トレたび JRグループ協力

2024.04.04鉄道4月6日に273系がデビュー!「やくも」の歴史を振り返る

いよいよ2024年4月6日に新型273系がデビューとなる「やくも」。
そこで、新しい「やくも」の特徴はもちろん、これまで支えてきた「やくも」の歴史を振り返ってみましょう。

新型やくもについて

快適性が大幅改善! 一度は乗ってみたい273系

国鉄時代から長く愛されてきた381系に代わる新しい車両が273系です。
今年の4月6日からデビューとなるこの273系は以前よりも快適性が大幅に向上するのが特徴の一つです。
車体の傾斜はデータを照合しながら最適なタイミングで傾斜を実施。さらに、座席間隔も広がりゆったりと「やくも」での旅行を楽しむことができます。
そして、車両外観は「沿線の自然・景観・文化・歴史を尊び、お客様と交感する色」をコンセプトとした「やくもブロンズ」を採用。
「やくもブロンズ」とは、宍道湖に沈む夕陽の鬱金(うこん)色、たたら製鉄の黄金(こがね)色、大山夏山開き祭のたいまつのような銅(あかがね)色、そして赤瓦の町並みの赤銅(しゃくどう)色の4つの色を基本に作られたオリジナルカラーです。
さらに、車内チャイムには山陰ゆかりのバンド「official 髭男 dism」の楽曲が使用されることも決定。鉄道旅行が楽しくなる仕掛けも用意されています。
山陰・伯備線の風景に響き、自然に映える車体と、山陰の家のようにくつろぐことができる温もりある車内を楽しんでみませんか?



新型「やくも」を鉄道写真家・村上悠太さんがリポートした記事も要チェック!

約40年ぶりの新型車両「やくも」273系、乗ってみて分かったその実力【試乗会レビュー】

「やくも」の歴史を振り返ろう!

食堂車もあった!? 「やくも」のはじまり

1972(昭和47)年に山陽新幹線・岡山駅の開業に合わせて、特急「やくも」は誕生しました。
当時は181系気動車での運行で食堂車も備わっていたのだとか。


当初は岡山駅-出雲市駅/益田駅間を結ぶ特急として運行されていましたが、1982(昭和57)年から現在と同じ岡山駅-出雲市駅間の特急となりました。
このときに伯備線や山陰本線伯耆大山駅-知井宮駅間が電化され、国鉄色の381系がデビューとなりました。
所要時間も大幅に短縮され、岡山県と山陰地方がグッと近づきました。


写真は2022年のリバイバルカラー時のもの

さまざまな「やくも」が誕生

紫色が特徴の「スーパーやくも」

1994年には一部のやくもが速達化され、「スーパーやくも」に名称を変更。
このスーパーやくもは塗装が紫色なのが特徴的。さらにパノラマカーを連結し、車窓景色を十分に楽しめる特急となりました。
しかし、2006年にスーパーやくもは再び「やくも」に統一されました。その際このカラーリングもなくなりましたが、2023年リバイバル塗装として復活しました。


写真は2023年のリバイバルカラー時のもの(写真提供/JR西日本)

緑と黄のコントラストが抜群の「緑やくも色」

1997年には、やくもの車内を改造する工事を実施。その際に登場したのがグレーを地色に緑色と黄色の帯を巻いた「緑やくも色」と呼ばれるカラーリングです。
その後一時的になくなりましたが、2023年リバイバル塗装として復活しました。


写真は2023年のリバイバル時のもの(写真提供/JR西日本)

白と赤が映える「ゆったりやくも色」

2007年、それまで存在していた「スーパーやくも」の紫色の塗装と緑やくも色は新しい色へと統一されることとなりました。
それが、現在も運行されている「ゆったりやくも色」です。
白と赤で統一された車両は、乗り心地も改善。座席などを特急「サンダーバード」などに使用される683系と同等のものに交換しされています。


まとめ

今回はやくもの歴史をざっくりとまとめました。
これまで運行を担ってきた381系から273系へとリニューアルされる今年。
特急「やくも」にますます注目です!

  • トレたび編集室/編
トレたび公式SNS
  • X
  • Fasebook