トレたび JRグループ協力

2024.12.27旅行2024年冬から青春18きっぷと北海道新幹線オプション券がリニューアル! ポイントとモデルコースを徹底紹介

利用可能区間が拡大!北海道新幹線の自動改札を通ってスマートに18きっぷ旅をしよう

2024年~2025年冬の青春18きっぷの利用が始まりました。青春18きっぷはJR全線の普通列車・快速列車が連続する5日間または3日間乗り降り自由になる、鉄道旅にぴったりのきっぷです。

これまで期間内で5回(5日間)利用できた青春18きっぷは、連続する5日間利用に変更されました。また、今回から新たに3日間用が用意されたり、自動改札が利用できるようになったりと、内容が大幅にリニューアルされました。

鉄道で北海道に渡るには北海道新幹線に乗車する必要があるため、青春18きっぷには北海道新幹線に乗車できる「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」が用意されています。こちらもこれまでは奥津軽いまべつ駅〜木古内駅間の利用だったところ、新青森駅〜木古内駅間で利用できるようになりました。

今回は青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の変更点や価格、販売箇所を解説し、特徴を最大限に活用した仙台駅発の北海道鉄道旅プランをご紹介します。


青春18きっぷ北海道新幹線オプション券とは?

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券は、鉄道で北海道に向かう人のために用意されたきっぷです。北海道新幹線新青森駅〜木古内駅間の普通車の空いている席と、道南いさりび鉄道線の木古内駅〜五稜郭駅間の普通列車を連続して利用する場合に限り、片道1回利用できます。

今回から、北海道新幹線の自動改札機が利用できるようになったほか、これまで奥津軽いまべつ駅〜木古内駅間の利用だったところ、新青森駅〜木古内駅間に拡大されました。

発売期間・利用期間

発売期間および利用期間は、以下のとおりです。


〇発売期間:2024年11月26日(火)~2025年1月10日(金)
〇利用期間:2024年12月10日(火)~2025年1月10日(金)

ねだん・買えるところ

1日間用4,500円で、大人・こども共に同額です。
全国のJR駅(指定席券売機を含みます)やJRの旅行センター、主な旅行会社で発売されます。

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の注意点

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券を使う上で、注意しておきたいポイントがいくつかあります。主なポイントを以下にまとめました。

  • 1.道南いさりび鉄道線の途中下車はできない(木古内駅を除く)
  • 2.新青森駅〜木古内駅間以外の区間をまたがって利用することはできない
  • 3.新幹線の指定席で指定を受けることはできない
  • 4.なくしたら新しくオプション券を買う

道南いさりび鉄道線の途中駅で下車する場合は、同線の乗車区間の運賃が必要になる点に注意しましょう。ただし、木古内駅に限り途中下車ができます。

北海道新幹線の新青森駅〜木古内駅間以外の区間(盛岡駅〜木古内駅、新青森駅〜新函館北斗駅など)にまたがって乗車する場合も、新幹線の全乗車区間の運賃および料金が別に必要となります。

北海道新幹線の普通車指定席で指定を受ける場合やグリーン車指定席、グランクラスを利用する場合には、乗車区間の特急券やグリーン券、乗車券が必要です。

万が一、青春18きっぷ北海道新幹線オプション券をなくしてしまった場合は、新しく購入しなおしましょう。その後なくしたきっぷが見つかっても、払いもどしはありません。

仙台駅発! 青春18きっぷ北海道新幹線オプション券を使ったモデルコース

今回ご紹介するのは、青春18きっぷを使用して仙台駅から北海道に向かうプランです。

<1日目>普通列車や新幹線のワープも駆使して北海道へ

  • 地図内の路線は、実際の線路ではなく下車や乗り継ぎのポイントを繋いでいます。

1日目 モデルコース
6:44発

仙台駅 東北本線 普通 小牛田駅行き

7:29着

小牛田駅 乗り換え

7:40発

小牛田駅 東北本線 普通 一ノ関駅行き

8:27着

一ノ関駅 乗り換え

8:55発

一ノ関駅 東北本線 普通 盛岡駅行き

10:25着

盛岡駅 乗り換え

10:59発

盛岡駅 東北新幹線 はやぶさ9号 新青森駅行き(新幹線ワープ)

11:51着

新青森駅

13:59発

新青森駅 北海道新幹線 はやぶさ19号 新函館北斗駅行き

14:48着

木古内駅 乗り換え (春以降にはぜひ青函トンネル記念館へ!)

