2025.01.30ジパング俱楽部世界遺産だけじゃない!京都の遺産めぐり【ランドスケープ遺産編】|京の冬の旅/京都デスティネーションキャンペーン
「ジパング倶楽部」で旅を楽しもう!
「ジパング倶楽部」は、65歳以上の方なら全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」開催中の京都への旅もおトクに。
デスティネーションキャンペーンとは?
1978(昭和53)年に始まった、自治体や旅行会社などとJR6 社(北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州。発足当時は国鉄)が協力して開催する国内最大級の大型観光キャンペーンです。
「デスティネーション(Destination)」とは、旅の目的地や行き先のことです。
「京の冬の旅」キャンペーン実施中
2025年1月~3月、京都市ではJRグループ6社と連携したデスティネーションキャンペーンとして、「京の冬の旅」を開催中です。
第59回を迎える今回のテーマは、「世界遺産登録30周年」と「洛陽三十三所観音霊場再興20周年」。「古都京都の文化財」がユネスコの世界文化遺産となってから30年、また、平安時代に定められた「西国三十三所」に代わる京都市内の巡礼路が再興から20年を迎えたことにちなみ、非公開文化財の数々を公開する。
●非公開文化財特別公開・公開期間:2025年1月10日(金)~3月18日(火)
千年先にも残したい、京の遺産
悠久の歴史をもつ京都には、世界遺産はもちろん、世界に誇るものがあふれている。
公的に認定されたものから、その道の専門家が選ぶ私的遺産まで、京都の魅力を再発見する旅へ出かけよう。
ランドスケープ遺産とは?
公益社団法人日本造園学会がインベントリーに遺産的価値を登録している景観・空間
京都市の登録遺産
- ●加茂街道沿い賀茂川右岸のニレ科植物の並木
- ●首途八幡宮
- ●西陣界隈の京町家群
- ●圓通寺借景庭園
- ●京都府立植物園
- ●宇治川河川敷のヨシ原
- ●清風荘庭園[通常非公開]
- ●京都御苑
- ●京都の児童公園(戦前)
- ●宝が池公園と周辺の自然と文化の景観
京都府立植物園(きょうとふりつしょくぶつえん)
日本で最初の公立総合植物園
池畔に佇む金閣寺と北山連峰のシルエットをデザインに取り入れた観覧温室
植物園創設時からあるくすのき並木は川端康成の『古都』にも登場
大正13年(1924)開園の、日本最古の公立総合植物園。
24haの敷地に約1万2000種もの植物を有し、年間85万人以上が来園する。
洋風庭園や植物生態園、日本最大級の回遊式観覧温室など多彩な施設で植物に親しむことができる。
京都府立植物園
住所 | 左京区下鴨半木町 |
---|---|
問い合わせ先 | 075・701・0141 |
時間 | 9時~16時受付(温室10時~15時30分) |
定休日 | 12月28日~1月4日 |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線北山駅すぐ |
値段 | 200円(温室200円) |
URL | https://www.pref.kyoto.jp/plant/ |
京都御苑(きょうとぎょえん)
京のまちと人々の歴史を見守り続ける
京都御苑の自然と歴史について展示されている閑院宮邸跡 写真/環境省京都御苑管理事務所
苑内には梅林を含め約170 本の梅がある。1月中旬~ 3月上旬が見頃
御所などを含む約92haの広大な敷地。明治2年(1869)の東京遷都以降に整備され、その後、国民公園となった。公家屋敷跡などの遺構が点在する苑内には約10万本の木々が茂り、梅や紅葉などが楽しめる。
京都御苑
住所 | 上京区京都御苑3 |
---|---|
問い合わせ先 | 075・211・6364 |
時間 | 苑内自由 |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩5分 |
URL | https://kyotogyoen.go.jp/ |
首途八幡宮(かどではちまんぐう)
地元の人々に愛される義経旅立ちの地
小さな丘の上に立つ本殿と旅立ち、旅行の安全を祈願するお守り500円~
「首途」とは出発を意味し、源義経が奥州平泉に向かう安全を祈願したとされる。盛り土や石積みにより高い場所に位置する社殿が特徴的。戦や大火に見舞われながら、地元の人々により再興されてきた。
首途八幡宮
住所 | 上京区桜井町102−1 |
---|---|
問い合わせ先 | 075・431・0977 |
時間 | 9時~17時 |
定休日 | なし |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線今出川駅からバス7分の今出川浄福寺下車、徒歩3分 |
値段 | 無料 |
URL | http://www.nishijin.net/kadodehachimangu/ |
京都の児童公園(戦前)(きょうとのじどうこうえん〈せんぜん〉)
独特の意匠が京のまちに溶け込む
市松模様のタイル張りが特徴的な地蔵堂
コンクリート製のどっしりとしたベンチ。アーチを描くモダンなデザインだ
京都市内に点在する戦前に竣工された児童公園。ラジオ塔や水飲み場、ベンチ、門柱などの設備にドイツ表現主義が表れている。 地蔵堂やプールのある公園もあり、地域の人々に親しまれてきた歴史を感じさせる。
紫野宮西公園
住所 | 北区紫野宮西町21 |
---|---|
問い合わせ先 | 075・492・3111(京都市北部土木みどり事務所) |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線鞍馬口駅から徒歩9分 |
「京の冬の旅」キャンペーン実施中/別冊旅の手帖発売中
京都の遺産めぐりMAP
協力/別冊旅の手帖「京の冬の旅」編集部
デスティネーションキャンペーンをもっと楽しもう!
- ※記事中の情報は2024年11月1日時点のものです。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。