トレたび JRグループ協力

2021.01.21旅行<女子旅>旅名人の九州満喫きっぷで行く非日常体験☆2泊3日のおトクなモデルコース

JR最南端からJR九州最北端を目指し、お得きっぷを最大限に活用!

新しい出会いへの期待が膨らむ春。そんな季節だからこそ、新しい体験、そして初体験の鉄道あふれる旅をしてみませんか? 今回ご紹介するのは、九州内の私鉄三セク含めて普通列車、快速列車が乗り放題になる「旅名人の九州満喫きっぷ」を限界まで活用した東九州旅です。時刻表をめくりながら鉄道旅行のプランを考えるだけでもわくわくします。鹿児島中央駅を出発地とした今回のプランで、鈍行列車のゆっくりとした移動で自分と向き合い、そして非日常の体験で大いに刺激を受けましょう!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響により、列車の運休や変更、施設の営業変更等が発生することがあります。JRニュースや運行会社、および各施設のHP等をご確認ください。

JR全線完乗した蜂谷あす美の「旅名人の九州満喫きっぷ」注目ポイント


旅名人の九州満喫きっぷで行く日豊本線815系

「旅名人の九州満喫きっぷ」は、九州の普通列車、快速列車(いわゆる鈍行列車)が乗り放題になるお得なきっぷで九州版「18きっぷ」といえます。18きっぷと大きく違うのは、JRに限らず、私鉄も三セク(第三セクター鉄道)も路面電車も九州内なら乗り放題になる点です(博多南線を除く)!  また、3回分(3日分)が1セットで発売されており、購入日から3カ月以内に使い切ればよいという懐の深さも兼ね備えています。

ちなみに鈍行旅の注意として、特に県境をまたぐ区間は列車の本数が少なく、特急列車の利用も考慮に入れなくてはならず(別途乗車券、特急券等の購入が必要)、うまく使いこなさないとお得度が下がってしまう点が挙げられます。そこで重要になってくるのはJR九州の路線を移動の軸としながらも私鉄や三セクなど、他社の路線をうまいこと取り入れ、そして乗りまくることです。

このきっぷで元が取れるころには、きっとあなたも「旅名人」になっているはず!

1日目 旅のはじまりはJR最南端の駅! 癒されて食べて鹿児島を満喫


モデルルート
6:20発

鹿児島中央駅

  • 指宿枕崎線 山川行
7:33着

山川駅 ※乗り換え

7:36発

山川駅

  • 指宿枕崎線 西頴娃(にしえい)行
7:48着

西大山駅

  • JR日本最南端の駅、西大山駅! ここが旅の始まり
8:36発

西大山駅

  • 指宿枕崎線 指宿行
8:54着

指宿駅

  • 砂むし温泉で心身共にリフレッシュ
11:06発

指宿駅

  • 指宿枕崎線 鹿児島中央行
12:18着

鹿児島中央駅

  • 鹿児島の定番氷菓子「白熊」を味わう
13:10発

鹿児島中央駅

  • 日豊本線 都城行
14:44着

都城駅  ※乗り換え

15:05発

都城駅

  • 日豊本線 宮崎行
16:09着

宮崎駅

16:30頃

宿泊先へ

  • 宮崎駅周辺
  • 乗車日によっては発着時刻が異なる場合があります。事前にご確認の上、お出かけください。

スポット1:<西大山駅>JR日本最南端の駅で開聞岳を望む


旅名人の九州満喫きっぷで行くモデルコースJR最南端の駅西大山駅

「薩摩富士」として有名な開聞岳を望む西大山駅はJR日本最南端の駅として知られ、ポスターなどでも九州の鉄道風景としてお馴染みです。駅前に設置されているレトロな丸ポストは菜の花色の黄色が特徴で、幸せを運ぶと言われています。旅先から手紙を送った経験のある人は今やほとんどいないと思いますが、親しい人、あるいは自分に向けて、田園風景のなかで思い浮かぶあれこれをしたためて投函してみるのも乙なもの。

開聞岳側のホーム端にある「最南端の標柱」との記念写真は撮っておきたいところ。というのも指宿枕崎線は列車本数があまり多くないので、西大山駅は訪問難易度が高め。西大山駅で下車したことがあるというだけで、ちょっとした自慢になります。

また、隣接する「中園久太郎商店」では「JR日本最南端の駅到着証明」がもらえるので、ぜひ自分だけのお土産に! 時間があったら、ホームに置いてある「駅ノート」に一言コメントを残していきませんか?
静かな無人駅ですが、たくさんの思い出ができます!


