2024.10.23ジパング俱楽部「べるもんた」にも乗車! 富山の“美観”をめぐる旅|モデルコース
2024年3月16日に北陸新幹線の金沢駅(石川県)~敦賀(つるが)駅(福井県)が延伸開業してから約半年。2024年10~12月は、大型観光キャンペーン・デスティネーションキャンペーン(DC)が北陸で開催中です。「Japanese Beauty Hokuriku~日本の美は、北陸にあり。~」をキャッチフレーズに、「北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)」で盛り上がる北陸3県を、北陸新幹線や観光列車、バスでめぐりました。
立山連峰や世界遺産の五箇山をはじめ、古来より景勝地の「雨晴(あまはらし)海岸」、宝石のヒスイが打ちあがる「宮崎・境海岸」など、海山の絶景が望める富山県。北陸DC期間中の富山を鉄道やバスなどの公共交通機関で、気軽にアクセスできるモデルコースを紹介します。
★おでかけ特典★ オリジナルクリアファイルをプレゼント
「ジパング倶楽部」会員募集中
〈1日目〉新高岡駅からスタート!
駅構内には「新高岡駅観光交流センター」も 写真/交通新聞社
高岡市は『ドラえもん』作者である藤子・F・不二雄のふるさと。新高岡駅は北陸新幹線の「はくたか」と「つるぎ」が停車し、氷見(ひみ)や五箇山など富山県西部の観光拠点になっています。
観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~」
城端(じょうはな)線・氷見線の豊かな自然を満喫
氷見線の雨晴海岸付近を走る「べるもんた」
列車名はフランス語で「美しい山と海」という意味を持つ「べるもんた」。高岡駅・新高岡駅を起点に、城端線と氷見線沿線の海山の絶景を眺めながら走ります。
額縁風に装飾された窓から絶景が見られます
「ぷち富山湾鮨と富山の逸品セット」2500円
車内は、沿線の伝統工芸品である「井波彫刻」や「高岡銅器」をイメージした装飾を施した気品ある内装が特徴的。また、事前予約で「ぷち富山湾鮨と富山の逸品セット」や、沿線のおつまみや地酒が楽しめる「ほろ酔いセット」1800円などを味わえます。
運行情報
運行区間 |
土曜……高岡駅・新高岡駅~城端駅(城端線) 日曜……砺波(となみ)駅・新高岡駅・高岡駅~氷見駅(城端線・氷見線) |
---|---|
運行日 | 土・日曜(12月までは一部月曜も運転) |
料金 | 乗車券+指定席券(大人530円、こども260円) |
URL | https://www.jr-odekake.net/railroad/kankoutrain/berumonta/ |
雨晴海岸
万葉の歌人にも愛された風景
冬の早朝には「気嵐(けあらし)」の幻想的な風景が見られることも
『万葉集』の編者でも知られる大伴家持(おおとものやかもち)が、越中(現・富山県)赴任中に「馬並(な)めて いざうち行かな 渋谿(しぶたに)の 清き磯廻(いそみ)に 寄する波見に」と詠んだことで知られる古くからの景勝地です。
「渋谿の磯」とは雨晴海岸のことで、海岸に打ち寄せる波と富山湾越しに望むことができる立山連峰の山並みに感動して、いくつかの歌を残しています。今は海岸沿いに氷見線が走り、列車の車窓からもこの絶景を楽しむことができます。
景勝地としての歴史の深さも評価され、富山湾は「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟しました。
雨晴海岸
問い合わせ先 | 0766-20-1547(高岡市観光協会) |
---|---|
時間 | 散策自由 |
交通アクセス | 氷見線雨晴駅から徒歩約5分 |
ひと足延ばして 雨晴ベイサイドカフェ
雨晴駅
高岡駅
五箇山(相倉集落)
人々の営みが受け継がれる里山
10月下旬~11月中旬に紅葉の見頃を迎える相倉集落
富山県南西端の山間にある五箇山は、5つの 谷間(やま)に40の集落が点在し、そのうちの相倉(あいのくら)(写真)と菅沼(すがぬま)の2集落が世界文化遺産に登録されています。里山の風景と合掌造りの家屋は、今も人々の暮らしの場となっています。11月中旬には紅葉と雪が共演する絶景を見ることができるかもしれません。
相倉合掌造り集落
