2019.12.20旅行洛東エリアの見どころ【京都デスティネーションキャンペーン2020】

洛東エリア
東山山麓に横たわるエリアには、大人の好奇心をくすぐるスポットや常連客の通う老舗・名店が点在。歴史やアートが息づく街を気ままに散策してみよう。
八坂神社
 
寿(ことほ)ぐ祇園で新年の平安を祈る
元日の午前5時の白朮祭(をけらさい)に始まり、連日新年を寿ぎ詣でる人々でにぎわう「祇園さん」。素戔嗚尊(すさのをのみこと)を中御座(なかござ)に十三座を祀り、厄払いや家内安全、病気平癒、商売繁昌など霊験あらたかな神様として信仰されている。
八坂神社
| 住所 | 東山区祇園町北側625 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 075-561-6155 | 
| 時間 | 拝観自由 | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | 京阪線祇園四条駅から徒歩5分 | 
| 駐車場 | なし | 
| 値段 | 無料 | 
| URL | http://www.yasaka-jinja.or.jp/ | 
六波羅蜜寺
 
平安・鎌倉期の文化財の宝庫
醍醐天皇の第2皇子であった空也上人(くうやしょうにん)開創の西国17番札所。平安・鎌倉時代のすぐれた仏像や肖像彫刻が多く、念仏を唱える口から6体の阿弥陀が現れたという伝承を写したと伝わる康勝作「空也上人立像」が特に有名。
六波羅蜜寺
| 住所 | 東山区五条通大和大路上ル東 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 075-561-6980 | 
| 時間 | 8時~17時(宝物館は8時30分~) | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | 京阪線清水五条駅から徒歩7分 | 
| 駐車場 | なし | 
| 値段 | 600円 | 
| URL | https://www.rokuhara.or.jp/ | 
幕末維新ミュージアム 霊山(りょうぜん)歴史館
 
維新の志士たちの尊い精神を学ぶ
幕末・明治維新期の歴史を総合的に研究する専門博物館で、幕末維新史を倒幕・佐幕双方の視点から学べるのが特徴。坂本龍馬や新選組、勝海舟など幕末に活躍した英傑たちの資料を展示。土方歳三の愛刀や龍馬を斬った刀は必見。
幕末維新ミュージアム 霊山歴史館
| 住所 | 東山区清閑寺霊山町1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 075-531-3773 | 
| 時間 | 9時~17時30分 | 
| 定休日 | 月曜 | 
| 交通アクセス | 京阪線祇園四条駅から徒歩15分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 900円 | 
| URL | http://www.ryozen-museum.or.jp/ | 
いもぼう平野家本店
 
300年伝わる一子相伝(いっしそうでん)の京の味
円山応挙や頼山陽(らいさんよう)、川端康成、松本清張など多くの文人墨客に愛されてきた「いもぼう」は、海老芋と棒鱈を煮込んだ京の名物料理。一子相伝の独自の調理法でじっくり煮込まれた一皿は、シンプルながら奥深い味わい。
いもぼう平野家本店
| 住所 | 東山区円山公園内 知恩院南門前 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 075-561-1603 | 
| 時間 | 10時30分~20時LO | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | 京阪線祇園四条駅 から徒歩10分 | 
| 駐車場 | なし | 
| URL | http://www.imobou.net/ | 
十二段家(じゅうにだんや)
 
祇園で黒毛和牛のしゃぶしゃぶを
花街の落ち着いた雰囲気の中で、極上肉の旨みをじっくり堪能できる祇園の老舗。黒毛和牛のサーロインを、古い銅鍋に沸かした湯にさっと通して香り立つ自家製ごまだれで食べるのが、創業以来のこの店のスタイル。
十二段家
| 住所 | 東山区祇園町570-128 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 075-561-0213 | 
| 時間 | 11時~14時LO・17時~20時LO | 
| 定休日 | 木曜 | 
| 交通アクセス | 京阪線祇園四条駅から徒歩 | 
| 駐車場 | なし | 
| URL | http://junidanya-kyoto.com/ | 
京都市京セラ美術館(京都市美術館)
 
近代日本画や現代アートなどを展示
昭和8年(1933)の開館以来、日本最古の公立美術館建築として愛されてきた京都市美術館が2年の再整備期間を終え、通称を京都市京セラ美術館として令和2年3月21日にリニューアルオープン。カフェやミュージアムショップも充実。
京都市京セラ美術館(京都市美術館)
| 住所 | 左京区岡崎円勝寺町124 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 075-771-4107 | 
| 時間 | 10時~18時 | 
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は開館) | 
| 交通アクセス | 地下鉄東西線東山駅から徒歩8分 | 
| 駐車場 | なし | 
| 値段 | 展覧会により異なる | 
| URL | https://kyotocity-kyocera.museum/ | 
家傳京飴 祇園小石
 
“秘傳の黒糖みつ”に技あり!
祇園石段下に営む京飴の老舗で、京土産として人気の「祇園飴歳時記」は季節限定の美しい京飴。併設の甘味処にも立ち寄り、京飴と同じく直火窯で炊き上げた“秘傳の黒糖みつ”を使った季節の和スイーツも堪能したい。
家傳京飴 祇園小石
| 住所 | 東山区祇園町北側286-2 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 075-531-0331 | 
| 時間 | 10時30分~18時30分LO | 
| 定休日 | 不定 | 
| 交通アクセス | 京阪線祇園四条駅から徒歩5分 | 
| 駐車場 | なし | 
| URL | https://www.g-koisi.com/hpgen/HPB/categories/9341.html | 
一澤信三郎帆布(はんぷ)
 
使い込みたい職人気質の愛用品
店内にズラリと並ぶ帆布鞄は創業以来すべて職人による手仕事。使い勝手を追求した機能美を備え、使い込むほどに味が出る帆布鞄は丈夫で、破れや劣化も持ち込めば修理してくれるので安心して愛用することができる。
一澤信三郎帆布
| 住所 | 東山区東大路古門前上ル | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 075-541-0436 | 
| 時間 | 9時~18時 | 
| 定休日 | 火曜(季節により無休) | 
| 交通アクセス | 地下鉄東西線東山駅から徒歩5分 | 
| 駐車場 | なし | 
| URL | https://www.ichizawa.co.jp/ | 
明智光秀首塚
 
隠れるように守られてきた首塚
明智光秀の首塚は京都府内に2つ伝えられていて、その1つが柳の揺れる白川畔の住宅街にひっそりと立つ。素通りしてしまいそうな路地裏にある小さな祠(ほこら)には、光秀の木像が祀られている。
明智光秀首塚
| 住所 | 東山区梅宮町474-23 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 075-241-4312(京都市歴史資料館) | 
| 時間 | 見学自由 | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | 地下鉄東西線東山駅から徒歩5分 | 
| 駐車場 | なし | 
| 値段 | 無料 | 
| URL | https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=9&tourism_id=208 | 