西大山駅

住所 鹿児島県指宿市山川大山602
問い合わせ先 0993-34-0132(かいもん市場 久太郎内)
交通アクセス JR西大山駅下車
URL https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/jrnishioyama/

スポット2:<砂むし会館 砂楽>指宿といえば砂むし! 疲れを癒してリフレッシュ


旅名人の九州満喫きっぷで行くモデルコース砂むし会館砂楽

「指宿の観光」といわれて真っ先に思い浮かぶ砂むし温泉は、1843(天保14)年に編纂された「三國名勝圖會(さんごくめいしょうずえ)」にも記述が残っているほど歴史ある温泉です。指宿市内に位置する「砂むし会館 砂楽」は、天然砂むし場を備えた立ち寄り型の温泉施設としては市内最大規模。気候が良く大潮などの干潮時や、砂の状態が良い日には波打ち際で、それ以外の日には海岸に設置された屋根付きの全天候型砂むし場が楽しめます。

まずは浴衣で砂むし温泉を体験、その後、施設内の温泉、サウナでもう一度温まるのが定番の流れです。所要時間はトータルで1時間ほど。入浴で心身ともにリフレッシュし、これからの旅、そして生活に弾みをつけましょう!


砂むし会館 砂楽

住所 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
問い合わせ先 0993-23-3900
時間 8:30~20:30(21:00閉館)※土日祝日を除いて12:00~13:00は、清掃等のため受付休止
定休日 年中無休(7月、12月はメンテナンス休館あり)
交通アクセス JR指宿駅から徒歩20分(タクシー3分、バス5分)
値段 大人(中学生以上)1,100円(税込)
URL http://sa-raku.sakura.ne.jp/

スポット3:<白熊&鉄板焼き 天文館むじゃき アミュプラザ店>可愛くてふわふわで、そしてボリューミーな鹿児島定番の氷菓子!


旅名人の九州満喫きっぷで行くモデルコース白熊&鉄板焼き 天文館むじゃき アミュプラザ店

削りたての氷に練乳をかけ、フルーツや豆類を盛り付けたかき氷「白熊」は鹿児島で定番の氷菓子です。カップタイプのものは全国で購入できますが、せっかく鹿児島を訪れたなら出来立てを味わいたいところ。ふわふわの柔らかな氷は、味も食感も未体験の境地! 口に入れた瞬間から、はかなげに溶けていきます。

「白熊」は1947(昭和22)年に考案された当初、上から見た様子が白熊に似ていたことに由来。いまではチョコレート味やストロベリー味、宇治金時味など、さまざまな種類の味、トッピングが楽しめます。

鹿児島駅直結でアクセス至便なアミュプラザ鹿児島では、白熊を考案した天文館むじゃきの味が堪能できます。大きさはレギュラーサイズと少し小さ目のベビーサイズの2種類。おすすめは断然レギュラーサイズです! 直径約15センチ、高さは17~18センチとサイズ感に圧倒されますが、優しい甘さが手伝って、あっという間に完食しています。


白熊&鉄板焼き 天文館むじゃき アミュプラザ店

住所 鹿児島県鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島 地下1階
問い合わせ先 099-256-4690
時間 11:00~20:00(LO 19:30)
定休日 なし(施設の休館日に準ずる)
交通アクセス JR鹿児島中央駅から徒歩2分
値段 白熊:レギュラーサイズ750円(税込)、ベビーサイズ530円(税込)
URL https://mujyaki.co.jp/

宮崎グルメ:<宮崎牛>和牛王国が誇るブランド牛


旅名人の九州満喫きっぷで行くモデルコース宮崎グルメ宮崎牛

国内トップクラスの黒毛和牛の生産県である宮崎県が誇るブランド牛「宮崎牛」。宮崎県内で肥育された黒毛和種の和牛であること、肉質等級が4級以上であることなど厳しい条件をクリアした肉だけが「宮崎牛」を名乗ることができます。特徴はなんといっても滑らかな霜降り。赤身とのバランスも良く、ジューシーかつ上品な味わいにうっとり。宮崎市内には、ステーキ店や焼き肉店など、宮崎牛を楽しめるお店がいくつもあります。

