トレたび JRグループ協力

2024.05.23ジパング俱楽部つるりとしたうどんが絶品「天極堂JR奈良駅店」の吉野本葛料理|食べに行きたい!奈良駅近・名物ランチ

奈良県奈良市

旅行で訪れた駅の、すぐ近くのおいしいランチを知りたいと思ったことはありませんか? 奈良駅から徒歩10分圏内の地元のおいしい味をジパング倶楽部編集部が厳選して紹介します。

世界文化遺産「古都奈良の文化財」の社寺や奈良公園が有名な奈良駅周辺。大河ドラマ『光る君へ』の登場で話題の安倍文殊院へも、桜井線で便利にアクセスできます。名物グルメは、吉野本葛を使ったうどんを紹介します。


「ジパング倶楽部」会員募集中

「ジパング倶楽部」は、全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。

さらに、「ジパング倶楽部WEB」では、会員限定のプレゼント企画や会員誌の特集が読めるデジタルブックを公開、旅に役立つ路線図も閲覧できます。会員誌で人気の会員コーナー「今月のテーマ」「思い出写真館」の拡大版も!

奈良県の名産・吉野本葛(ほんくず)とは?


江戸時代からの歴史を持つ奈良県の名産品が吉野本葛。

近年はサツマイモなどほかの澱粉を混ぜたものが多いため、葛粉100パーセントかつ「吉野晒(よしのざらし)」という伝統製法を用い、奈良県内で製造されたものを「吉野本葛」と呼んで区別しています。

関西本線奈良駅からスタート!


関西本線、奈良線、桜井線の列車が発着し、駅の東西から各方面へのバスが運行される、奈良の玄関口。

近代化産業遺産に選定されている昭和初期建築の旧駅舎がシンボルです。大阪駅から大和路快速を利用して約50分。


 

駅直結

 

天極堂(てんぎょくどう)JR奈良駅店

吉野本葛の老舗(しにせ)が提供する葛うどんや葛もちが好評


「卵とじ葛うどんセット」1870円 「卵とじ葛うどんセット」1870円

 1870(明治3)年に創業した「井上天極堂」は、伝統的な製法での葛粉づくりを守り継ぐ老舗。その直営店のひとつが、奈良駅直結の商業施設「ビエラ奈良」にある「天極堂JR奈良駅店」です。改札口からは店舗のある2階へフラットにつながり、奈良公園方面の観光などとあわせて立ち寄る場所として便利でしょう。

店内には物販スペースだけでなく、旅の途中にひと休みができる飲食スペースを併設。イソフラボンなどの微量成分が含まれて体にやさしい、吉野本葛を使った料理やスイーツが提供され、年配の女性から子連れのファミリーまで幅広く親しまれているそう。


奈良駅高架下の「ビエラ奈良」2階に出店 奈良駅高架下の「ビエラ奈良」2階に出店

飲食スペースにはカウンター席もあります 飲食スペースにはカウンター席もあります

お店の限定メニューは絶品


「卵とじ葛うどん」 「卵とじ葛うどん」

なかでもJR奈良駅店限定のメニューが、フリル状のふわふわ玉子が美しい「卵とじ葛うどん」935円です。葛粉と小麦粉を絶妙に配合した麺は、一般的なうどんに比べて透明感や艶があり、つるりとしたなめらかな食感と適度な弾力が持ち味。

カツオと昆布で毎朝仕込むというシンプルな一番だしは、吉野本葛によるとろみで麺とよくからみ、時間が経っても熱々。冷たいものを多く摂取しがちなこれからの季節の胃もやさしくケアしてくれそうです。

うどんは食べやすい細麺タイプですが、すするのが困難な場合は短くカットするなどの配慮をしてくれるので、注文時に相談するといいでしょう。もう少ししっかりと食べるなら、胡麻豆腐と葛もちが付くセットがおすすめです。

賞味期限10分!のデザートも堪能したい


「葛もち」660円。抹茶セットは1100円 「葛もち」660円。抹茶セットは1100円

単品でも注文できるスイーツの看板メニュー「葛もち」は、注文が入ってからの作りたてで提供しており、卵とじ葛うどんとのセットの場合でも、うどんを食べ終わるタイミングを見計らって準備してくれます。「賞味期限10分」ともいわれる逸品は、食べると中がほんのりと温かく、とろけるような食感。吉野本葛100パーセントの魅力をストレートに味わえます。

ランチタイムの設定はなく、開店からラストオーダーの17時まで食事を含めた全メニューを注文可能。前日までなら予約できる場合もありますが、状況次第ということなので要相談。近くにある多目的ホール「なら100年会館」でのコンサート開催時などはとくに混雑するので、旅の計画を立てる際には注意が必要でしょう。

おみやげとしては、家庭でもできたてが食べられる葛もち手作りキット「ぷるとろくずもち」1袋1080円、最高級の吉野本葛「古稀」を使っている「葛もち」2個入り432円~などが好評です。


葛関連の各種商品が購入できる物販スペース 葛関連の各種商品が購入できる物販スペース

個別パックになった葛もちが一番人気のおみやげです 個別パックになった葛もちが一番人気のおみやげです


問い合わせ先 0742-20-6300
時間 10~18時(飲食のラストオーダーは17時)
定休日 なし
交通アクセス 関西本線奈良駅直結「ビエラ奈良」2階
URL https://www.kudzu.co.jp

 

奈良駅から桜井線約28分の桜井駅下車後、明日香奥山・飛鳥資料館西行き奈良交通バスに乗り換え約7分の安倍文殊院下車、徒歩約1分

 

「天極堂JR奈良駅店」周辺のおすすめスポット


安倍文殊院

飛鳥時代に創建された安倍晴明ゆかりの名刹


国宝・渡海文殊群像(とかいもんじゅぐんぞう)が納められる本堂 国宝・渡海文殊群像(とかいもんじゅぐんぞう)が納められる本堂

大化元(645)年、初代左大臣の安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)が安倍一族の氏寺として創建。大河ドラマ『光る君へ』に登場する陰陽師・安倍晴明の出生寺院としても知られます。日本三文殊のひとつに数えられ、仏師・快慶の作という国宝の本尊・騎獅(きし)文殊菩薩像は日本最大の高さ約7メートル。2024年7月上旬~2025年5月頃まで本堂の免振工事により、約15年ぶりに獅子から降りた文殊様が拝めます。


秘仏の十二天御尊軸などを祀(まつ)る金閣浮御堂(霊宝館) 秘仏の十二天御尊軸などを祀(まつ)る金閣浮御堂(霊宝館)

安倍晴明を祀る晴明堂。安倍晴明の天文観察地とも伝わります 安倍晴明を祀る晴明堂。安倍晴明の天文観察地とも伝わります


問い合わせ先 0744-43-0002
時間 9~17時
定休日 なし
交通アクセス 桜井線桜井駅から徒歩約20分。または桜井駅から奈良交通バス36系統(明日香奥山・飛鳥資料館西行き)約7分の安倍文殊院下車、徒歩約1分
値段 参拝自由(本堂700円、金閣浮御堂700円、本堂・金閣浮御堂共通参拝1200円)
URL https://www.abemonjuin.or.jp

紹介スポット一覧マップ

【関連記事】場所が違えばこんなに違う、駅近ご当地うどんはこちら(駅近・名物ランチ)




文・写真/笹木博幸

  • 記事中の情報は2024年5月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。
  • 新型コロナウイルス感染症等の影響により、掲載している内容が変更となる可能性があります。お出かけの際は事前にご確認ください。