を訪ねるモデルコースを紹介します。

1986(昭和61)年に連載開始、アニメも今年で35周年を迎えた「ちびまる子ちゃん」。作者の出身地であり、作品の舞台でもある静岡市清水区は、日本有数の港町と東海道の宿場町という2つの顔を持っています。漫画に描かれた昭和のあたたかい世界が、令和の今も息づいているのどかな町を、のんびりめぐってみましょう。


「ジパング倶楽部」会員様には特典あり!

この記事で紹介している「ちびまる子ちゃんランド」の招待券をジパング倶楽部会員様に抽選でプレゼント!

詳しくは「おでかけ特典」ページをご覧ください。「おでかけ特典」の閲覧には会員誌等に掲載されているID、パスワードの入力が必要です。



「ジパング倶楽部」会員募集中

「ジパング倶楽部」は、全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。

さらに、「ジパング倶楽部WEB」では、会員限定のプレゼント企画や会員誌の特集が読めるデジタルブックを公開、旅に役立つ路線図も閲覧できます。会員誌で人気の会員コーナー「今月のテーマ」「思い出写真館」の拡大版も!

さくらももことは?


『ちびまる子ちゃん 1』(集英社©さくらプロダクション) 

1965年(昭和40)現在の清水市生まれ。短大在学中の1984年(昭和59)にデビュー。

その2年後に『ちびまる子ちゃん』の連載が始まりました。主人公は、作者自身である小学3年生の「さくらももこ」。家族や友人との日常をユーモラスに描き、一躍人気となりました。

漫画だけでなく、エッセイや脚本でもその才能を発揮しています。

東海道本線清水駅からスタート!


静岡駅からは普通列車で約10分 静岡駅からは普通列車で約10分

改札を出たら、バスが発着する「江尻口」へ。通路やバス乗り場を飾るさくらももこ氏のイラストにも注目を。


 

三保方面行きしずてつジャストラインバス約10分の波止場フェルケール博物館下車、徒歩約5分

 

ちびまる子ちゃんランド

まる子と一緒に昭和を楽しもう


「まる子、かたづけなさい!」 「まる子、かたづけなさい!」


貴重な生原稿も展示 貴重な生原稿も展示

イラスト入りの限定みやげ。グッズも充実 イラスト入りの限定みやげ。グッズも充実

まずは、清水港に面した商業・観光施設「エスパルスドリームプラザ」内にあるこの施設へ。

まる子に迎えられて館内に入場すると、そこは漫画に描かれた懐かしい昭和の世界。まる子の家、教室、公園、駄菓子屋など定番シーンが再現され、ちびまる子ちゃんの世界を満喫できます。キャラと一緒に写真を撮るのも楽しそう。

ここでしか見ることのできない壁画、原画やアニメの資料など展示も充実しています。大人だけで訪れても存分に楽しめます。


ちびまる子ちゃんランド

問い合わせ先 054-354-3360
時間 10時~19時30分
定休日 なし
交通アクセス 東海道本線清水駅から三保方面行きしずてつジャストラインバス約10分の波止場フェルケール博物館下車、徒歩約5分
値段 1200円(65歳以上は1000円)
URL https://www.chibimarukochan-land.com/

 

徒歩約5分の波止場フェルケール博物館から清水駅前行きしずてつジャストラインバス約8分の新清水駅下車後、静岡鉄道に乗り換え約3分の桜橋駅下車、徒歩約8分

 

追分(おいわけ)羊かん本店

東海道名物はまる子も大好き


「追分羊かん」(左)1500円、「栗入り一口羊かん」440円 「追分羊かん」(左)1500円、「栗入り一口羊かん」440円


清水港への分岐点にあることが名前の由来 清水港への分岐点にあることが名前の由来

店の前に立つ追分の道標 店の前に立つ追分の道標

エスパルスドリームプラザでは多彩なおみやげが購入できますが、せっかく清水まで来たので、老舗(しにせ)の本店も訪ねてみましょう。

東海道の名物として江戸時代から知られる「追分羊かん」は、さくらももこ氏も好んだという清水の代表的銘菓です。創業は1695年(元禄8)。昔ながらの竹皮で包んだ羊かんはやさしい甘みで、静岡茶とよく合います。食べやすい一口サイズもあります。


追分羊かん本店

住所 054-366-3257
時間 9時30分~15時30分
定休日 日・月曜
交通アクセス 東海道本線清水駅から静岡市立清水病院行きほかしずてつジャストラインバス約8分の桜橋駅・桜が丘高校下車、徒歩約8分
URL https://www.oiwakeyokan.com/

 

徒歩約18分

 

かね田(だ)食堂

静岡名物のメニューが充実


「かね田食堂特製ランチ」2350円 「かね田食堂特製ランチ」2350円


地元の人たちに愛されてきた店 地元の人たちに愛されてきた店

店内にはさくらももこ氏のサインも 店内にはさくらももこ氏のサインも

「追分羊かん本店」からは、旧東海道を辿って市街地方面へ。町にはどこかのんびりした時間が流れ、通りの角からまる子が飛び出してきそう。

食事は、作品にしばしば登場する巴川(ともえがわ)沿いにある小さな食堂兼居酒屋「かね田食堂」へ。新鮮な地魚の刺身、静岡名物の黒はんぺんやサクラエビなど、多彩な一品メニューが揃っています。昼時には、刺身盛り合わせにサクラエビの天ぷらとはんぺんフライが付いた「特製ランチ」がおすすめです。


かね田食堂

問い合わせ先 090-5627-8684
時間 11~13時・17時30分~21時
定休日 日・月曜
交通アクセス 東海道本線清水駅から徒歩約13分
URL https://www.instagram.com/kanedasyokudo_shimizu

 

徒歩約13分

 

清水駅ゴール!


紹介スポット一覧マップ

文・写真/内藤昌康

  • 記事中の情報は2025年4月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。