宿泊情報


JR宮崎駅周辺の宿泊情報はこちら

2日目 特急列車でショートカットしつつ、廃線を利用したアトラクションで絶景体験


モデルルート
7:11発

宮崎駅

  • 日豊本線 延岡行
9:00着

延岡駅 ※乗り換え

10:00発

バス停 延岡駅

  • 宮崎交通 高千穂バスセンター行(別料金)
11:20着

バス停 高千穂バスセンター

  • 高千穂あまてらす鉄道で絶景体験
13:30発

バス停 高千穂バスセンター

  • 宮崎交通 延岡駅行(別料金)
14:50着

バス停 延岡駅 ※乗り換え

15:39発

延岡駅

  • 特急にちりん18号 大分行(別料金)
16:39着

佐伯駅 ※乗り換え

17:00発

佐伯駅

  • 日豊本線 亀川行
18:48着

別府駅

19:15頃

宿泊先へ

  • 別府駅周辺
  • 乗車日によっては発着時刻が異なる場合があります。事前にご確認の上、お出かけください。

スポット:<高千穂あまてらす鉄道>鉄道橋高さ日本一の眺めをグランドスーパーカートで感じる


旅名人の九州満喫で行くモデルコース高千穂あまてらす鉄道

2005年に台風の影響で廃線になった高千穂鉄道を引き継ぎ、車両運転カートや、列車運転体験など、さまざまな鉄道アトラクションを提供する高千穂あまてらす鉄道。そのなかでも目玉となるのは、旧高千穂鉄道の路線5.1キロを走るグランドスーパーカートです。客車の床中心部には、強化ガラスが敷設されており、直下の景色が楽しめます。車両には屋根がついていないので解放感も抜群です!特に絶景は、鉄道橋として高さ日本一(105メートル)を誇る高千穂鉄橋! 往年の鉄路に想いを馳せながら、爽やかな風を感じてみませんか?


高千穂あまてらす鉄道

住所 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425-1 (旧高千穂駅駅舎内)
問い合わせ先 0982-72-3216
時間 受付時間/9:25~15:25
定休日 毎月第3木曜日 ※ゴールデンウィーク、夏休みは通常運行。祝日の場合は別日に振替、雨天時は休業となる場合あり
交通アクセス JR延岡駅からバス80分(高千穂バスセンター停留所で下車後、徒歩10分)
値段 高校生以上:1,500円(税込)(グランドスーパーカート)、入場料:100円(環境整備費として)
URL https://amaterasu-railway.jp/

宿泊情報


JR別府駅周辺の宿泊施設情報はこちら

3日目 いざ九州最北端へ! サルと触れ合い、私鉄三セクを乗り潰そう!


モデルルート
8:54発

バス停 別府駅前

  • 大分交通 大分駅前行(別料金)
9:05着

バス停 高崎山

  • 高崎山自然動物園で野生のサルの生態に驚く
11:20発

バス停 高崎山

  • 大分交通 鉄輪温泉行(別料金) ※土休日のみ運行
11:30着

バス停 別府駅前 ※乗り換え

12:28発

別府駅

  • 日豊本線 中津行
13:52着

中津駅 ※乗り換え

14:15発

中津駅

  • 日豊本線 小倉行
14:46着

行橋駅 ※乗り換え

15:36発

行橋駅

  • 平成筑豊鉄道 直方行
17:17着

直方駅 ※乗り換え

17:27発

筑豊直方駅

  • 筑豊電気鉄道 黒崎駅前行
18:01着

黒崎駅前駅 ※乗り換え

18:14発

黒崎駅

  • 鹿児島本線 快速門司港行
18:36着

小倉駅 ※乗り換え

18:50発

小倉駅

  • 北九州モノレール 企救丘(きくがおか)行
19:09着

企救丘駅 ※乗り換え

19:16発

企救丘駅

  • 北九州モノレール 小倉行
19:36着

小倉駅 ※乗り換え

19:59発

小倉駅

  • 鹿児島本線 門司港行
20:13着

門司港駅

  • 門司港駅のライトアップを鑑賞し、名物「焼きカレー」を味わう
  • 乗車日によっては発着時刻が異なる場合があります。事前にご確認の上、お出かけください。

スポット1:<高崎山自然動物園>躍動感あふれる野生のサルを間近で見学、大興奮!


