「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」は、ピンク色の車体が目を引く岡山駅〜津山駅を結ぶ1両編成の観光列車です。温泉地や桜の名所など風光明媚な日本の自然を楽しめます。
せっかくなら車内のアテンダントによる沿線の解説を聞きながら、駅弁を食べて海と山の幸を味わってみたいですよね。
そのためにも、まずは列車の特徴や乗り方、楽しむためのポイントを知ってから、列車旅を計画しましょう。
SAKU美SAKU楽は、全席指定席の観光列車です。座席は「e5489」やみどりの窓口、主な旅行会社などで予約可能。また、限定の駅弁は乗車日5日前までの予約が必要です。
列車旅を計画する前に、まずは車内の特徴や運転区間、運転日・時刻表、料金、列車旅を楽しむためのポイントについて知っておきたいですよね。
この記事を読めば、SAKU美SAKU楽ならではの楽しみ方を理解したうえで列車に乗車することができます。SAKU美SAKU楽への乗車を検討している方は必読です。
1.SAKU美SAKU楽は岡山県北の四季を楽しめるピンク色の観光列車
SAKU美SAKU楽は、岡山県の県北エリアの桜をイメージしたピンク色の車体デザインが特徴の全席指定席の1両編成の観光列車です。津山線の岡山駅〜津山駅間を運行しています。
さらにSAKU美SAKU楽限定の駅弁やスイーツセットが予約可能。風光明媚な野山を車窓から眺めながら、地元の食材をふんだんに使用した料理を堪能できるのが魅力です。
この章では、SAKU美SAKU楽の車両の外観・内観の特徴について見ていきましょう。
1-1.SAKU美SAKU楽の車両の特徴
SAKU美SAKU楽の車両には、以下のような特徴があります。
ここでは、SAKU美SAKU楽の車両のデザイン面の特徴についてチェックしましょう。
1-1-1.春夏秋冬のデザインが散りばめられたピンク色の外観
先頭部分についているロゴマーク
SAKU美SAKU楽は、桜をイメージした淡いピンク色をベースとして、四季折々の花びらを散りばめた岡山の自然をとり入れたデザインとなっています。
また、先頭についたロゴマークはリボンの曲線で高級感・旅の高揚感を表現しています。
1-1-2.岡山県北の豊かな自然をイメージした内装
SAKU美SAKU楽は、岡山県北の豊かな自然をイメージした内装となっています。
インテリアは緑や茶色の落ち着いた色合いをベースとして、暖簾(のれん)の町並みで知られる真庭市の暖簾(のれん)や、水彩画家のおかだ美保氏が描いたSAKU美SAKU楽の沿線の水彩画が車内にあります。
座席は4人がけで向かい合って座るボックスシートと、2人が並んで座るロングシートがあります。座席は旧型車両キハ40から引き継いだものをそのまま使っているのが特徴です。
2.SAKU美SAKU楽の予約に必要な4つの基本情報
SAKU美SAKU楽を予約するためには、以下の情報をチェックしておくことが重要です。
ここでは、予約に必要な基本情報について見ていきましょう。
2-1. 主な運転区間
SAKU美SAKU楽の運転区間は、津山線の岡山駅〜津山駅です。
2-2. 時刻表・運転日
SAKU美SAKU楽の運転日、主な停車駅と運行時刻は以下のとおりです。
月 | 運転日 |
---|---|
8月 | 23,24,30,31日 |
9月 | 6,7,13,14,15,20,21,23,27,28日 |
10月 | 4,5,11,12,13,18,19,25,26日 |
11月 | 1,2,3,8,9,15,16,22,23,24,29,30日 |
【岡山駅〜津山駅】
・SAKU美SAKU楽2号 岡山駅(10:55発)→津山駅(12:27着)
【津山駅〜岡山駅】
・SAKU美SAKU楽1号 津山駅(12:56発)→岡山駅(14:30着)
運転日・時刻表の最新情報は、SAKU美SAKU楽の公式サイトでチェックしてみてください。
2-3. 料金体系
SAKU美SAKU楽の料金体系は以下のとおりです。
区間 | 乗車券 | 指定席券 | 合計金額 |
