トレたび JRグループ協力

2024.09.20鉄道自動運転について教えて!【JR九州に聞いてみました】

JR九州に聞いてみました!

『JR時刻表』編集部がJR各社に鉄道にまつわるさまざまな疑問をQ&A方式で聞いていく連載です。
今回は……

Q. 自動運転について教えて!

香椎線で導入されている自動運転について、JR九州に聞いてみました!

A. 安全を第一に必要な人材を確保するため、自動運転を導入しました

安全性を確保したうえで自動運転を実現

JR九州では、交通ネットワークを長期的に維持し、将来にわたる労働人口減少の中でも必要な人材を確保するため、作業の自動化や機械化を推進する一環として、自動運転の実現に取り組んでいます。

これまで、国内の鉄道自動運転はATC(自動列車制御装置)を整備した路線で実用化されてきましたが、JR九州ではATS(自動列車停止装置)をベースとした自動運転技術開発に取り組み、国内初の「GOA(Grade of Automation)2.5自動運転」を実現しました。レールや無線を介して、連続して情報受信するATCに対して、ATSは地上子(点)でのみ情報を受信するため、情報受信後の急な下位現示変化(進行⇒停止)に対応するため、地上子を増設しています。
また、ATS-DK(※)ベースの自動運転においてはFS-ATO(※)がATS-DKの速度照査パターンに基づいて、最高速度、制限速度を下回るように目標速度を生成し制御しており、ATS-DKとFS-ATO総体の機能によって、ATCベース自動運転と同等の安全性を確保しています。

  • ATS-DK…JR九州が導入を進める連続的な速度照査を行う保安装置。車上データベースを保有することで、車上で自列車位置を認識し、曲線や信号機に対して速度照査パターンを発生、連続的に列車速度を監視する機能を有している。
  • FS-ATO(自動列車運転装置)…フェールセーフ性を有する構成とした自動列車運転装置。ATS-DKと当装置の機能総体で従来の自動運転と同等の安全性を確保している。

自動運転の導入は、地方ローカル線を多く抱える当社にとっては、安全性を維持・向上しながら少ない投資で実現することが課題であり、重要な検討要素でした。
導入する路線の選定にあたっては、運用されている車種が限定されていることや、不具合発生時などにおける迅速な対応を考慮し、車両基地が近い香椎線を選定しました。


FS-ATO(自動列車運転装置)搭載のBEC819系(DENCHA)

手動運転と自動運転の相違点

手動運転と自動運転の違いとして、「GOA2.5自動運転」では列車の運転に必要な免許を要しない「自動運転乗務員」が乗務可能となり、養成期間の短縮等により、なり手不足の解消につなげられます。
また、操縦の自動化により乗務員の負担を軽減しながらも、前方への視線配分を高めることもでき、より安全性を高めることができます。その他、経済運転(エコ運転)を実現し、消費電力の削減も可能になります。

自動運転の乗務員養成講習では、車両・電気・信号・線路・検査修繕の基本に加えて、車両をお客さまにご利用いただく前に行う出区点検や異常時の応急処置等について運転士と同様に学びます。それらに加えて、自動運転に関する運転法規や自動列車運転装置の取り扱い等を学びます。養成期間は、自動運転乗務員が約2カ月、運転士が約9カ月です。


自動運転乗務中の様子

さらなる区間拡大と安全性の向上へ

自動運転の実証運転を始めた2020年より、新たに追加した主な機能は以下になります。

① 編成両数に応じた停止位置に停車する機能
② 降雪等を考慮した走行モードの追加(自動的なモード変更機能は日本初)
③ 走行時消費電力を抑制する走行制御への改良(走行状態に応じた予測制御による経済運転機能は日本初)

今後も自動運転の実績把握と機能向上を行いながら、2024年春から、鹿児島本線にて開始した自動列車運転支援装置の実証運転における知見をフィードバックし、自動運転の区間拡大を目指します。また、この自動運転技術を駆使し、今後懸念されるなり手不足解消をはじめ、より一層の安全性向上に努めます。


GOA2.5自動運転の出発式の様子

  • 『JR時刻表』2024年10月号掲載時点の内容です。
  • 写真=JR九州提供
  • 構成=時刻表編集部

「JR6社に聞いてみました」をもっと読む

『JR時刻表』2024年10月号もあわせてチェック!


JR時刻表2024年10月号

秋の臨時列車 掲載!

巻頭特集は「新幹線60年の歴史をたどる」。1964年に東海道新幹線(東京~新大阪間)が開業してから今年で60年。人々の移動を支えてきた全国の新幹線の歴史を、「リニア・鉄道館」をめぐりながら、小説家・平野啓一郎さんと振り返ります。
好評連載中のリレーエッセイ「十人十鉄~だから、鉄道が好き」には、漫画家の羽海野チカさんが登場します。

【JR時刻表とは】
JR線の全線全駅を掲載。主要駅の構内図、私鉄、国内線航空ダイヤも収録。駅の旅行センター・みどりの窓口でも使われている時刻表です。
見やすい2色刷り/JR6社共同編集/JR6社の主要ニュースを掲載

●本記事はJR時刻表2024年10月号との共同企画です。


JR時刻表2024年10月号をもっと見る

トレたび公式SNS
  • X
  • Facebook
  • Instagram