旅名人の九州満喫きっぷで行くモデルコース高崎山自然動物園

野生のサル、それも群れのサルを見たことありますか? 高崎山自然動物園は、高崎山を住みかとして集団生活している野生のニホンザルに餌付けを行っています。野生であるため、どんなサルに出会えるかは行ってからのお楽しみ(ときには出会えないことも……!)。

園内はオリや柵で隔てられていないため、すぐ近くどころか、股の下を何匹ものサルが潜り抜けていきます。サルってこんなに元気な生き物なんだ!と目を見張ること必至。愛らしい子ザルが母ザルに甘えていたり、貫禄あるオスザルがいたり、群れならではの光景があちこちで見られます。

お楽しみは、30分おきの小麦やり、1日2回のイモ取り競争といった餌付けタイム。サルの躍動感に圧倒されます! さらに、ガイドさんのわかりやすい説明のおかげで、サルの生態についても少し詳しくなれます。


高崎山自然動物園

住所 大分県大分市神崎3098-1
問い合わせ先 097-532-5010
時間 9:00~17:00 最終入園時間16:30まで ※ゴールデンウィーク、お盆休み等は変更する場合あり
定休日 なし(年に数日程度休園する場合あり)
交通アクセス JR大分駅からバス20分、またはJR別府駅からバス10分
値段 大人520円(税込)、小中学生260円(税込)
URL https://www.takasakiyama.jp/

石炭輸送の歴史に触れる、平成筑豊鉄道


旅名人の九州満喫きっぷで行くモデルコース平成筑豊鉄道

運行区間:
伊田線 直方駅~田川伊田駅
糸田線 金田駅~田川後藤寺駅
田川線 行橋駅~田川伊田駅

「旅名人の九州満喫きっぷ」の魅力といえば、なんといっても、九州の全鉄道の普通列車、快速列車が乗り放題になる点です。そこで、ここからはJR九州だけでなく、私鉄や三セクもどんどん乗っていきます。

最初に行橋から攻めていくのは、福岡県の三セク、平成筑豊鉄道、通称「へいちく」です。同社は国鉄伊田線、糸田線、田川線を継承するかたちで1989年に誕生しましたが、元をたどると、筑豊炭田から産出される石炭の輸送を担い、明治期に開業しています。今回はこのうち田川線、伊田線を完乗します。

沿線の見どころは、九州最古の鉄道トンネルである第二石坂トンネルや、レンガと石で作られた内田三連橋梁など、明治期の鉄道遺産が今なお現役で活躍している点。車窓には五木寛之の小説『青春の門』の舞台となった香春岳が大パノラマで楽しめます。また、春には沿線に菜の花、桜といった季節の花が咲き誇り、美しい田園風景を見せてくれます。車両は、柔らかい黄色の「なのはな号」をはじめバリエーションに富んでいて、どれに乗車できるかはお楽しみ。

個人的には、まんまるな体型に、へいちく開業当時の車両カラーリングがほどこされたキャラクター「ちくまる」がおすすめです。車内や駅で出会えるはずなので、ぜひ探してみてください!

路面電車の車両が走る! 筑豊電気鉄道


松山・広島割引きっぷでスーパージェット

運行区間:黒崎駅前駅~筑豊直方駅

続いて攻めていくのは、私鉄「筑豊電気鉄道」です。地元では「ちくてつ」「筑電」などと呼ばれ親しまれています。ここに至るまで列車の本数が少なめで、難易度高めの行程を経てきましたが、筑豊電気鉄道は、日中でも24分間隔で運行があるため、仮に直方駅での乗換に手間取っても、「1本後に乗ればいいや」が通用します! ちょっと嬉しいですね。

筑豊電気鉄道は全長16キロの短い路線ですが、緑豊かな田園から住宅街まで変化に富んだ景色が見られます。ハイライトは、筑豊直方駅を発車後に渡る全長370メートルの遠賀川橋梁。春のお出かけシーズンには菜の花が咲き誇ります。

また、鉄道ファンとしては見逃せない筑豊電気鉄道の魅力が2つ! 1つ目は、使用されている車両が路面電車タイプであること。これはもともと路面電車だった西鉄北九州線と乗り入れを行っていたことに由来するものです。写真の車両は2000形電車といい、乗り入れを行っていた頃から走っています。2つ目は、平日朝夕の時間帯限定ですが、「がまぐちかばん」を提げたアテンダントが乗務していること。今ではなかなか見られない光景に、思わずほっこりすること間違いなし! およそ35分の旅をぜひ楽しんでみてください。

