トレたび JRグループ協力

2025.11.21鉄道「特急かわせみ やませみ」の乗り方は? 車両の特徴や料金体系、楽しみ方を紹介

「特急かわせみ やませみ」は、熊本県にある人吉球磨地方の雄大な自然を満喫できる熊本駅と宮地駅を結ぶ2両編成の観光列車です。人吉球磨産の杉やヒノキ、八代産のい草などの自然素材をふんだんに使った車内では、温かい雰囲気と自然の香りが感じられます。せっかく乗車するなら人吉球磨地方ならではのおもてなしや車内限定メニューを味わってみたいですよね? そのためにも、まずは列車の特徴や乗り方、楽しむためのポイントを知ってから、列車旅を計画したい方は多いでしょう。

乗車には、全車指定席券の購入が必要です。指定席券はJR九州インターネット列車予約サービスやみどりの窓口、主な旅行会社などで予約可能。ただし、リクライニングシートはインターネット予約限定、カウンター席・ソファー席・テーブル席はみどりの窓口限定と、座席によって予約方法が異なる点はチェックしておきましょう。

この記事を読めば、かわせみ やませみならではの楽しみ方を理解したうえで、列車に乗車することができます。乗車を検討している方は必見です。  

1.かわせみ やませみは人吉球磨の雄大な自然を五感で味わえる観光列車


かわせみ やませみは、雄大な球磨・阿蘇地域を走り抜け、木材などの温かみを感じる車内が特徴の2両編成の観光列車です。
ここでは、車両の設備や楽しみ方についてチェックしましょう。

1-1.1両目はリクライニングシート・カウンター席・テーブル席・ソファー席を備えた「かわせみ車両」


1号車は4列のリクライニングシート・窓向きのカウンター席・テーブル席・ソファー席があります。利用人数に応じたシートのタイプを選べるのが特徴です。カウンター席・テーブル席・ソファー席はインターネット予約不可で、みどりの窓口のみの予約受付となっています。

また、サービスカウンターでは、車内イベントが行われている場合があるので要チェックです。

1-2.2両目はやませみベンチシートとビュッフェがある「やませみ車両」


2号車は1号車同様にリクライニングシート・窓向きのカウンター席・ソファー席に加えて、大人とこどもが一人ずつ座れるやませみベンチシートがあります。
また、ビュッフェスペースでは車内限定のグルメやおみやげも購入可能です。

車内販売のメニューについては、記事の後半部でくわしく紹介します。

2.かわせみ やませみの予約に必要な4つの基本情報

かわせみ やませみの予約に必要な4つの情報は以下のとおりです。

ここでは、これらの予約に必要な情報について詳しくご紹介します。

2-1. 主な運転区間

かわせみ やませみの運転区間は豊肥本線(阿蘇高原線)熊本駅〜宮地駅です。急流の球磨川が流れる人吉・球磨地方を中心として、雄大な山々が連なる阿蘇地域に至るエリアまで運転しています。

2-2. 運転日・時刻表

かわせみ やませみの運転日と主な停車駅の時刻表は以下のようになっています。

  • 2025年11月22,24日
  • 12月26〜31日
  • 2026年1月2〜4日
  • 2月14,15,21~23日
  • 2025年11月12日時点で判明している情報
駅名 出発・発車時刻
熊本駅 9:01発
宮地駅 10:31着
駅名 出発・発車時刻
宮地駅 16:57発
熊本駅 18:27発
  • このほか12月・2月は「特急 あそぼーい!」として設定されている中の一部列車が「かわせみ やませみ」の車両を用いて「かわせみ やませみ号」として運転します。運転日・時刻は時刻表でご確認ください。

2-3. 料金体系

かわせみやませみは全車指定席で、乗車券のほかに指定席特急券が必要です。熊本駅〜宮地駅間で乗車した場合の料金体系は以下のようになっています(12月・2025年2月の場合)。

