トレたび JRグループ協力

2025.04.28鉄道SLやまぐち号の乗り方は? 予約方法や料金体系、3つの楽しみ方をご紹介

SLやまぐち号は、新山口駅〜津和野(つわの)駅を結ぶ5両編成の観光列車です。SLが牽引するレトロモダンで快適な客車での列車旅を楽しめます。読者の皆さんの中には、SLやまぐち号の魅力や予約方法、楽しみ方を知って、事前予約をしたい方は多いでしょう。

SLやまぐち号は、全席指定席で、1号車は展望エリア付きのグリーン車両、2〜4号車はボックスシートの普通車両、5号車は車いす対応の席もあるボックスシートの普通車両となっています。3号車には車内限定グッズが買える売店やシミュレーション設備、展示スペースがあり、ファンにとってはたまらない空間となっています。

SLやまぐち号の列車旅を計画する前に、車内の特徴や運転ルート、運転日・時刻表、乗車料金、予約方法、もっと楽しむポイントについて詳しく知っておきたいですよね。

この記事を読めば、SLやまぐち号の乗り方や楽しみ方を理解したうえで予約することができます。予約を検討している方は必見です。

1. SLやまぐち号は5両編成のレトロな車両が特徴

SLやまぐち号は、山口県と島根県を結ぶレトロな観光列車です。SL全盛期に活躍した当時の旧型客車の細かな特徴は残しつつ、レトロモダンに生まれ変わっています。

この章では、SLやまぐち号の車両の種類ごとの特徴や魅力についてチェックしましょう。

1-1. 3種類のレトロな車両が楽しめる

SLやまぐち号は5両編成で、主に以下の3種類の車両があります。

ここでは、それぞれの車両の種類ごとの特徴や設備をチェックしましょう。

1-1-1. 1号車…グリーン車指定席


1号車は全席がグリーン車指定席です。シートは上品な赤色となっています。

また、グリーン券を持っている方限定の展望デッキがついており、ソファ席に腰掛けて特等席のデッキで車窓からの風景をぜいたくに楽しめるのが魅力です。

1-1-2. 2〜4号車…普通車指定席(3号車には売店と体験スペースがある)


2〜4号車は普通車指定席です。紺色で落ち着きのある広々としたシートで、テーブル付きのボックス席となっています。3号車にはSLの仕組み・歴史の軌跡をたどる展示コーナーや実際の備品、当時のSLをイメージして作った模型などがあり、SLファンにはたまりません。

また、実際の映像を見ながら運転をシミュレーションできるスペースや機関士体験ができる投炭ゲームなど、子どもが体験を通じて学んで楽しめるゲームコーナーも魅力です。

運転シミュレーションは上り限定で、津和野駅出発後に予約できます。

売店コーナーでは、山口の地ビールやSLやまぐち号のチョロQなどが購入できます。

1-1-3. 5号車は車いす対応の座席がある普通車指定席


5号車は普通車指定席です。緑色のシートが特徴で、車いす対応の座席やバリアフリー対応の多目的トイレなど、障がい者や高齢者にも優しい造りになっています。

2.SLやまぐち号の予約に必要な4つの基本情報

SLやまぐち号を予約するためには、以下の情報をチェックしておくことが重要です。

ここでは、SLやまぐち号の予約に必要な基本情報を見ていきましょう。

2-1. 主な運転区間

SLやまぐち号は、山口線の新山口駅〜津和野駅を1日1往復しています。

2-2. 時刻表・運転日

SLやまぐち号の運転日、主な停車駅の時刻表は以下のとおりです(10月以降の運転日は決まり次第告知があります)。

運転日(土日祝が中心)
5月 3〜6, 10, 11, 17, 18, 24, 25, 31日
6月 1, 14, 15, 21, 22, 28, 29日
7月 5, 6, 12, 13, 19〜21, 26, 27日
8月 2, 3, 9〜11, 16, 17, 23, 24, 30, 31
9月 6, 7, 13〜15, 20, 21, 27, 28日
主な停車駅(下り) 発車時刻
新山口駅 10:54発
山口駅 11:17発
津和野駅 13:07着
主な停車駅(上り) 発車時刻
津和野駅 16:12発
山口駅 17:40発
新山口駅 18:00着