銀河鉄道999のような世界観! 北九州モノレール


松山・広島割引きっぷで行く道後温泉別館 飛鳥乃湯泉

運行区間: 小倉駅~企救丘駅

最後に乗り潰しするのは、北九州市内を走るモノレール「北九州モノレール」です。このモノレールと初めて出会った人は、おそらく衝撃を受けると思います。というのは、JR小倉駅の改札を出てすぐ、駅ビルの高い位置に車両が止まっているからです。実はこれがモノレールの小倉駅。軌道は小倉駅の正面口からまるで空に向かうようにして伸びています。1956年に開業した当初は隣の平和通口を起点としていましたが、1998年の小倉駅改装に伴いモノレールも延伸。全国でも珍しい、現在の駅ビル正面の開口部から伸びるかたちになったそうです。この光景に『銀河鉄道999』をイメージする人も多く、実際に北九州モノレールでは、『銀河鉄道999』のラッピングが施された車両が運行しているほか、駅メロディとしても採用されています。

そしてモノレールの魅力と言えば、高い位置からも景色が楽しめる点。今回のモデルコースでちょうど小倉に到着する頃には、すっかり日も暮れているので、夜景を満喫したいところです。

スポット2:<門司港駅>レトロモダンな駅舎は国の重要文化財


九州満喫きっぷで行くモデルコース門司港駅

明治から昭和にかけて国際貿易で栄えた時代の建造物を中心とした観光エリア「門司港レトロ」の中心的存在ともいえる門司港駅。1914(大正3)年に完成した現駅舎は、左右対称のネオ・ルネッサンス式木造建築が特徴です。直径1メートルの青銅製の手水鉢や、磨きあげられた真鍮巻きの柱など、さまざまな歴史遺産が駅舎内には見られ、そのレトロな雰囲気は仮に鉄道ファンでなくとも魅惑的なはず! 戦前は下関から連絡船で門司港に渡り、ここで列車に乗り換えていたのですが、その名残も見て取れます。

1988(昭和63)年には鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されました。また、老朽化への対応や耐震補強を行うため、2012年に保存修理工事が始まり、およそ6年の歳月を経て2019年、大正時代の姿に復元された門司港駅がオープン! 夜には駅舎全体がライトアップされ、幻想的な旅の雰囲気を味わえます。


門司港駅

住所 福岡県北九州市門司区西海岸1-5-31
問い合わせ先 093-321-8843
交通アクセス JR門司港駅下車
URL https://www.jrkyushu.co.jp/company/mojiko_sta/

門司港グルメ:<焼きカレー>国際貿易港らしさあふれるハイカラな味


旅名人の九州満喫きっぷで行くモデルコース門司港グルメ焼きカレー

門司港グルメといえばふぐ、バナナのたたき売り、そして焼きカレー。昭和30年代に門司港の喫茶店が余ったカレーをグラタン風にオーブンで焼いたところおいしく仕上がり、お客さんからも評判だったことが、その始まりとされています(諸説あり)。

定番はご飯の上にカレーとチーズや卵をのせたものですが、現在では各店が独自のアレンジを加え、バラエティに富んだ味が楽しめます。食べ比べてもよし、お気に入りを探してもよし、自分だけの味わい方を見つけてみませんか。


焼きカレー

住所 福岡県北九州市門司区
問い合わせ先 093-321-4151(門司港観光案内所)

こんなプランもおすすめ


旅名人の九州満喫きっぷで行くモデルコース門司港レトロ観光列車「潮風号」

【門司港レトロ観光列車「潮風号」】

今回のモデルコースは門司港着が夜のため乗車がかないませんでしたが、もしも日中に到着していたなら、絶対乗りたいのが門司港レトロ観光列車「潮風号」。九州鉄道記念館駅から関門海峡めかり駅までの全長2.1キロを10分で結びます。路線の正式名称は門司港レトロ観光線といい、かつて貨物列車用に使われていた線路を使用しています。2両編成のトロッコ客車の前後に機関車を連結し、走っていきます。ちなみに客車は貨車を改造したもので、乗り心地はワイルドです。

終点であり、九州最北端の駅、関門海峡めかり駅近くには関門海峡が一望できる「和布刈(めかり)公園第二展望台」のほか、松本清張の小説『時間の習俗』でも知られる「和布刈神社」などがあり、門司港エリアのレトロな雰囲気とは一味違った観光が楽しめます。

また、関門海峡をつなぐ全長780メートルの歩行者用海底トンネル「関門トンネル人道」の入り口もすぐなので、勢いに乗って下関観光に出向くこともできます。トンネル途中にある福岡県と山口県の県境標識は必見です。

