トレたび JRグループ協力

2025.08.15鉄道JR東日本 映画「九龍ジェネリックロマンス」とSuicaのタイアップキャンペーン など【今週の交通新聞より】

2025年8月12日~8月15日の交通新聞から注目のニュースをご紹介!

交通新聞に掲載のニュースの中から、特に注目のニュースをトレたび編集室がピックアップしてご紹介します。

【今週注目のニュースはこちら】
・JR東日本 映画「九龍ジェネリックロマンス」とSuicaのタイアップキャンペーン
・JR西日本など 「北陸本線 特急街道ピンバッジ」第2弾9種類、「コレクトブック」発売
・JR東海「推し旅」 名古屋を舞台にアニメとゲーム2作品とのコラボ企画
・JR北海道 北海道の旅情報をスマホで 9月号から車内誌をデジタル媒体に

8月12日 火曜日

JR東日本 映画「九龍ジェネリックロマンス」とSuicaのタイアップキャンペーン


交通新聞

JR東日本は、映画「九龍ジェネリックロマンス」の29日公開を記念し、きょう12日から映画とSuicaのタイアップキャンペーンを展開する。9月30日まで。

同社グループ共通ポイント「JRE POINT」ウェブサイトにSuica、モバイルSuicaを登録後、専用ページからエントリー。期間中に対象店舗などでSuicaの電子マネーで同ポイントがたまる買い物を1回以上する。この買い物を含め、同マネーで累計1万円以上の買い物をする。

条件を満たすと、抽選で5人に同映画の鯨井令子役の吉岡里帆さんと工藤発役の水上恒司さんの直筆サイン入りポスター、40人に映画オリジナル巾着が当たる。条件をクリアするほど応募口数がアップする。

JR東日本クロスステーション(JR―Cross)フーズカンパニー運営の「ベックスコーヒーショップ」30店舗では、今月29日~9月11日にコラボキャンペーンを展開する。対象店舗で同マネーによる決済で500円以上利用すると、同作品の映画版またはアニメ版コースターがもらえる。

  • Ⓒ眉月じゅん 集英社・「九龍ジェネリックロマンス」制作委員会

8月13日 水曜日

JR西日本など 「北陸本線 特急街道ピンバッジ」第2弾9種類、「コレクトブック」発売


交通新聞

JR西日本とジェイアール西日本商事は、「北陸本線 特急街道ピンバッジ」(各500円)第2弾9種類と、全28種類のピンバッジを収納できる専用「コレクトブック」(2750円)を同線主要駅のおみやげ処、観光施設などで販売している。コレクトブックは数量限定、通販ウェブサイトでも販売。

北陸線は数多くの名列車が駆け抜け、〝特急街道〟と呼ばれた。その魅力をピンバッジで再現するシリーズは、今年4月に第1弾が登場し好評だった。

第2弾は、485系のしらさぎ、きらめき、加越、雷鳥(ボンネット)、スーパー雷鳥(パノラマグリーン)、489系白山、急行能登、EF81形シュプールトワイライト信越、キハ181系おわらの全9種類。カプセルトイ形式で販売。


交通新聞

また、9月26日からは第3弾も売り出す。カプセルトイ形式の485系スーパー雷鳥、はくたか、シュプール雷鳥・信越(ボンネット)、白鳥(同)、しらさぎ(パノラマグリーン)、雷鳥(同)、489系白山(ボンネット)、583系急行きたぐに、EF81形北陸の9種類と、単品販売のゆぅトピア和倉の全10種類。

さらに10月以降のイベント限定で、第1~3弾のピンバッジがランダムに各1個計3個入った「限定パッケージ」(スリーブ付きケース入り、2000円)も登場する。


8月14日 木曜日

JR東海「推し旅」 名古屋を舞台にアニメとゲーム2作品とのコラボ企画


交通新聞

JR東海が展開する「推し旅」では、東海道新幹線と名古屋市内を舞台に、コラボレーション企画を展開している。1日からはスマートフォン向けゲームとのコラボがスタートし、22日からはアニメとの企画も始まる。新幹線を使って名古屋を訪れ、市内を巡りながらコンテンツを楽しんでもらうのが狙い。

■Fate/Grand Order(FGO)


交通新聞

1日から始まったのは、スマホ向けゲーム「Fate/Grand Order」(FGO)の10周年を記念した「Grand Journey ~魅力探求都市 名古屋~」。10月26日まで。