2-3. 料金体系

新山口駅~津和野駅間で乗車した場合の料金体系は以下のとおりです。

区間 乗車券 特急券 合計
新山口駅〜津和野駅 【普通車】
大人 1,170円
こども 580円
【グリーン車】
大人 1,170円
こども 580円
【普通車】
大人 1,680円
こども 840円
【グリーン車】
大人  2,500円
こども 2,500円
【普通車】
大人  2,850円
こども 1,420円
【グリーン車】
大人  3,670円
こども 3,080円

2-4. 乗車方法

SLやまぐち号の座席はインターネット予約システム「e5489」やみどりの窓口、指定席券売機、主な旅行会社などで、乗車日1カ月前の午前10時から予約できます。

なお、e5489で予約した場合は、JR西日本の主な駅にあるみどりの窓口などで紙のきっぷを受けとる必要がある点には注意しましょう。

予約に関するお問い合わせは、JR西日本お客さまセンター(TEL:0570-00-2486)まで。

3. SLやまぐち号をもっと楽しむための3つのポイント

SLやまぐち号をもっと楽しむためのポイントは、以下の3つにまとめられます。

ここでは、SLやまぐち号を楽しむためのポイントを詳しくチェックしましょう。

3-1. 新山口駅では限定のSLやまぐち弁当が買える

新山口駅では、島根県津和野町の郷土料理や特産品が味わえる彩りゆたかなSLやまぐち弁当が購入できます。
駅弁のデザインにもSLが大きく描かれていて、SLやまぐち号の車内で食べるにはもってこいの駅弁です。早い者勝ちなので当日のご購入はお早めに。

3-2. 車内ではこだわりの調度品を鑑賞できる

SLの旧型客車を再現したSLやまぐち号の車内では、1934(昭和9)年当時の路線図や真鍮製の窓錠、当時を再現した荷棚腕、1号車にはアールデコ模様の金属レリーフが見つけられます。

車内の調度品を鑑賞しながら、その当時に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

3-3. 地福駅ではSLの写真撮影やレトロな駅舎を堪能できる

下り列車では地福駅に13分ほどの停車時間があります。煙突から煙をあげる迫力のあるSLを撮影したり、ノスタルジックな駅舎を撮影したりと、記念写真を撮るのにぴったりです。
また、停車中にはSLの運転席を間近で観察できるので、SLに興味関心がある方は必見ですよ。

4. まとめ


この記事では、SLやまぐち号の車両の種類ごとの特徴や魅力、予約に必要な4つの情報、列車旅をもっと楽しむための3つのポイントについてご紹介しました。

SLやまぐち号は、その当時の客車を再現した独特なレトロな雰囲気や貴重な調度品、山口線ならではの景色を楽しめる、新山口駅〜津和野駅間を1日1往復する観光列車です。

3号車にはシミュレーションゲームや展示ブース、売店があるので要チェックです。

SLやまぐち号の指定席は、インターネット予約システム「e5489」やみどりの窓口、指定席券売機、主な旅行会社などで、乗車日1カ月前の午前10時から予約できます。

SLやまぐち号での列車旅を楽しみ尽くすなら、限定のSLやまぐち弁当やSL運転のシミュレーション体験、地福駅に停車中の撮影チャンスは外せません。

SLやまぐち号の予約に必要な情報とスポット情報をおさえて、列車旅を楽しみましょう。


SLやまぐち号の公式サイトはこちら


SLやまぐち号の車両についてはこちら!

SLやまぐち号―SL全盛期の旧型客車を復刻! 号車ごとに設備を徹底解説(THE列車)

1960年代まで全国各地で活躍していたSL(蒸気機関車)は、当時の国鉄(日本国有鉄道)の近代化によって急速にその姿を消すことになり、全国各地でSLのお別れ運転が行なわれました。その後、消えゆくSLの復活運転を望む声が高まり、1979年8月1日、C57形1号機が12系客車を牽引するSL「やまぐち」号が誕生しました。
≫≫詳しくはこちら


そのほかの列車の予約方法などはこちらをチェック!

JRの列車の予約方法とは?新幹線・特急・観光列車・寝台列車に乗ろう!
 

「特急に乗りたいけど、どうやって切符を予約すればいいのか分からない」「新幹線の料金ってどれくらいかかるの?」「観光列車の乗り方って、他と違うの?」と、鉄道旅行を計画する際に疑問に感じることも多いはず。
そこでトレたびでは、新幹線や特急、観光列車ごとにそれぞれの予約方法や乗り方、料金などを解説しています。
≫≫詳しくはこちら

  • 写真:交通新聞クリエイト
  • 掲載されているデータは2025年4月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。
トレたび公式SNS
  • X
  • Facebook
  • Instagram