問い合わせ先 | 0763-66-2468(五箇山総合案内所) |
---|---|
時間 | 散策自由(個人宅内部は見学不可) |
交通アクセス | 城端線城端駅から白川郷行き加越能バス「世界遺産バス」(座席定員制)約23分の相倉口下車、徒歩約5分 |
URL | https://gokayama-info.jp/ |
~五箇山宿泊~
〈2日目〉五箇山を出発
相倉口バス停
城端駅観光案内所
城端駅
城端駅内には観光案内所が設けられています。列車を待つ間、立ち寄ってちょっとしたおみやげを買ったり観光情報を入手したりするのもいいでしょう。
城端駅は終着駅ですが、南砺市各所への観光に便利な場所です。
城端駅から徒歩約10分ほどで行ける「越中の小京都」こと城端の町並みや、城端線沿線の福野駅、福光駅周辺エリア、さらにはバスを使って行くと、壮麗な彫刻が見られる井波や、世界遺産の五箇山など魅力的なスポットが盛りだくさん。
窓口は8時30分~17時30分まで開設中です。気軽に立ち寄ってみましょう。
城端駅
高岡駅
越中宮崎駅
宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)
ヒスイの原石が打ちあがる
海が荒れた3日後にヒスイの原石が打ち上がりやすい
あいの風とやま鉄道越中宮崎駅の目の前、東西約4キロに広がる宮崎・境海岸は「ヒスイ海岸」と呼ばれる砂利浜で、「日本の渚100選」のひとつ。荒波によってヒスイの原石が打ち上がるため、晴れた日にはヒスイの原石探しの人でにぎわっています。
冬は白い波が堤防まで追いかけてくる日本海の荒々しい姿が見られ、圧巻の景色です。
宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)
問い合わせ先 | 0765-83-2780(朝日町観光協会) |
---|---|
時間 | 散策自由 |
交通アクセス | 北陸新幹線富山駅からあいの風とやま鉄道約48分の泊駅で乗り換え、約5分の越中宮崎駅下車すぐ |
ヒスイテラス
ヒスイ海岸の観光拠点
大きなガラス窓から日本海を一望
海岸で拾ったヒスイの原石
屋外のテラスや室内から宮崎・境海岸を一望できる観光交流拠点施設。「ひすい恵みの会」のヒスイガイドが常駐し、石の見分け方などヒスイの原石探しの相談に乗ってくれます。境海岸での散策後、休憩にも利用できます。
ヒスイテラス
問い合わせ先 | 0765-83-3015 |
---|---|
時間 | 8時30分~17時30分(11~3月は~16時) |
定休日 | 年末年始 |
交通アクセス | あいの風とやま鉄道越中宮崎駅からすぐ |
URL | https://www.town.asahi.toyama.jp/soshiki/shokokanko/kankou/1457356786241.html |
越中宮崎駅
富山の山と海の絶景を堪能 あいの風とやま鉄道「一万三千尺物語」
富山駅を起点に往復するあいの風とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」。標高3000メートル級の立山連峰と、水深約1000メートルの富山湾の高低差約4000メートル(一万三千尺)を表しています。
車内は富山県産のひみ里山杉を使用し、ぬくもりを感じるデザインに。食事は2コースあり、車両内で握りたての富山鮨と、山海の幸を詰め込んだ懐石料理が食べられます。
運行情報
運行区間 |
富山湾鮨コース…富山駅~泊駅~富山駅 越中懐石コース……富山駅~黒部駅~高岡駅~富山駅 |
---|---|
運行日 | 土・日曜と一部祝日を中心に運行 |
料金 | 各コース1万6500円 10日前までにインターネットまたは電話で要予約 |
URL | https://13000story.com/ |
富山駅ゴール!
紹介スポット一覧マップ
文/加藤有子 写真/五箇山総合案内所、立山黒部貫光、とやま観光推進機構、朝日町観光協会
- ※記事中の情報は2024年10月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。
- ※新型コロナウイルス感染症等の影響により、掲載している内容が変更となる可能性があります。お出かけの際は事前にご確認ください。