特急「ふじかわ」は、静岡駅〜甲府駅を結ぶ3両編成の特急列車です。グリーン車両はなく、普通車の自由席が2両、指定席が1両という列車の編成です。南アルプスの山々やのどかな野山の風景を眺めながら列車旅を満喫したい方は多いのではないでしょうか。
そのためにも、まずは特徴やおすすめの座席、お得に列車旅を楽しめるきっぷについて知ってから、列車旅を計画したい方は多いでしょう。
乗車券と特急券を購入することで特急「ふじかわ」に乗車できます。座席は「e5489」や「えきねっと」などのネット予約システムやみどりの窓口などで予約可能です。
列車旅を計画する前に、まずは車内の特徴や運転区間、運転日・時刻表、料金体系、お得に楽しめるきっぷについてくわしく知っておきたいですよね。
この記事を読めば、特急「ふじかわ」の楽しみ方を理解したうえで列車に乗車することができます。プライベートな列車旅を検討している方は必見です。
1.特急「ふじかわ」は南アルプスの雄大な風景を眺めながら横断する3両編成の特急列車
特急「ふじかわ」は、静岡駅〜甲府駅を結ぶ3両編成の特急列車です。車窓からは南アルプスや富士山・富士川の雄大な自然が楽しめる人気の路線となっています。
この章では、特急「ふじかわ」の車両ごとの特徴やおすすめの座席を見ていきましょう。
1-1.特急「ふじかわ」の車両の特徴とおすすめの座席
特急「ふじかわ」の車体にはオレンジ色のラインが入っているのが特徴で、シンプルで快適なリクライニングシートが配置されています。
車両ごとの特徴は以下のとおりです。
ここでは、車両ごとの設備の違いやおすすめの座席についてチェックしましょう。
1-1-1.1号車は全席指定席
1号車は全席指定席です。座席は回転できるリクライニングシートで、2×2列の配列で車いす対応の座席があります。
また、トイレや洗面所もあります。
1-1-2.2・3号車は自由席でセミコンパートメント席もある
2・3号車は自由席です。1号車と同様にリクライニングシートで2×2列の配列となっています。
また、2号車の1A〜1D・2A〜2D・16A〜16D・17A〜17D、3号車の1A〜1D・2A〜2Dはセミコンパートメント席(指定席)となっており、3〜4人で旅行したい方におすすめです。
1-1-3.富士山や南アルプスを見るならA列かD列
南アルプスや富士山・富士川を車窓から堪能するなら、A列かD列の座席を選びましょう。
A列とD列はどちらも窓際席なので、車窓からの雄大な展望を思う存分楽しめます。
2.特急「ふじかわ」の予約に必要な4つの基本情報
特急「ふじかわ」を予約するためには、以下の情報をチェックしておくことが重要です。
ここでは、予約に必要な基本情報について見ていきましょう。
2-1. 主な運転区間
特急「ふじかわ」の運行区間は、東海道本線・身延線の静岡駅〜甲府駅間です。
2-2. 運転日・時刻表
特急「ふじかわ」は毎日運行しています。静岡駅〜甲府駅間を運行する列車は、上り・下りともに1日7本ずつ運行しています。
始発列車と最終列車の時刻表は以下のとおりです。
1号 | 13号 | |
---|---|---|
静岡駅 | 8:17発 | 19:45発 |
富士駅 | 8:44発 | 20:15発 |
身延駅 | 9:39発 | 21:13発 |
甲府駅 | 10:31着 | 22:06着 |
2号 | 14号 | |
---|---|---|
甲府駅 | 6:20発 | 18:36発 |
身延駅 | 7:15発 | 19:31発 |
富士駅 | 8:14発 | 20:31発 |
静岡駅 | 8:42着 | 21:00着 |
2-3. 料金体系
静岡駅~甲府駅間で乗車した場合の料金体系は以下のとおりです。
区間 | 乗車券 | 特急券 | 合計金額 |
---|---|---|---|
静岡駅~甲府駅 |
大人 2,310円 こども 1,150円 |
大人 2,390円 こども 1,190円 |
大人 4,700円 こども 2,340円 |
静岡駅~甲府駅 |
大人 2,310円 こども 1,150円 |
大人 1,860円 こども 930円 |
大人 4,170円 こども 2,080円 |
2-4. 予約方法
特急「ふじかわ」の座席を予約するためには、インターネット予約システムの「e5489」「えきねっと」やJRのみどりの窓口、指定席券売機、主な旅行会社などで乗車日1カ月前の午前10時から予約できます。
前日まで購入可能なお得なきっぷの予約方法については次章で紹介します。
3.特急「ふじかわ」をもっと楽しむための4つの耳寄り情報
