2023.05.24ジパング俱楽部絵葉書のような景色の中を走る!ノロッコ号で「ファーム富田」へ【モデルコース】
山に登ったり、歩いて探し回らなくても気軽に自然の美しさを満喫できる「花のテーマパーク」。
この記事では北海道を走る便利&楽しい列車で行く、富良野市や中富良野町のラベンダー園への旅を紹介します。
60代からのJR割引サービス「ジパング倶楽部」
60代からのJR割引サービス「ジパング倶楽部」は、きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。
札幌駅→富良野駅=特急「フラノラベンダーエクスプレス」で約2時間4分
札幌駅~富良野駅往復の場合、
通常=1万440円 3割引=7300円 3140円おトク!
- ※金額は一例です。前後の行程等により金額が異なる場合があります。
- ※普通車指定席利用の場合です。
- ※入会して最初のご利用から3回目までは運賃・料金は2割引、4回目からは3割引となります。
富良野線富良野駅からスタート!
富良野駅へは旭川駅から富良野線で1時間10分前後。
6〜9月の特定の日に運転する特急「フラノラベンダーエクスプレス」なら、札幌駅~富良野駅間(根室本線経由)を約2時間4分、乗り換えなしでつなぎます!
Wi-Fi完備のフリースペース車両もあります。
↓ 富良野駅から車で約5分
ふらのぶどうヶ丘公園
富良野駅からもっとも近いラベンダー園
この時期の富良野といえば、真っ先に思い浮かぶのがラベンダー畑。富良野駅からもっとも近いラベンダー畑があるのは「ふらのぶどうヶ丘公園」と呼ばれる一帯。
工場見学もできる「ふらのワイン」の醸造所に隣接してラベンダー園が整備されており、例年6月中旬~7月中旬に見頃を迎えます。
園内の高台には「ふらのワインハウス」があり、市街地と田園風景を見下ろすレストランでふらのワインと食事を楽しむことができます。
富良野産牛乳で作ったチーズや地野菜のチーズフォンデュなど、ここならではの料理とともにワインを味わいましょう。
ふらのぶどうヶ丘公園 ラベンダー園
問い合わせ先 | 0167-22-3242(富良野市ぶどう果樹研究所) |
---|---|
時間 | 9~17時 (ふらのワインハウスは11~21時) |
定休日 | 年末年始 |
交通アクセス | 富良野駅から車で約5分 |
値段 | 入場無料 |
↓ 車で約5分
富良野・美瑛ノロッコ号
期間限定の観光列車に揺られ、「ラベンダー畑駅」へ
6~9月の特定日に運転する観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」。カラフルな塗装が施されたディーゼル機関車が牽引する開放型の展望客車から、風を感じつつ景色を眺めることができます。
ひときわ美しい田園風景やラベンダー畑などが見える場所に差しかかると列車は減速。車窓風景を存分に楽しめるよう配慮された、観光列車ならではの粋なはからいです。
停車駅のひとつ「ラベンダー畑駅」は6月10日~9月24日のみ開設の臨時駅。「富良野・美瑛ノロッコ号」だけが停車する“幻の駅”から、夢のような花畑へと向かいましょう。
列車情報
運転日 | 2023年6月10・11日、6月17日~8月13日の毎日、8月19日~9月24日の土・日曜・祝日 |
---|---|
運転区間 | 停車駅は、旭川駅(1号・6号のみ)・美瑛駅・美馬牛駅・上富良野駅・ラベンダー畑駅・中富良野駅・富良野駅 |
備考 | 問い合わせは、011-222-7111(JR北海道電話案内センター、6時30分~22時、無休) |
↓ 「富良野・美瑛ノロッコ号」約23分
ラベンダー畑駅
↓ 徒歩約7分
ファーム富田
ラベンダー農場が造り上げた美しい花園
富良野エリアの代表的な花畑のひとつが「ファーム富田」。明治時代に入植した富田家が1958(昭和33)年にラベンダー栽培を始めました。
園内には13の花畑があり、100種以上の花が春から秋に咲きつなぎます。ラベンダーが咲き揃うのは7月中旬。品種によって最盛期が違うので、見頃の畑も刻々と移り変わります。
花畑を一通り回れば1.5キロほど、約40分かかりますが、体力やスケジュールに合わせてコンパクトにめぐることも可能。花を眺めながら休憩できるベンチも各所に設置されています。
オリジナル製品を販売するショップとカフェ、農場の歴史が分かる「花人の舎(いえ)」や、ラベンダーオイルを抽出する「蒸留の舎」など15の建物もそれぞれ魅力的です。
ファーム富田
問い合わせ先 | 0167-39-3939 |
---|---|
時間 | 9~17時(時期で変動。店舗により営業時間は異なります) |
定休日 | 無休 |
交通アクセス | ラベンダー畑駅から徒歩約7分 |
↓ 徒歩約7分
ラベンダー畑駅
↓ 「富良野・美瑛ノロッコ号」約14分
富良野駅
↓ 徒歩約7分
フラノマルシェ
農畜産物にスイーツ、パン……富良野の食の魅力が大集合!
旅の最後に立ち寄りたいのが「フラノマルシェ」。とれたての野菜、地元食材を使った料理やスイーツ、ラベンダー商品など、農業が盛んな富良野の魅力を改めて感じられる施設です。
7月上旬~8月中旬の農産物のおすすめはトウモロコシ! 白くて甘みの強いホワイトコーン系、鮮やかな黄色のスイートコーン系と、品種によって味わいの違いも楽しめます。レストランやカフェもあり、花めぐりの後でひと休みするのにぴったり。
和食、洋食、軽食、スイーツとバラエティ豊かな店舗はそれぞれ、富良野産の牛肉・豚肉・小麦・乳製品・果物など地元の産品を生かしたメニューを提供しています。
フラノマルシェ
問い合わせ先 | 0167-22-1001 |
---|---|
時間 | 10~19時(9月~6月中旬は~18時) ※店舗により営業時間、営業日は異なります |
定休日 | 11月13~17日・年末年始休(一部店舗は別途定休日あり) |
交通アクセス | 富良野駅から徒歩約7分 |
↓ 徒歩約7分
富良野駅ゴール!
ひと足延ばして 「北星山ラベンダー園」で空中散歩
スケジュールの一例
- 札幌駅発
-
(7:41発)
札幌駅
- 特急「フラノラベンダーエクスプレス」
-
9:45着
富良野駅
- 車で約5分
-
10:00頃着
「ふらのぶどうヶ丘公園」
- 「ふらのワイン工場」「ふらのワインハウス」
-
11:30頃発
「ふらのぶどうヶ丘公園」
- 車で約5分
-
11:40頃着
富良野駅
-
11:53発
富良野駅
- 富良野・美瑛ノロッコ号
-
12:16着
ラベンダー畑駅
- 「ファーム富田」
-
13:45発
ラベンダー畑駅
- 富良野・美瑛ノロッコ号
-
13:59着
富良野駅
- 「フラノマルシェ」
-
16:51発
富良野駅
- 特急「フラノラベンダーエクスプレス」
-
(18:50着)
札幌駅
紹介スポット一覧マップ
文/春日明子
- ※記事中の情報は2023年5月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。
- ※新型コロナウイルス感染症等の影響により、掲載している内容が変更となる可能性があります。お出かけの際は事前にご確認ください。