トレたび JRグループ協力

2021.12.14旅行洛北・洛中エリアの見どころ【京都デスティネーションキャンペーン2022】

洛北・洛中エリア

緑豊かな京都御所を中心に、世界遺産の二条城や個性あふれる文化施設、和菓子やお茶の名だたる老舗がぎゅっと集まるエリア。にぎわう市街地の、新しい顔を開拓してみよう。

  • 新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。

錦天満宮(にしきてんまんぐう)

京の街の中心にある繁華街唯一の鎮守社

京の台所である錦市場の真正面、新京極通の真ん中に鎮座する「錦の天神さん」。京の名水「錦の水」が境内の地下から湧き出ており、地元の人が日々お水取りに訪れる。コインを入れると獅子がおみくじを運んできてくれる「からくりおみくじ」も人気。


錦天満宮

住所 中京区中之町537
問い合わせ先 075-231-5732
時間 8時〜20時
定休日 なし
交通アクセス 阪急京都線京都河原町駅から徒歩10分
駐車場 なし
値段 無料
URL https://nishikitenmangu.or.jp/

晴明神社(せいめいじんじゃ)

写真提供:晴明神社

陰陽師を祀る屈指のパワースポット

平安中期の天文学者・安倍晴明公を祀り、魔除けや厄除けにご利益があるとされる神社。創建は寛弘4年(1007)。境内には千利休の屋敷があったといわれ、その屋敷跡には石碑が立っている。今も湧き出る晴明井の水も、利休が使っていたと言い伝えられる。


晴明神社

住所 上京区晴明町806
問い合わせ先 075-441-6460
時間 9時〜17時(授与所は〜16時30分)
定休日 なし
交通アクセス 地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩12分
駐車場 なし
値段 無料
URL https://www.seimeijinja.jp/

茶道資料館(ちゃどうしりょうかん)

茶道を総合的に学べる美術館

掛物や茶碗、花入などの茶道具や茶道関連の美術工芸品、文献史料などを収蔵し、茶の湯にまつわるさまざまな企画展を開催している。2階の陳列室には、重要文化財の茶室「又隠(ゆういん)」の複製が展示されており、貴重な茶室内部を間近で見学することができる。


茶道資料館

住所 上京区寺之内竪町682 裏千家センター内
問い合わせ先 075-431-6474
時間 9時30分〜16時
定休日 月曜、年末年始、展示替え期間 ※その他不定休あり
交通アクセス 地下鉄烏丸線鞍馬口駅から徒歩15分
駐車場 あり
値段 700円(特別展は1000円)
URL http://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/index.html

本家尾張屋 本店(ほんけおわりや ほんてん)


京のそばを守り伝える御用蕎麦司

禅寺によって広まったとされる京のそば文化。もともとは禅僧がつくっていたそばを、尾張屋が禅寺や御所から請け負うようになり、その後宮内庁にそばを納める御用蕎麦司となった。ひき立てのそば粉と丁寧にとった出汁が生み出す開業当時の味を、今も大切に守り継いでいる。


本家尾張屋 本店

住所 中京区仁王門突抜町322
問い合わせ先 075-231-3446
時間 11時〜14時30分LO
定休日 1月1日・2日
交通アクセス 地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅から徒歩3分
駐車場 なし
URL https://honke-owariya.co.jp/

立誠図書館(りっせいとしょかん)

ノスタルジックな図書館を発見

元立誠小学校の跡地を利用した「立誠ガーデン ヒューリック京都」内にある図書館。今すぐ京都を散策したくなる本を集めた「京都歩きの本棚」や、食にまつわる本がいっぱいの「食べる本棚」など5つのカテゴリーがあり、懐かしさ漂う空間でのんびりと読書が楽しめる。


立誠図書館

住所 中京区備前島町310-2
問い合わせ先 075-585-5561
時間 10時〜20時
定休日 毎月最終月曜
交通アクセス 阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
駐車場 なし
値段 無料
URL https://www.bunmachi.org/

茶寮 FUKUCHA 四条店(さりょう フクチャ しじょうてん)