潮風号の運行は、例年3月~11月の土日祝日(夏休み期間などは毎日運行)。事前に運行日を確認するのをお忘れなく。


運賃料金参考

合計14,770円:
1日目:乗車券/鹿児島中央駅→西大山駅(1,310円)、西大山駅→指宿駅(280円)、指宿駅→鹿児島中央駅(1,020円)、鹿児島中央駅→宮崎駅(2,530円)

2日目:乗車券/宮崎駅→延岡駅(1,680円)、延岡駅→佐伯駅(1,130円)、佐伯駅→別府駅(1,500円)
2日目:自由席特急券/延岡駅→佐伯駅(840円)

3日目:乗車券/別府駅→行橋駅(1,850円)、行橋駅→直方駅(平成筑豊鉄道)(990円)、筑豊直方駅→黒崎駅前駅(筑豊電気鉄道)(440円)、黒崎駅→小倉駅(280円)、小倉駅→企救丘駅(北九州モノレール)(320円)、企救丘駅→小倉駅(北九州モノレール)(320円)、小倉駅→門司港駅(280円)

旅名人の九州満喫きっぷなら、1,800円おトク!

JRのおトクなきっぷ「旅名人の九州満喫きっぷ」


旅名人の九州満喫きっぷ路線図

九州内の鉄道、軌道線の普通列車の普通車自由席が乗り放題になるフリータイプのきっぷです(博多南線を除く)。1日乗り放題が3回1セットで11,000円、有効期間は3カ月。1回あたりの有効期間は1日間。1人で3日間連続での利用や、3カ月の間に1回ずつの利用ができます。同一行程であれば3人で利用することも可。普通列車の指定席に乗車する場合は、別途指定席券の購入が必要です。なお、新幹線や特急列車は別途特急券を購入しても、このきっぷでは乗車できません。


「旅名人の九州満喫きっぷ」発売期間・利用期間・うりば

発売期間:通年発売

利用期間:購入日から3カ月間中、3回(人)
※複数人で利用する場合は、同一行程の利用になります。

うりば:JR九州管内の主な駅及び九州内の主な旅行会社


詳細はこちら

九州ならではの鉄道旅行体験、列車旅の面白さとは?


旅名人の九州満喫きっぷで行くモデルコース鹿児島市電2140形

九州の鉄道というと車両や駅舎が一般的に人気ですが個人的には、海も川も、そして山も楽しめる点が大好きです。今回の道中でも開聞岳、香春岳、それに遠賀川などを渡っていきました。

また、旅のプランには組み込まれていないものの、熊本、鹿児島、長崎には路面電車が走っています。「旅名人の九州満喫きっぷ」で乗車可能なので、現地に到着した後、食事に出かけるときなどに乗り潰しをするのがおススメです。さらに平成筑豊鉄道など、福岡県内は石炭輸送の名残を残す現役の路線や廃線跡も数多く残されおり、それら遺構を見て回る上でも鉄道は有効です。もちろんグルメも忘れてはいけません!

最後にこれは「おもしろさ」に分類していいのか悩ましいところですが、九州エリアの鉄道は特に県境を跨ぐ区間について列車の本数が多くなく、今回のプランで特急列車を使用した宗太郎越えといわれる宮崎と大分の県境(延岡~佐伯)は、普通列車がなんと1日に1.5往復のみ。どのようにプランを組むか、またきっぷを組み合わせていくか、自分自身が試されている気がして、ちょっと興奮します。


著者紹介

蜂谷あす美

旅の文筆家。福井県福井市出身。慶應義塾大学卒業後、出版社勤務を経て、現在に至る。「旅は再訪のための下見」をモットーに、2015年1月にJR全線完乗。鉄道と旅を中心としたエッセイや紀行文などを数多く執筆しているほか、ご当地牛乳にほれ込み牛乳の連載も経験あり。最近はラジオをはじめ、トークでも活躍。著書『女性のための鉄道旅行入門』『もっとお得にきっぷを買うアドバイス50』(ともに天夢人)

オフィシャルHP
Twitter

  • 写真協力:砂むし会館 砂楽、株式会社天文館むじゃき、高千穂あまてらす鉄道株式会社、高崎山自然動物園、平成筑豊鉄道株式会社、筑豊電気鉄道株式会社
  • 掲載されているデータは2021年1月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。
トレたび公式SNS
  • twiiter
  • Fasebook