特急「ふじかわ」をもっと楽しむために知っておきたい以下の情報を紹介します。
ここでは、それぞれの情報についてくわしくチェックしてみましょう。
3-1.チェックしておきたい! 30周年キャンペーン
特急「ふじかわ」は2025年10月に運行開始30周年を迎えます。これを記念して、年末までの期間にかけて以下のようなイベントや限定販売が行なわれているので要チェックです。
・10/5に静岡駅で30周年を記念した出発式が催される
・10/5に「マルシェトレインふじかわ」が運行!特産品とオリジナルグッズが楽しめる
・さわやかウォーキングに参加で各コース先着1,000名にオリジナルステッカーがもらえる
・甲府駅で「特急ふじかわ号30周年記念弁当」が買える
・山梨県南巨摩郡早川町の祭事参加でオリジナルグッズがもらえる
このように、特急「ふじかわ」の運行開始30周年を記念したイベントや特別車両の運行、限定駅弁など、今だからこそ知っておきたい情報が盛りだくさんです。
イベントの詳細については、JR東海のプレスリリースを確認してください。
3-2.1日前まで予約可能なお得なきっぷ
特急「ふじかわ」にお得に乗車するなら、乗車日1日前まで予約可能な「ふじかわ早特きっぷ」を購入するのがおすすめです。普通車自由席にお得に乗れるようになります。
予約に必要な情報は以下のとおりです。
項目 | 条件 |
---|---|
利用期間 |
通年 ※毎年4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~翌年1月6日は除く |
販売期間 |
通年 ※乗車1カ月前から1日前まで |
有効期間 | 当日限り |
料金 |
【静岡駅〜甲府駅】 |
お得なきっぷを購入する方法は、きっぷうりばがある駅やサポートつき指定席券売機設置駅で購入するか、インターネット予約システム「e5489」で購入する方法の2択です。
ただし、e5489で購入したきっぷは「e5489サービス」の表示があるJR東海の駅窓口や指定席券売機で、きっぷの有効期間の終了日までに受け取る必要があるので注意しましょう。
3-3.静岡駅で駅弁を買うなら鯛めし
静岡駅には鯛めしや茶飯、親子飯など食欲をそそる駅弁が盛りだくさん!
・元祖鯛めし(税込880円):1897(明治30)年から変わらぬ味が売りの鯛めし
・茶飯弁当(税込1,400円):緑茶で炊き上げた香り豊かなご飯が特徴
・幕の内弁当(税込1,100円):東海軒のボリューミーな幕の内弁当
静岡駅ならではの駅弁を食べれば、旅の思い出になること間違いなしです。
3-4.甲府駅で駅弁を買うなら列車にちなんだ弁当
甲府駅でもさまざまな駅弁が購入できますが、人気なのは丸政の駅弁です。
以下のような絶品のご当地駅弁や30周年限定の駅弁が購入できます。
・特急「ふじかわ」号30周年記念弁当(税込1,380円):限定掛紙や鉄道カードが同封
・信州名物山賊焼弁当(税込1,280円):ご飯の上に大きな山賊焼がのっている駅弁
・厚切り甲州かつサンド(税込850円):厚切りのかつが贅沢なサンドイッチ
・信州おとなの牛めし(税込1,390円):わさび菜入りの上品な牛めし
特急「ふじかわ」号30周年記念弁当は、平日は10個、土・日曜・祝日は15個の限定販売となっており早い者勝ちです。ほかにも土・日曜・祝日限定の駅弁が数種類も用意されています。
4.まとめ
この記事では、静岡駅〜甲府駅を走る特急「ふじかわ」の車両の種類ごとの特徴や予約に必要な4つの基本情報、列車旅をもっと楽しむための4つのポイントについてご紹介しました。
特急「ふじかわ」は3両編成の特急列車です。1号車が全席指定席、2・3号車が自由席となっており、南アルプスや富士山の景色が車窓から展望できるのが特徴です。
座席の予約は「e5489」や「えきねっと」みどりの窓口、指定席券売機、主な旅行会社などで乗車日1カ月前の午前10時から予約できます。静岡駅、甲府駅の両駅で限定駅弁が買えるほか、2025年内は30周年限定のイベントも目白押しとなっています。
また、お得なきっぷを予約すれば、さらにコスパよく列車旅を満喫できますよ。
特急「ふじかわ」での列車旅を楽しみ尽くすなら、車両の特徴やおすすめの座席、予約方法、列車旅を楽しむポイントについておさえて、ベストな旅行計画を立てましょう!
そのほかの列車の予約方法などはこちらをチェック!
- ※写真:交通新聞クリエイト
- ※掲載されているデータは2025年9月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。