JR西日本に聞いてみました!
『JR時刻表』編集部がJR各社に鉄道にまつわるさまざまな疑問をQ&A方式で聞いていく連載です。
今回は……
Q. 列車名ってどうやって決めているの?
列車名の決め方や込められた思いについて、JR西日本に聞いてみました!
A.
公募や事業者提案などによって、その列車の走る地域の魅力などを表現する列車名を決定します。地域の魅力・特性を表現するとともに、地域のみなさまや遠方からお越しいただくお客さまに親しみを込めて覚えてもらえることを重要視しています。
2022年7月デビューの「SAKU美 SAKU楽(さくびさくら) 」の列車名は、2021年5月から6月にかけて、Twitterと郵送で公募。応募者数291名の方から、総数542件の応募がありました。美作や津山といった地名に関する列車名が最も多く、続いて美、桜、湯、花に関する列車名が多く寄せられました。その中から、美しさ・楽しさを「作」る、笑顔・花が「咲く」、その土地の美しさや楽しさを探し求める「索」という3つの「SAKU」を取り入れ、淡いピンク色の車体カラーにマッチした、愛着を感じる列車名にしました。
- ※「SAKU 美SAKU 楽」については、巻頭特集「“車窓美”をあじわう」もあわせてご覧ください
- ※『JR時刻表』2022年7月号掲載時点の内容です。
- ※写真=JR西日本提供
- ※構成=時刻表編集部