熊本県に位置する阿蘇山を越え、熊本駅と別府駅を結ぶ特急あそぼーい!。その車両ごとの特徴や魅力、予約方法について知りたいという方も多いのではないでしょうか?
特急あそぼーい!は、乗車日1ヶ月前の午前10時から、JR九州のインターネットの予約システムやJRのみどりの窓口で予約できます。ただし、ボックスシートは必ずJRのみどりの窓口で予約しなければなりません。
また、特急あそぼーい!に乗車したい方の中には、予約するにあたって、運転区間や時刻表、料金体系など、予約に必要な情報について詳しく知りたいという方もいるでしょう。
この記事を読めば、特急あそぼーい!の特徴や魅力、予約に必要な情報を把握した上で、間違いなく予約することができますよ!
1.特急あそぼーい!の車両ごとの特徴
熊本駅と別府駅を結ぶ特急あそぼーい!は、全車指定席の4両編成で、車両ごとに異なる特徴があります。
この章では、特急あそぼーい!の車両ごとの特色についてみていきましょう。
1-1. 1・4号車:パノラマシートとカウンターベンチ
1号車・4号車は一般の指定席のほかに、大きな車窓から景色を堪能できるパノラマシートがあります。指定席料金に210円の追加料金を払うことでこの座席を予約できます。
また、座席以外のスペースで一休みしたい時に便利なフリースペースもあり、ベンチに座って軽食や飲み物などを楽しめる点が魅力だといえます。
1-2. 2号車:一般席とボックスシートがある
2号車では、一般席と3名〜4名で利用できるボックスシートが利用可能です。ボックスシートは大型テーブルを囲むように座席が配置され、2人ずつ顔を合わせながら座れます。
ボックスシートは一般席と同じ指定席料金で利用可能です。ただし、JRのみどりの窓口で予約しなければならない点に注意しましょう。
また、フリースペースには大人数で利用できるベンチが配置されており、自分の座席から離れて、景色を眺めながらゆったりしたい方におすすめのスペースとなっています。
1-3. 3号車:子ども連れに嬉しい設備が満載!
3号車では、子ども連れの家族には嬉しい白いくろちゃんシート(親子シート)を利用できます。大人用の大きな通路側のシートと子ども用の小さな窓側のシートが一体となっており、子どもが車窓からの景色を満喫しやすく、親は子どもが楽しんでいる様子をすぐそばで見守ることができるのが魅力です。
大人の指定席料金に210円を追加することで、大人1名・子ども(6歳未満)1名の白いくろちゃんシートを利用できます。
また、3号車にはカフェ(ビュッフェ)や子ども用のベビーサークル、子ども用の遊び場であるフリースペースの「くろクラブ」も保護者同伴で利用可能です。子どもと一緒に列車旅を楽しむのに、まさにぴったりな車両だといえるでしょう。
2.特急あそぼーい!の予約に必要な4つの情報
特急あそぼーい!を無事に予約するためには、事前に知っておかなければならない情報が4つあります。
この章では、特急あそぼーい!の予約に必要な4つの情報について確認しましょう。
2-1.運行区間
特急あそぼーい!は、熊本駅と別府駅を結ぶ特急列車で、大分駅や阿蘇駅を経由します。豊肥本線と日豊本線経由で、約160キロメートルを走行する点が特徴です。
2-2.時刻表
特急あそぼーい!の主要駅の時刻表をまとめると、下記の表のようになります。
下り(別府駅方面)
主要停車駅 | 時刻 |
---|---|
熊本駅 | 9:11発 |
阿蘇駅 | 10:32発 |
大分駅 | 12:26発 |
別府駅 | 12:37着 |
上り(熊本駅方面)
主要停車駅 | 時刻 |
---|---|
別府駅 | 15:06発 |
大分駅 | 15:23発 |
阿蘇駅 | 17:14発 |
