2025.01.30ジパング俱楽部世界遺産だけじゃない!京都の遺産めぐり【土木学会選奨土木遺産編】|京の冬の旅/京都デスティネーションキャンペーン
「ジパング倶楽部」で旅を楽しもう!
「ジパング倶楽部」は、65歳以上の方なら全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」開催中の京都への旅もおトクに。
デスティネーションキャンペーンとは?
1978(昭和53)年に始まった、自治体や旅行会社などとJR6 社(北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州。発足当時は国鉄)が協力して開催する国内最大級の大型観光キャンペーンです。
「デスティネーション(Destination)」とは、旅の目的地や行き先のことです。
「京の冬の旅」キャンペーン実施中
2025年1月~3月、京都市ではJRグループ6社と連携したデスティネーションキャンペーンとして、「京の冬の旅」を開催中です。
第59回を迎える今回のテーマは、「世界遺産登録30周年」と「洛陽三十三所観音霊場再興20周年」。「古都京都の文化財」がユネスコの世界文化遺産となってから30年、また、平安時代に定められた「西国三十三所」に代わる京都市内の巡礼路が再興から20年を迎えたことにちなみ、非公開文化財の数々を公開する。
●非公開文化財特別公開・公開期間:2025年1月10日(金)~3月18日(火)
千年先にも残したい、京の遺産
悠久の歴史をもつ京都には、世界遺産はもちろん、世界に誇るものがあふれている。
公的に認定されたものから、その道の専門家が選ぶ私的遺産まで、京都の魅力を再発見する旅へ出かけよう。
土木学会選奨土木遺産とは?
土木学会が歴史的な土木構造物の保存を目的に認定する遺産
京都市の登録遺産
- ● 阪急・京都線の大宮駅~西院駅間の地下線路区間
- ● 琵琶湖疏水の発電施設群
- ● 梅小路機関車庫
- ● 東山トンネル
- ● 七条大橋
- ● 堀川第一橋
- ● 市原人道橋 (旧 市原橋)
- ● 賀茂川・鴨川河川構造物群
- ● 嵯峨野観光鉄道の構造物群
- ● 戦前竣工の京都市児童公園群
- ● 琵琶湖疏水鴨川運河施設群
- ● 三栖閘門
嵯峨野観光鉄道の構造物群(さがのかんこうてつどうのこうぞうぶつぐん)
保津川沿いをたどり、8つのトンネルを抜ける
冬の枯野も趣深い保津峡を走る嵯峨野トロッコ列車
明治26年(1893)に敷設された鉄道を再活用し、現在は約7.3kmの保津川渓谷沿いをトロッコ列車が走る。沿線のトンネルのうち7つが敷設当時のもので、格式高い意匠が見られる。
嵯峨野観光鉄道
住所 | 右京区嵯峨天龍寺車道町 |
---|---|
問い合わせ先 | 075・861・7444(嵯峨野観光鉄道TELサービス) |
時間 | 季節により変動あり(詳細はWEBサイトで確認) |
交通アクセス | JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩1分(トロッコ嵯峨駅) |
値段 | 880円(全席指定) |
URL | https://www.sagano-kanko.co.jp/? |
賀茂川・鴨川河川構造物群(かもがわ・かもがわかせんこうぞうぶつぐん)
千年の時とともに流れる京都のシンボル
安心して過ごせる親水空間。市民や観光客が行き交う
市内南北約27kmを流れる一級河川。昭和11年(1936)から行われた改修工事では、護岸に自然石を用いたり、勾配を緩やかにする「床止め」を行うなど、京都の風景に調和するようさまざまな工夫がなされた。
賀茂川・鴨川河川構造物群
問い合わせ先 | 075・701・0102(京都府京都土木事務所、受付時間は平日8時30分~ 17時15分) |
---|
七条大橋(しちじょうおおはし)
モダンな5連アーチを描く鴨川最古の橋
堂々たる佇まい。高欄は近くの三十三間堂の通し矢をモチーフにしているそう
七条大橋
住所 | 東山区下堀詰町 |
---|---|
問い合わせ先 | 075・591・0013(京都市東部土木みどり事務所) |
交通アクセス | 京阪電車七条駅すぐ |
三栖閘門(みすこうもん)
水上の京都の玄関口・伏見港を守った水門
大規模工事によって完成した三栖閘門。隣接する資料館で仕組みや歴史を伝える
淀川へとつながる宇治川と濠川との合流点に建設された閘門で、着工から3年かけて昭和4年(1929)に完成。両川の水位差を上下させて調整し船の往来を可能にし、京都の経済・文化発展に大きく寄与した。
三栖閘門
住所 | 伏見区葭島金井戸町 |
---|---|
問い合わせ先 | 072・843・2861(国土交通省淀川河川事務所) |
時間 | 9時~16時30分 |
交通アクセス | 京阪電車中書島駅から徒歩10分 |
値段 | 無料 |
「京の冬の旅」キャンペーン実施中/別冊旅の手帖発売中
京都の遺産めぐりMAP
協力/別冊旅の手帖「京の冬の旅」編集部
デスティネーションキャンペーンをもっと楽しもう!
- ※記事中の情報は2024年11月1日時点のものです。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。