新幹線車内でキャンペーンウェブサイトにアクセスして楽しむコンテンツでは、オリジナルボイスストーリーを配信。登場人物のストーリーを聞いてサイト上で発行される「乗車証明」をアニメグッズ専門店「アニメイト名古屋」(名古屋市中村区)で提示すると、オリジナルデザインの「切符風記念カード&乗車券袋」を進呈する。同店では16日から、コラボイラストを使ったオリジナルグッズも販売する。

ボイスストーリー聞きながらラリー

同市内を周遊するデジタルスタンプラリーでは、ボイスストーリーを聞きながらチェックポイントを巡る。各ポイントでは、AR(拡張現実)フォトフレームで記念撮影できるほか、全4カ所のスタンプを獲得すると限定デザインのパソコン用とスマホ用の壁紙がダウンロードできる。

■WIND BREAKER


交通新聞

22日にスタートするのは、テレビアニメ「WIND BREAKER」とのコラボ企画「~新幹線で行く~遠征ボウフウリン in 名古屋」。10月31日まで。

専用サイトにアクセスして楽しむ新幹線車内限定コンテンツでは、作品に関するクイズを出題。満点でオリジナル壁紙を獲得できるほか、点数に応じて「ボウフウリン」メンバーのオリジナルボイスをランダムに聞ける。

クイズまたは同メンバーの車内限定配信ボイスを楽しんだ人には、オリジナルイラストを使用したアクリルキーホルダーをアニメ・ゲーム関連専門店「ゲーマーズ」名古屋店(同市中区)でプレゼントする。同店ではオリジナルイラストを使用したグッズも販売する。

同メンバーのオリジナルボイス付きデジタルスタンプラリーは、名古屋駅周辺や市内の大須商店街を巡ってスタンプを集め、コンプリートするとオリジナルポストカードが同店でもらえる。

再現メニューやコラボフードも

同商店街の「喫茶ジェラシー」では、作品に登場する「喫茶ポトス」の朝食セットやオムライスを再現したオリジナルメニューを販売。他店舗を含むコラボフードを注文した人には、ミニキャライラストが描かれたコースターを各店で進呈する。

さらに同商店街では、仁王門通りや同メニュー販売店舗でオリジナルイラストを使った装飾を実施。商店街のシンボルである赤いちょうちんに大型バナーを掲出し、各店舗ではミニキャライラストを使用したパネルやフォトスポットを設置する。

  • ⒸTYPE―MOON/FGO PROJECT
  • Ⓒにいさとる・講談社/WIND BREAKER Project

8月15日 金曜日

JR北海道 北海道の旅情報をスマホで 9月号から車内誌をデジタル媒体に


交通新聞

JR北海道は、特急列車などに積載の車内誌「The JR Hokkaido」を9月号からデジタル媒体にリニューアルする。公開は9月1日10時。紙版については1カ月重複する形で、9月号をもって休刊する。

同車内誌は北海道の旅の情報などを発信するもので、同社発足の1987年4月に創刊、89年5月から月刊となり、今年の9月号で通算451号となる。現在は、JR北海道の特急車内のシートポケットへの積載や一部書店での販売、定期購読のほか、デジタルブックとしても公開。発行部数(紙版)は約4万3000部。巻頭特集のほか、JR北海道の取り組みを紹介する「未来(あした)へつなぐ」、アイヌ文化エッセイ「ソンコdeソンコ」などのコーナーがある。

デジタル版は随時更新とし、これまでの人気コンテンツに加え、「音声で楽しむ北海道の列車旅」など、デジタルならではの新コンテンツを掲載。同社では「特急に乗車する以外でも、スマートフォンなどで見ることができるので、目にする機会が増える。幅広く多くの方に見てほしい」としている。



交通新聞

鉄道、航空、自動車などの交通機関はもとより、観光、旅行、経済など交通・運輸界にかかわる様々な情報を提供している総合専門紙。1943年(昭和18年)4月1日に「陸輸新報」として創刊、2013年(平成25年)12月18日には通巻2万号を迎えました。JR、私鉄、官公庁など幅広い読者の皆さまから高い評価を得ています。また、交通業界にとどまらず、不動産、金融、保険、サービスといった業界の方々からも注目されています。

さらに外出先や出張先でも読める『交通新聞電子版』も配信中。
記事写真もカラーで掲載。いつでもどこでも読めて、PDFでの閲覧も可能。多彩な検索方法で最新情報から過去記事の検索もできます。

発売日/日刊(土・日・祝日休刊)


詳細・購読のお申込みはこちらから

  • 画像の改変・複製利用等を禁じます
トレたび公式SNS
  • X
  • Facebook
  • Instagram