熊本駅 | 18:30着 |
下り列車は熊本駅から午前中に発車し、昼頃には別府駅に到着するスケジュールです。上り列車は別府駅を午後に発車し、夕方頃に熊本駅に到着します。
また、2024年12月から翌年2月までの運転スケジュールは下記の通りです。
月別 | 運転スケジュール |
---|---|
12月 | 1〜15日、21〜31日 ※2〜6日、9〜13日は全席自由席 |
1月 | 1〜5日、11日、13日、18〜26日 ※20〜24日は全席自由席 |
2月 | 1,2日、8〜11日、15,16日、22〜24日 |
- ※2023年10月は、10~13日・16~20日は全席自由席で運転。客室乗務員による車内サービスはありません
2-3.料金体系
特急あそぼーい!の運賃を区間ごとにまとめると、下記の通りです。
区間 | 料金体系(普通運賃+指定席料金の合計) |
---|---|
熊本駅〜阿蘇駅 | 2,910円 |
阿蘇駅〜別府駅 | 5,000円 |
熊本駅〜別府駅 | 6,530円 |
熊本駅〜大分駅 | 6,130円 |
2-4.予約方法
特急あそぼーい!の指定席は、乗車日1ヶ月前の午前10時からJRのみどりの窓口やJR九州のインターネットの予約システムで予約できます。
ただし、パノラマシートや白いくろちゃんシート、ボックスシートを利用したい方は、JRのみどりの窓口で購入しなければなりません。
3.特急あそぼーい!に乗車する3つの魅力
特急あそぼーい!に乗車する魅力は下記の3点です。
この章では、特急あそぼーい!に乗車する魅力についてみていきましょう。
3-1.ビュッフェで限定グッズや食べ物を購入できる
3号車のビュッフェでは、車内販売限定のグッズや事前予約制のくろちゃん弁当やあそぼーい!弁当、とり天塩ポテトといった軽食など、多種多様な車内販売のメニューを楽しめます。
くまモンのデザインが可愛いこどもプリンや阿蘇小国ジャージーミルクアイスなどのスイーツメニュー、阿蘇人サイダーや九州きれいなコーヒーなど、子ども連れ向けや九州の地元限定のメニューも豊富に取りそろえている点が魅力です。
3-2.列車旅を充実させるサービスが盛りだくさん!
特急あそぼーい!は、列車旅を充実させるサービスと見どころが盛りだくさんです。立野駅〜赤水駅間で電車のスイッチバック(運転車両を交代)について、手作りのパネルで説明してくれたり、乗車日の年月日の入ったフォトパネルを使った写真撮影ができたりします。
3-3.先頭車両から180°の大パノラマを満喫できる
特急あそぼーい!の特徴は、先頭車両に配置されたパノラマシートから、180°の大パノラマで車窓から下記のような風景を楽しめる点が特徴です。
- 肥後大津駅付近:歴史のある杉並木の風景
- 立野駅〜赤水駅:スイッチバックをしている風景
- 赤水駅〜宮地駅:外輪山や阿蘇五岳、阿蘇谷などの風景
車窓からの大パノラマを楽しむなら、パノラマシートを利用してみましょう。
4.まとめ
この記事では、特急あそぼーい!の車両ごとの特徴や予約に必要な情報、乗車する3つの魅力について紹介しました。
特急あそぼーい!では、180°の大パノラマを楽しめるパノラマシートや子どもとの列車旅を充実させられる白いくろちゃんシートなどを、プラス210円払うことで利用可能。
ただし、ボックスシートはJRのみどりの窓口でしか購入できない点に注意しておきましょう。
乗車日1ヶ月前の午前10時に予約受け付けが開始されるので、どの方法で座席を予約しておかなければならないのかを確認しておくことが大切です。
予約に必要な情報をおさえて、特急あそぼーい!の列車旅を最大限に満喫しましょう。
特急「あそぼーい!」についてもっとくわしく
- ※2023.09.19 一部修正