トレたび JRグループ協力

2025.09.25鉄道或る列車―時代を超えて蘇った“幻の豪華列車”(THE列車)

運行開始10周年の節目を迎えたD&S列車

JR九州が2015年に運行を開始したD&S列車(観光列車)、「或る列車」。明治時代に存在した豪華客車をイメージした特別感のある空間で、九州の食材を中心に使用した本格的なコース料理を味わいながら優雅な鉄道旅を楽しめる列車です。2021年からは週末と月曜日を中心に、博多駅〜由布院駅間を久大本線経由で1日1往復しています。

「或る列車」はどんな列車?

100年の時を超え蘇った幻の豪華列車


「或る列車」の開発コンセプトは「100年の時を超え蘇る、幻の豪華列車」。明治時代末期の1906年、当時の九州鉄道がアメリカのブリル社に発注した豪華客車が由来です。いつしか「或る列車」と呼ばれるようになったその客車は、九州鉄道の国有化という状況の中で、十分に活用されることなく姿を消すことに。車両を見学したことのあった鉄道模型愛好家の原信太郎氏は、7年の歳月をかけてその姿を模型で精巧に再現しました。

後年、その模型に目を付けたのがJR九州 現会長の青柳俊彦氏。同社の観光列車として蘇らせることを決めました。

黄金色に輝くエクステリアデザイン

列車はキハ47形気動車をベースにした「キロシ47 9176・3505」の2両編成。原信太郎氏の次男であり、原鉄道模型博物館の副館長を務める原健人氏の監修のもとで、同じくJR九州の豪華列車「ななつ星 in 九州」などを手掛けたドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治氏がデザイン・設計。「気動車(キ)で、グリーン車(ロ)かつ食堂車(シ)」であることを表す「キロシ」という形式記号が初めて与えられました。

外観デザインはまばゆい黄金色と黒色をベースに、車体前面には唐草模様のアレンジを加えました。この唐草模様は、模型の「或る列車」の展望車から再現されたもの。九州の金物工芸職人が、真鍮とステンレスを使って作りあげています。

明るく開放的な1号車「キロシ47 9176」


車内に足を踏み入れると、そこはまさに“幻の豪華列車”。2両とも、内装には木材がふんだんに使われています。由布院寄りの1号車は明るい色のメープル材が用いられ、明るくきらびやかながらも、ぬくもりが感じられる雰囲気に。「ななつ星in九州」にも採用された格子状の格天井(ごうてんじょう)が列車の格式の高さを表しています。座席はすべて開放的なテーブル席で、2名用が5卓、3〜4名用が3卓の計8卓です。

落ち着いた2号車 キロシ47 3505


一方、博多寄りの2号車はウォールナット材の組子に囲まれたコンパートメント席が並び、高級ホテルのような落ち着いた空間。福岡県の伝統的な木工技法で、「ななつ星in九州」でも使用された大川組子の技術を使っています。個室は1名用が1室、2名用が6室の計7室で、プライベートな雰囲気の中でゆったりと食事を楽しめます。2名用個室のうち1室は車いす対応座席を備えています。

「或る列車」はこう楽しむ!

“九州”にこだわったコース料理とドリンクを堪能

車内で提供されるのは、東京・南青山のレストラン「NARISAWA」のオーナーシェフ・成澤由浩氏がプロデュースするコース料理。九州の旬の食材を中心に使い、メニューはシーズンごとに変わります。食事に合わせるドリンクも、宮崎・都農ワインや九州焼酎をはじめ、みかんジュースやコーヒー、紅茶に至るまで、九州産を取り揃えています。


  • 写真はイメージです。

由布院での宿泊にも便利なダイヤ

由布院観光にもぴったりなダイヤ設定になっているのもうれしいポイント。博多駅発の往路(午前便)は由布院駅に14:08頃に到着。温泉旅館など宿泊施設のチェックインにも便利な時間帯です。復路は同じく久大本線の観光列車「ゆふいんの森」と合わせて、沿線観光を楽しむ旅程を組むのもおすすめです。


列車情報

運転日 2026年2月28日までの土・日・月曜(12月27日〜2026年1月5日を除く)
運転区間 博多駅~由布院駅間(鹿児島本線・久大本線経由)
運転時刻 【午前便】博多駅10:58頃発→由布院駅14:08頃着
【午後便】由布院駅15:00頃発→博多駅18:03頃着

「或る列車」の詳しい情報はこちら


著者紹介

佐藤正晃

1991(平成3)年、スーパートレイン全盛期生まれの旅行・交通ライター。青森県青森市出身。

撮影旅・乗車旅が好き。最近は吞み鉄にもハマっている。

親の転勤が多く、幼少期は盛岡市や東京都で過ごしたため、東日本エリアの鉄道には並々ならぬ思いがある。大学卒業後、旅行関連業界を経て、現在は取材のため各地を飛び回る日々。

  • 文/佐藤正晃
  • 写真/JR九州、交通新聞クリエイト
  • 掲載されているデータは2025年9月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください
トレたび公式SNS
  • X
  • Facebook
  • Instagram