区間 乗車券 指定席特急券 合計金額
熊本駅~宮地駅 大人 1,300円
こども 650円

大人 2,030円
こども 860円

大人 3,330円
 こども 1,510円    

2-4. 予約方法

かわせみ やませみの座席は、JR九州の「ネット予約システム」やみどりの窓口、指定席券売機、主な旅行会社などで乗車日1カ月前の午前10時から予約できます。

ただし、カウンター席・テーブル席・ソファー席はインターネット予約不可で、みどりの窓口のみの予約なので注意しましょう。

3.かわせみ やませみをもっと楽しむための3つのポイント

かわせみ やませみの列車旅には、以下のようなお楽しみポイントがあります。

ここでは、かわせみ やませみをもっと満喫するための情報をチェックしましょう。

3-1.車内限定メニューを注文できる

かわせみ やませみでは、以下のような車内限定グルメ・グッズが購入できます。

・阿蘇小国ジャージーミルクアイス(400円)
・阿蘇人(あそんもん)サイダー(300円)
・クラフトチューハイ 熊本大見柑 (600円)
・からし蓮根チップス(250円)
・オリジナルタオル(1.100円)
・立体キーホルダー(1,000円)
・D&S列車キーホルダー(2,200円)
・手ぬぐいハンカチ(1,200円)

このように、車内限定メニューを選ぶのも列車旅の醍醐味です。

3-2.客室乗務員のガイドなどで列車旅を楽しめる

かわせみ やませみには、客室乗務員が乗車する場合があります。お見送りやお出迎え、パネルなどを用いたガイドで、列車旅の体験をより特別なものにしてくれるでしょう。

3-3.球磨・阿蘇地域の観光をエンジョイ!

運行区間の球磨・阿蘇地域には、自然・歴史を体感できる見どころが盛りだくさんです。

・【熊本駅】肥後よかモン市場(おみやげショッピング)
・【熊本駅】お菓子の香梅(絶品ソフトクリームが食べられる)
・【立野駅】珍しい列車のスイッチバックが見られる
・【宮地駅】阿蘇神社(全国各地にある阿蘇神社の総本社)

このように、かわせみ やませみの列車旅にプラスして楽しめる観光名所が多くあります。

4.まとめ


この記事では、かわせみ やませみの車両の種類ごとの特徴や予約に必要な4つの基本情報、列車旅をもっと楽しむための3つのポイントについてご紹介しました。

かわせみ やませみは全車指定席で2両編成の観光列車です。木材の温(ぬく)もりを感じる特徴的な車内から球磨・阿蘇地域の雄大な景色を展望できるのが魅力です。

かわせみ やませみの座席の予約は、JR九州の「ネット予約システム」やみどりの窓口などで乗車日1カ月前の午前10時から予約できます。ただし、カウンター席・テーブル席・ソファー席を希望する方は、みどりの窓口で予約しなければならない点に注意しましょう。

かわせみ やませみでの列車旅を満喫したいなら、車両の特徴や予約方法、運転スケジュール、料金体系など、列車旅を楽しむポイントをおさえて旅行の計画を立てましょう!


詳しくはこちら(JR九州HP)


そのほかの列車の予約方法などはこちらをチェック!

JRの列車の予約方法とは?新幹線・特急・観光列車・寝台列車に乗ろう!
 

「特急に乗りたいけど、どうやって切符を予約すればいいのか分からない」「新幹線の料金ってどれくらいかかるの?」「観光列車の乗り方って、他と違うの?」と、鉄道旅行を計画する際に疑問に感じることも多いはず。
そこでトレたびでは、新幹線や特急、観光列車ごとにそれぞれの予約方法や乗り方、料金などを解説しています。
≫≫詳しくはこちら

  • 写真:交通新聞クリエイト
  • 掲載されているデータは2025年11月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。
トレたび公式SNS
  • X
  • Facebook
  • Instagram