トレたび JRグループ協力

2025.04.22ジパング俱楽部『サイボーグ009』の作者、石ノ森章太郎ゆかりの地・宮城県石巻市|漫画家のルーツを訪ねるモデルコース

宮城県石巻市(いしのまきし)

日本を代表する文化のひとつとして、世界中で大人気となっている「漫画」。老若男女に親しまれる名作を生み出した漫画家たちの故郷や、ゆかりの地を訪ねるモデルコースを紹介します。

石巻市は、宮城県北東部に位置し、『サイボーグ009』や『仮面ライダー』、『ロボコン』などで知られる宮城県登米(とめ)市出身の漫画家・石ノ森章太郎が、学生時代によく訪れたゆかりの地です。石巻市には「石ノ森萬画館」や「石巻マンガロード」があり、漫画を活用したユニークなまちづくりが行なわれています。


「ジパング倶楽部」会員募集中

「ジパング倶楽部」は、全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。

さらに、「ジパング倶楽部WEB」では、会員限定のプレゼント企画や会員誌の特集が読めるデジタルブックを公開、旅に役立つ路線図も閲覧できます。会員誌で人気の会員コーナー「今月のテーマ」「思い出写真館」の拡大版も!

石ノ森章太郎とは?


『サイボーグ009 第1巻』(秋田書店) 『サイボーグ009 第1巻』(秋田書店)

1938(昭和13)年、現在の宮城県登米市生まれ。高校生の時には手塚治虫(おさむ)氏の『鉄腕アトム』の作画を手伝いました。

学生時代に石巻市の映画館に通っていたという縁もあり「石ノ森萬画館」の構想が生まれました。

代表作は『サイボーグ009』『仮面ライダー』など。

仙石線石巻駅からスタート!


石巻駅は東北の駅百選にも選ばれています 石巻駅は東北の駅百選にも選ばれています

石巻駅改札内には、スーパーガンを構えた009(島村ジョー)や仮面ライダーなどの像がお出迎えしてくれます。駅舎にはサイボーグ戦士が描かれたステンドグラスもあります。


 

徒歩すぐ

 

石巻マンガロード

一緒に記念撮影したくなる石ノ森キャラクターたち


右から石巻駅前にある003(フランソワーズ・アルヌール)と駅前のポケットパークに設置された009(島村ジョー) 右から石巻駅前にある003(フランソワーズ・アルヌール)と駅前のポケットパークに設置された009(島村ジョー)


石巻駅から今にも飛び出しそうな002(ジェット・リンク) 石巻駅から今にも飛び出しそうな002(ジェット・リンク)

右から七十七銀行前を守る007(グレート・ブリテン)と仙台銀行前を守る006(張々湖〈ちゃんちゃんこ〉) 右から七十七銀行前を守る007(グレート・ブリテン)と仙台銀行前を守る006(張々湖〈ちゃんちゃんこ〉)


右から004(アルベルト・ハインリヒ)、001(イワン・ウイスキー)を抱える005(ジェロニモ・ジュニア)、008(ピュンマ) 右から004(アルベルト・ハインリヒ)、001(イワン・ウイスキー)を抱える005(ジェロニモ・ジュニア)、008(ピュンマ)

マンホールの蓋にはロボコンが描かれています マンホールの蓋にはロボコンが描かれています

石巻駅から「石ノ森萬画館」までの約1キロの間に、『サイボーグ009』の9人の戦士のほか、『がんばれロボコン』『仮面ライダー』シリーズなどの石ノ森キャラクター32点の像と出合えます。ベンチに座っていたり、ポストの上にいたりと、いろいろなところで発見できます。

キャラクターの台座にある二次元コードを読み込むと、キャラクターの紹介だけでなく、周辺の観光情報を得ることができます。


石巻マンガロード

問い合わせ先 0225-23-2109(街づくりまんぼう)
時間 見学自由
交通アクセス 仙石線石巻駅下車すぐ
URL https://mangaroad.jp/

 

徒歩約12分

 

石ノ森萬画館

石ノ森ワールドを存分に堪能


“造船のまち”石巻にちなんで、外観は石ノ森章太郎氏がデザインした宇宙船がモチーフ “造船のまち”石巻にちなんで、外観は石ノ森章太郎氏がデザインした宇宙船がモチーフ