お茶の本当のおいしさに出合う

禅の精神にも通じるというお茶の世界の奥深さを気軽に楽しんでもらいたいと、宇治茶の老舗・福寿園がカフェをプロデュース。本格的な宇治茶はもちろん、福寿園が生み出した新感覚のハーブティー、お茶に合うオリジナルスイーツやお茶漬けなどが味わえる。


茶寮 FUKUCHA 四条店

住所 下京区四条通富小路角 福寿園京都本店2F
問い合わせ先 050-3152-2902
時間 11時〜17時30分LO
定休日 水曜
交通アクセス 阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
駐車場 なし
URL https://fukucha-fukujuen.com/

京菓子資料館(きょうがししりょうかん)

貴重な資料が伝える京菓子の歴史

宝暦5年(1755)創業の京菓子司俵屋吉富による、京菓子文化を紹介する資料館。干菓子をつくるための菓子木型や菓子のデザインを描いた図案帳、螺鈿(らでん)や蒔絵の美しい菓子入れなど、歴史ある京菓子店ならではの珍しい品が並ぶ。見事な細工を施した糖芸(とうげい)菓子も必見。


京菓子資料館

住所 上京区柳図子町331-2
問い合わせ先 075-432-3101
時間 10時〜16時30分
定休日 水・木曜、年末年始、展示替え期間など
交通アクセス 地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩2分
駐車場 あり
値段 無料(茶席700円)
URL https://kyogashi.co.jp/shiryoukan/#gsc.tab=0

nikiniki(ニキニキ)


おなじみの八ッ橋が華やかに変身

聖護院八ッ橋総本店が、京都土産の定番・八ッ橋の新しい味わい方をおしゃれに提案。大きく分けて、生八ッ橋を使った菓子、八ッ橋を使った菓子、八ッ橋に使用するシナモンを使った菓子の3種類があり、これまでの八ッ橋とは全く異なるカラフルでかわいいスイーツが並ぶ。


nikiniki

住所 下京区四条西木屋町北西角
問い合わせ先 075-254-8284
時間 11時〜18時
定休日 不定※公式Instagramを要確認
交通アクセス 阪急京都線京都河原町駅すぐ
駐車場 なし
URL https://nikiniki-kyoto.com/

京都デスティネーションキャンペーンについてもっと知りたい!

公式ガイドブック『別冊旅の手帖 京の冬の旅 2022』


京都デスティネーションキャンペーン「第56回京の冬の旅」は、「京都にみる日本の文化」として、京都が誇る国宝・重要文化財級の「建築の美」と、千利休や織田有楽斎、古田織部など「茶人ゆかりの禅寺」がテーマ。

本誌では、全14カ所で行われる非公開文化財の特別公開をはじめ、効率よく特別公開箇所をめぐる「定期観光バス特別コース」や、少人数でめぐるジャンボタクシー相乗りプランなどを紹介しています。

巻頭企画では、京舞井上流の若き後継者・井上安寿子さんと、歴史学者・磯田道史さんのお二人にそれぞれインタビュー。井上さんには江戸時代より受け継がれる京舞井上流を継承する思いを、磯田さんには歴史都市・京都の魅力や利休・有楽斎の足跡を辿る京の冬の旅についてお伺いしました。

ミニ特集は「ノスタルジックなレトロ・モダン建築巡り」。明治から昭和にかけて建てられた美しい近代建築を写真とイラストMAPで紹介しています。 このほか、京の冬の旅を事前予約で楽しめる体験型観光プランやイベントなど、京の冬の旅を満喫できる情報満載の一冊です。

定価 本体838円+税


詳細・ご購入はこちらから

京都デスティネーションキャンペーン公式サイト


「京の冬の旅」は、桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化・産業などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しんでいただくためのキャンペーンです。

国宝・重要文化財をはじめ京都千年の歴史のなかできらめきを放つ珠玉の文化財の特別公開や定期観光バスコース、「暮らしの知恵」や「伝統の作法」、技術と伝統の継承から生まれる「伝統工芸」「伝統文化」などを体感できる体験型プランなど、魅力あふれる内容で開催します!

冬の京都だからこその贅沢な時間をお過ごしください。


京都デスティネーションキャンペーン公式サイト


トレたび公式SNS
  • X
  • Fasebook