トレたび JRグループ協力

2025.03.01鉄道ふたつ星4047の予約方法を徹底解説! 料金や運転区間、楽しみ方を紹介

有明海や大村湾など、変化に富んだ海を臨むことができる観光列車「ふたつ星4047」。「車両の特徴や魅力を知った上で確実に予約したい」、「具体的な楽しみ方が知りたい」と考えている方は多いでしょう。

ふたつ星4047は3両編成で1両目と3両目が指定席、2両目がソファ席・カウンター席から景色を楽しめるぜいたくな「ラウンジ40」というつくり。有明海コース(午前便)と大村湾コース(午後便)の2コースあり、長崎駅〜武雄温泉駅間をおよそ3時間で運行しています。

みどりの窓口や主な旅行代理店のほか、インターネット予約システム「JR九州インターネット列車予約」「えきねっと」「e5489」などで予約可能です。

ふたつ星4047について十分に知った上で、予約するかどうかを決めたいですよね。

この記事を読めば、ふたつ星4047の列車の特徴や運転区間、料金体系、予約方法、楽しみ方について知って、ふたつ星4047の列車旅をしっかりと満喫できます。

1.ふたつ星4047は3両編成で全席指定席


ふたつ星4047(よんまるよんなな)は西九州エリアの穏やかな有明海や大村湾を臨むD&S(デザイン&ストーリー)列車です。この章では、各車両の特徴や設備について見ていきましょう。

1-1.車両の特徴と設備

ふたつ星4047は「西九州の海めぐり列車」のコンセプトのもと、車体は有明海・大村湾の水面に映えるパールメタリック色を基調に、金色のラインがあしらわれています。また、佐賀県・長崎県をイメージしたふたつ星のロゴマークが施されているのも特徴です。

ふたつ星4047は3両編成。その内、1・3号車が全席指定席で、真ん中の2号車が「ラウンジ40(よんまる)」という共用スペースになっています。

1-1-1.1号車と3号車は全席指定席


1・3号車の指定席には、通常の座席のほか・ボックス席(1号車のみ)・1人掛けカウンター席(3号車のみ)・2人掛けソファカウンター席があり、利用する人数に応じたシートの選択肢があるのが魅力です。

ボックス席とカウンター席はJRのみどりの窓口でしか予約できないないので、これらのシートを利用したいと考えている方は注意しましょう。

ボックス席は3名以上からの利用となります。

1-1-2.2号車はラウンジ40


2号車は全体が「ラウンジ40」というフリースペースになっています。ソファ席や窓際席から沿線の景色を楽しめるのが特徴です。カウンターテーブルでは西九州の食材を使ったお弁当やスイーツ、地酒などを販売中!地元の食材を車両内で堪能できますよ。

事前予約もできるお弁当や車内販売のメニューについては、記事の後半で紹介します。

2.ふたつ星4047の予約に必要な4つの情報

ふたつ星4047を予約するためには、以下の4つの情報を確認しておく必要があります。

この章では、ふたつ星4047の予約に必要な基本情報を見ていきましょう。

2-1.主な運転区間

ふたつ星4047の運転区間は長崎駅〜武雄温泉駅です。

午前発の武雄温泉駅〜長崎駅行きの列車は長崎本線経由で有明海沿いを通り、一方の午後発の長崎駅〜武雄温泉駅行きの列車は大村線経由で大村湾沿いを通ります。


2-2.運転日・時刻表

ふたつ星4047は金曜日〜月曜日、および祝日を中心に各ルート1本ずつ運行しています。2025年3月時点で判明している2025年の運転日は以下のとおりです。

運転日
3月 25、27〜31日
4月 4〜7、11〜14、18〜21、25〜29日
5月 2〜6、9〜12、16〜19、23〜26、30,31日
6月 1、2、6〜9、13〜16、20〜23、27〜30日

ふたつ星4047の時刻表は以下のようになっています。

【有明海コース(午前便)※長崎本線経由】

停車駅 発着時間
武雄温泉駅 10:22発
江北(こうほく)駅 10:38着
10:46発
肥前浜(ひぜんはま)駅 11:06着
11:23発
多良駅 11:34着
11:41発
小長井駅 12:00着
12:06発
諫早(いさはや)駅 12:25着
12:26発
長崎駅 13:15着

【大村湾コース(午後便)※大村線経由】

停車駅 発着時間
長崎駅 14:53発
諫早駅 15:30着
15:45発
新大村駅 16:05着
16:05発
千綿(ちわた)駅 16:20着
16:30発
ハウステンボス駅 17:00着
17:04発
早岐(はいき)駅 17:09着
17:10発
有田駅 17:23着
17:25発
武雄温泉駅 17:45着