歴代ライダーのマスクが並ぶ、2階「仮面ライダーの世界」 歴代ライダーのマスクが並ぶ、2階「仮面ライダーの世界」

グッズショップ「墨汁一滴」では、限定商品を含めたキャラクターグッズを販売 グッズショップ「墨汁一滴」では、限定商品を含めたキャラクターグッズを販売

『サイボーグ009』『仮面ライダー』シリーズなど、さまざまな石ノ森ワールドを堪能できます。常設展展示室に入るとすぐに『サイボーグ009』の世界。なじみのある赤い服ではなく、原作初期のカラーページで登場した緑色の服なので不思議な気分です。

企画展では、石ノ森作品だけでなく、マンガやアニメ、アートなど幅広い作品を展示。館内の「喫茶ブルーゾーン」では、キャラクターとのコラボメニューが揃います。


石ノ森萬画館

問い合わせ先 0225-96-5050
時間 9~17時(12月31日は~15時)
定休日 火曜(祝日の場合は翌日。GW・夏休み・冬休み・春休みは無休)
交通アクセス 仙石線石巻駅から徒歩約12分
値段 900円
URL https://www.mangattan.jp/manga/

 

徒歩約6分

 

いしのまき元気いちば

石巻みやげが勢揃い、食堂では旬の魚介類を


「金華山丼」4000円。1人前の「元気丼」1600円も好評 「金華山丼」4000円。1人前の「元気丼」1600円も好評


鮮魚をはじめ、ホヤやカキなどの特産品を使った加工品、菓子や調味料などを販売 鮮魚をはじめ、ホヤやカキなどの特産品を使った加工品、菓子や調味料などを販売

旧最上川沿い、「石ノ森萬画館」の対岸にある施設です 旧最上川沿い、「石ノ森萬画館」の対岸にある施設です

新鮮な魚介類や加工品など、石巻の特産品を販売。2階の「元気食堂」では、旬の魚介類を中心とした料理をはじめ、ご当地グルメの「石巻焼きそば」など、豊富なメニューが揃います。

名物は超大盛りの「金華山(きんかざん)丼」。タイやスズキといった魚介類が10種以上のり、4~9月には生ウニもトッピングされます。大食漢なら問題ないですが、2・3人でシェアするのもいいでしょう。ワサビ醤油やショウガ醤油のほか、梅醤油や土佐醤油、オリーブオイル塩が付いてくるので、いろいろな味を楽しめます。


いしのまき元気いちば

問い合わせ先 0225-98-5539
時間 9~19時(元気食堂は11時~19時30分、土曜・祝日の前日は~20時)
定休日 年始(ホームページを要確認)
交通アクセス 仙石線石巻駅から徒歩約10分
URL https://www.genki-ishinomaki.com/

 

徒歩約10分

 

石巻駅ゴール!


石ノ森章太郎ふるさと記念館

ひと足延ばして故郷へ


入り口には初期劇場版に登場した白い制服の009(島村ジョー)が立っています 入り口には初期劇場版に登場した白い制服の009(島村ジョー)が立っています


エントランスには笑顔の石ノ森氏の写真が飾られています エントランスには笑顔の石ノ森氏の写真が飾られています

石ノ森氏の生家は明治時代築という歴史を感じさせる建物です 石ノ森氏の生家は明治時代築という歴史を感じさせる建物です

石ノ森章太郎氏の出身地・登米市中田町石森(いしのもり)にあります。石ノ森氏の活躍がわかる年表や愛用品の展示のほか、東京の活動拠点だったトキワ荘の部屋も再現されています。

石ノ森氏の故郷をモチーフにしたオリジナルアニメの上映も行なっています。記念館近くには高校時代まで過ごした生家があり、使用していた机や愛読書、初期作品などを展示。少年時代に描いたという落書きも見られます。


石ノ森章太郎ふるさと記念館

問い合わせ先 0220-35-1099
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始
交通アクセス 東北本線石越駅から石森行き登米市市民バス約20分の章太郎記念館前下車すぐ
値段 500円
URL https://www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/index.html

紹介スポット一覧マップ

文・写真/速志 淳 ©石森プロ ©石森プロ・東映

  • 記事中の情報は2025年4月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。