15:19発

木古内駅 道南いさりび鉄道線 普通 函館駅行き

16:22着

函館駅

  • スポット① 函館の雰囲気を味わいながら「 函館市電」に乗車

まずは仙台駅から、東北本線を北上します。青春18きっぷの利用者にとってはおなじみのルートのひとつです。

さて、青春18きっぷ利用者にとって、盛岡駅はひとつの「壁」です。なぜかというと、盛岡駅から青森方面に向かうメインルートはIGRいわて銀河鉄道線および青い森鉄道線による第3セクター区間で、青春18きっぷの利用ができないから。JR線を使って迂回したり、別料金を払って第3セクター線に揺られたりする旅も良いですが、今回は北海道がメインの目的地です。時間を有効に使うためにも、思い切って新青森駅まで新幹線で「ワープ」します。

新青森駅では次の列車まで、2時間ほど時間があります。駅ナカでランチを食べた後にお土産を見るのもよし、青森駅まで足を伸ばして散策するのもよし、充実した時間を過ごしましょう。


今回は鉄道で北海道に渡るため、青春18きっぷ北海道新幹線オプション券を使用します。直通できる新幹線には乗らずに、あえて新青森駅で一度下車したのも、この特例を活用して少しでも安く旅行するためです。

青函トンネルを越え、いよいよ北海道へ向かいます。


北海道新幹線の北海道側の玄関口、木古内駅に到着しました。ここで道南いさりび鉄道線に乗り換えです。

北海道には、冬季期間中は休業する施設がたくさんあります。木古内駅からバスで50分ほどのところに「福島町青函トンネル記念館」があるのですが、残念ながら12月1日から3月16日までは冬季休業中。雪が溶けたら、ぜひ訪れてみましょう。

道南いさりび鉄道線に乗って、函館駅をめざします。津軽海峡を眺めながらのんびりと列車に揺られる時間は、鉄道旅ならではの贅沢です。木古内駅発の列車は、すべてが函館駅まで直通します。そのまま函館駅まで乗り通しましょう。

スポット① 函館の雰囲気を味わいながら「函館市電」に乗車


函館に着いたら、ぜひ函館市電に乗ってみましょう。湯の川停留場から函館駅前停留場を経由し、函館どつく前停留場や谷地頭停留場までを結んでいます。

最新の超低床車両から戦後すぐに製造された古参まで、多彩な車両が走っているのも魅力。観光客も多く利用する路線で、街や列車は夜になっても賑やかです。

<2日目>北海道ならではのスポットを巡る

  • 地図内の路線は、実際の線路ではなく下車や乗り継ぎのポイントを繋いでいます。

2日目 モデルコース

徒歩で移動

  • スポット②  船を改装した施設「函館市青函連絡船記念館 摩周丸」
11:06発

函館駅 函館本線 普通 森駅行き

11:53着

大沼公園駅

  • スポット③ 冬にはワカサギ釣りの立ち寄りも楽しい「大沼国定公園」
14:44発

大沼公園駅 函館本線 普通 函館駅行き

14:46着

大沼駅 乗り換え

15:08発

大沼駅 函館本線 普通 長万部駅行き

17:54着

長万部駅 長万部温泉へ徒歩移動

2日目は列車に乗る前に、「函館市青函連絡船記念館 摩周丸」を見学します。

スポット②  船を改装した施設「函館市青函連絡船記念館 摩周丸」


函館駅から歩いて4分ほどのところに係留されている、実際に青函連絡船として使用されていた船を博物館に改装した施設です。青函連絡船の歴史や当時使用されていた設備を、間近で体感することができます。鉄道ファンとしてはぜひ訪れておきたい場所です。

青森県側にも「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」があります。時間がある方は、そちらもぜひ。


函館市青函連絡船記念館 摩周丸

住所 北海道函館市若松町12番地先
時間 4月~10月:8時30分~18時(入館は17時まで)、11月~3月:9時~17時(入館は16時まで)
定休日 12月31日~1月3日は10時~15時まで臨時開館。2025年4月7日~11日は船舶検査等で休館
値段 大人500円、児童・生徒250円(幼児・未就学児は無料)

青函連絡船を見学したら、2日目の鉄道旅がスタートです。函館本線に乗って、大沼国定公園をめざしましょう。

スポット③ 冬にはワカサギ釣りの立ち寄りも楽しい「大沼国定公園」


大沼国定公園は、南北海道唯一の国定公園です。列車からも大沼と小沼を眺めることができますが、せっかくなので大沼公園駅近くの散策路を歩いてみましょう。運が良ければシマエナガなどの小鳥に出会えるかもしれません。

また、冬季には大沼公園駅から徒歩7~8分の場所にある釣り堀 太公園(たいこうえん)でワカサギ釣りを体験することもできます。釣ったワカサギはその場で唐揚げにしてもらえる(300gまで700円)ので、美味しくいただきましょう。


釣り堀 太公園(ワカサギ釣り)

住所 北海道亀田郡七飯町字大沼町1023-25 大沼公園広場奥(散策路大島の路の途中)
問い合わせ先 090-2810-7347
時間 9:00~16:00(冬季:ワカサギ釣りは14:30頃までに受付)
定休日 不定休

大沼公園を楽しんだ後は、函館本線で一度大沼駅へ戻ります。その理由は、「駒ヶ岳回り」の列車に乗るためです。

函館本線は大沼駅〜森駅間で、駒ヶ岳の西を走るルートと東側へ迂回するルートに分かれます。前者は特急も走りますが、後者は普通列車しか走らない上に本数も少ないため、青春18きっぷでぜひ利用したいところです。列車は渡島半島の縁に沿うように走り、森駅をめざします。同駅から先は内浦湾に面して走り、大沼駅から2時間50分ほどで目的地の長万部駅に到着です。