---|---|---|---|
岡山駅〜津山駅 | 大人 1,170円 こども 580円 |
大人 530円 こども 260円 |
大人 1,700円 こども 840円 |
2-4. 予約方法
SAKU美SAKU楽の指定席を予約するためには、インターネット予約システムの「e5489」やJRのみどりの窓口、主な旅行会社などを利用する必要があります。
また、限定の駅弁は乗車日5日前までに別に予約しなければなりません。詳細は次章で解説します。
3.SAKU美SAKU楽を楽しむための3つのポイント
SAKU美SAKU楽をもっと楽しむためのポイントは、以下の3つにまとめられます。
ここでは、SAKU美SAKU楽の楽しみ方と周辺観光のポイントをチェックしましょう。
3-1.デザインがかわいい! 予約必至の車内限定の駅弁
SAKU美SAKU楽には、以下のような予約限定の駅弁やスイーツセットがあります。
- 岡山のスイーツセット(2,400円[税込]):2号限定。「フルーツみにたると」などオリジナルのスイーツセット
- 岡山美作かえし寿司(3,200円[税込]):2号限定。伝統と食材の豊かさを感じられる岡山のバラ寿司
- 岡山県北イロドリちらし(3,200円[税込]):1号限定。体の中から美しくをコンセプトに、地元の食材にこだわった特製弁当
乗車券・指定席券を購入したら、気になる商品は乗車日5日前までに「tabiwa by WESTER」で予約しましょう。
3-2.売り切れ続出⁉ 車内で買えるオリジナルグッズ
車内販売では、乗務員がワゴンを押して以下の商品・グッズを販売しています。
・絵はがきのセット
・ドリップバッグコーヒー
・ロゴ入りのコードホルダー・小銭入れ
・SAKU美SAKU楽のオリジナルグッズ
列車旅の記念になる商品・グッズを買って、旅の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
3-3.津山観光に便利なタクシープランも予約可能
SAKU美SAKU楽の始発・終着駅である津山駅は、美作三湯(みまさかさんとう)と呼ばれる温泉地や県北の観光スポットの起点となる駅です。
津山周辺を観光するなら、1日1台限定で運行しているSAKU美SAKU楽限定ラッピングの観光タクシーをチャーターしてみてはいかがでしょうか?
津山城・鶴山公園
チャータータクシーでは、美作三湯をはじめ、県内随一の桜スポットで日本100名城にも選出されている津山城・鶴山公園(かくざんこうえん)や勝山町並み保存地区・城東町並み保存地区、津山まなびの鉄道館、神庭の滝など、自然・文化・伝統を味わえるスポットを網羅できます!
料金設定は2時間で10,000円、3時間で15,000円となっています。
津山でタクシーをチャーターしてみたい方は、「tabiwa by WESTER」をチェックしましょう。
4.まとめ
この記事では、岡山県の県北エリアの自然を楽しめるSAKU美SAKU楽の車両の特徴や予約に必要な4つの情報、列車旅をもっと楽しむための3つのポイントについてご紹介しました。
SAKU美SAKU楽は全席指定席で1両編成の観光列車です。淡いピンク色の外観やレトロな内観、岡山県の県北エリアにゆかりのある工夫が随所に見られるのが特徴です。
指定席の予約は「e5489」やみどりの窓口、主な旅行会社などで乗車日1カ月前の午前10時から予約できます。見た目がかわいらしくて絶品の駅弁・スイーツセットは、乗車日5日前までに「tabiwa by WESTER」で予約が必須です。
SAKU美SAKU楽での列車旅を楽しみ尽くすなら、食事・車内販売のラインナップや予約方法、列車旅を楽しむポイントについておさえて、ベストな旅行計画を立てましょう!
そのほかの列車の予約方法などはこちらをチェック!
- ※写真:岡山県観光連盟、交通新聞クリエイト
- ※掲載されているデータは2025年8月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。