長万部駅は倶知安や余市、小樽を経由して札幌に向かう「山線」ルートと、室蘭本線経由の「海線」ルートが交わる交通の要衝です。
鉄道ファンには有名な長万部ですが、じつは温泉街でもあります。駅から徒歩圏内のところに温泉旅館があり、強食塩泉の源泉があるのです。温泉に浸かって、旅の疲れを癒やすのも良いでしょう。

<3日目>18きっぷらしい、鉄道乗り継ぎ旅

  • 地図内の路線は、実際の線路ではなく下車や乗り継ぎのポイントを繋いでいます。

3日目 モデルコース
8:09発

長万部駅 函館本線 特急北斗2号 函館駅行き

9:28着

五稜郭駅 乗り換え

10:39発

五稜郭駅 道南いさりび鉄道線 普通 木古内駅行き

11:37着

木古内駅 乗り換え

13:01発

木古内駅 北海道新幹線 はやぶさ28号 東京駅行き

13:50着

新青森駅 乗り換え

14:07発

新青森駅 奥羽本線 普通 青森駅行き

14:14着

青森駅 乗り換え

15:25発

青森駅 青い森鉄道線 普通 八戸駅行き

16:56着

八戸駅 乗り換え

17:05発

八戸駅 青い森鉄道線 普通 盛岡駅行き(IGRいわて銀河鉄道線直通)

18:52着

盛岡駅 乗り換え

19:21発

盛岡駅 東北本線 普通 一ノ関駅行き

20:58着

一ノ関駅 乗り換え

21:06発

一ノ関駅 東北本線 普通 小牛田駅行き

21:52着

小牛田駅 乗り換え

22:07発

小牛田駅 東北本線 普通 仙台駅行き

22:51着

仙台駅

3日目はまさに18きっぷ「らしい」旅となります。朝を少しゆっくり過ごしたい方は、モデルルートの通り特急を利用しましょう。少しでも安く抑えたい方は長万部駅6:32発の普通列車もありますが、五稜郭駅に着く時間は特急よりも遅くなります。もちろんどちらを選んでもその後の乗り換えには支障がないので、ご安心を。車窓から大沼を眺めるなら、進行方向左側がおすすめです。

五稜郭駅からは青春18きっぷ北海道新幹線オプション券を利用し、道南いさりび鉄道線で木古内駅をめざします。木古内駅付近で昼食をとり、13:01発のはやぶさ28号で新青森駅へ。奥羽本線に乗り継ぎ、青森駅まで移動します。

青森駅からは、青春18きっぷが利用できない青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道を乗り継ぎます。こうしないと、新幹線を利用しない限り当日中に仙台駅に着けないからです。盛岡駅からは、18きっぷ旅最後の列車で仙台駅に帰りましょう。

まとめ

青春18きっぷおよび青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の変更点やモデルコースをご紹介してきましたが、最後に今回のモデルコースで運賃がどのくらいお得になったのかを見てみましょう。


運賃料金参考 ※青春18きっぷを利用している区間(通過利用含む)の算出

合計25,570円

○1日目:小計9,850円(新幹線通常期利用)
仙台駅→盛岡駅3,410円、新青森駅→木古内駅2,420円(+特急料金2,850円)、木古内駅→函館駅1,170円

○2日目:小計2,740円
函館駅→大沼公園駅640円、大沼公園駅→長万部駅2,100円

○3日目:小計12,270円(新幹線通常期利用)
長万部駅→五稜郭駅2,420円、五稜郭駅→木古内駅980円、木古内駅→新青森駅2,420円(+特急料金2,850円)、新青森駅→青森駅190円、盛岡駅→仙台駅3,410円

青春18きっぷ3日間用(10,000円)と青春18きっぷ北海道新幹線オプション券(4,500円×2=9,000円)を利用すると、5,860円もお得でした。

青春18きっぷ5日間用を利用すれば、北海道内をさらに広く旅することもできるでしょう。時刻表とにらめっこしながら、ぜひあなただけの18きっぷプランを作ってみてください。


著者紹介

吉谷友尋

神奈川県横浜市育ち、札幌市在住の鉄道ライター。日本大学法学部卒業後に金融や医療などさまざまな業界を経験し、2021年よりフリーライターとして活動する。雑誌『旅と鉄道』で連載を担当しているほか、書籍・Webなど幅広い媒体で執筆を行う。

ホームページ

  • 文:吉谷友尋
  • 写真:吉谷友尋、はこぶら 函館市公式観光サイト(国定大沼公園)、交通新聞クリエイト(北海道新幹線)
  • 掲載されているデータは2024年12月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。
  • 乗車日によっては発着時刻が異なる場合があります。事前にご確認の上、お出かけください。
  • 写真はイメージです。モデルプランの行程中に撮影したものではありません。
トレたび公式SNS
  • X
  • Facebook
  • Instagram