午前便と午後便で経由するルートも発着時間も大きく異なるので、見たい景色や旅程にあわせて、利用する列車の運転日や時刻表をチェックしましょう。

2-3.料金体系

ふたつ星4047の料金は全席指定席。具体的には以下のような料金体系です。

利用区間 運賃 指定席料金 合計金額
【有明海コース】
武雄温泉駅〜長崎駅
1,850円 2,830円 4,680円
【有明海コース】
江北駅〜長崎駅
1,680円 2,230円 3,910円
【大村湾コース】
長崎駅〜ハウステンボス駅
1,500円 2,030円 3,530円
【大村湾コース】
長崎駅〜武雄温泉駅
2,170円 2,830円 5,000円
  • 表は主な運転区間です。他の停車駅でも購入・乗車可能です。

2-4.予約方法

ふたつ星4047は、JR九州のインターネット予約システム「JR九州インターネット列車予約」やJR東日本の「えきねっと」、JR西日本の「e5489」、JRのみどりの窓口、主な旅行代理店などで乗車日一カ月前の午前10時から予約できます。

ただし、ボックス席やカウンター席はみどりの窓口限定の予約なので注意が必要です。

3.ふたつ星4047の3つの楽しみ方

ふたつ星4047を最大限に楽しむためには、以下のポイントをおさえておきましょう。

この章では、ふたつ星4047をもっと楽しむためのポイントをご紹介します。

3-1.ラウンジ40では地元の食材をふんだんに使ったおいしいものが楽しめる


2号車のラウンジ40では、ソファや窓際の席に腰掛けて、西九州の地元産の食材を使ったお弁当やスイーツ、飲み物などの特産品を楽しめるのが特徴です。

具体的には、以下のようなメニューが楽しめます。

  • 特製ふたつ星弁当【事前予約制】・・・有明産の海苔と佐賀牛を使用した二段重の弁当
  • 4047(よんまるよんなな)弁当【事前予約制】・・・すき焼き風に味付けされた佐賀牛の弁当
  • 長崎スフレ【事前予約制】・・・人気洋菓子店「ママン・ガトー」のスフレ
  • ふたつ星うれしの茶・・・副島園の専用茶葉で採れた茶葉を使用したお茶
  • 伊木力柑橘ジュース・・・カラマンダリンから作った伊予柑ジュース
  • 佐賀・長崎の日本酒・・・住吉酒販セレクトのお酒

特製ふたつ星弁当と4048弁当は有明海コースのみの販売で、長崎スフレは大村湾コースのみの販売です。WEBサイト上で事前予約する必要があります。数量限定の販売です。


3-2.行き帰りで異なった見どころがある


ふたつ星4047は有明海コースと大村湾コースの2種類あるのが特徴です。それぞれのコースの主な見どころをまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

【有明海コース】

  • 日本一の干満差をほこる有明海の海を一望できる
  • 肥前浜駅の駅舎では日本酒を飲み比べできる!
  • 小長井駅のホームからは雲仙・普賢岳が展望できる

【大村湾コース】

  • 大村湾を沿うように列車が走り、海が眼前に広がる
  • 千綿駅では大村湾をバックにレトロな木造駅舎を撮影できる
  • 長崎屈指の観光スポット!ハウステンボスで下車できる
  • 有田駅では重要な伝統的建造物が残る街並みを楽しめる

コースや利用する駅によって楽しめるポイントはさまざまなので、どんな景色や観光をしたいのかで、利用するコースを決めてみてはいかがでしょうか?

3-3.佐賀海苔の試食会などの車内イベントもある

ふたつ星4047では西九州の魅力を発信するための車内イベントを随時開催しています。

具体的には、有明海コース限定で佐賀海苔の試食会にも参加でき、生産者や製造元の思いを紹介動画で知りながら、絶品の焼き海苔を食べられるのが魅力です。

また、大村湾コースでは嬉野茶の歴史を学びながら、客室乗務員と一緒に佐賀県嬉野で四代続く茶葉農家の副島園で収穫した茶葉を使用した嬉野冷茶を飲み比べできます。

シーズンによっても開催されるイベントは変わるので、JR九州の公式サイトでどのようなイベントが開催されているのかをチェックしてみましょう。

4.まとめ

この記事では、ふたつ星4047の車両の特徴や予約に必要な4つの知識、ふたつ星4047をさらに楽しむために知っておきたい3つのポイントについてご紹介しました。

ふたつ星4047は3両編成。1・3号車は全席指定席で、2号車は共用スペースです。座席にはボックス席やカウンター席もあり、これらはJRのみどりの窓口で予約できます。

乗車券は乗車日1ヶ月前の午前10時からJRのみどりの窓口や主な旅行代理店、インターネット予約システム「JR九州インターネット列車予約」「えきねっと」「e5489」などの方法で席を予約可能です。

西九州の名産品をふんだんに使った限定のお弁当や飲み物のメニューが豊富なので、乗車時にはラウンジ40に立ち寄って、眺めを楽しみながら沿線の味を堪能してみては?

ふたつ星4047の車両設備や予約方法をチェックして、列車旅を満喫しましょう。

  • 掲載されているデータは2025年3月1日現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

ふたつ星4047の車両についてはこちら!

「ふたつ星4047」─佐賀県と長崎県、九州の観光の“ふたつの星”を巡るD&S列車(THE列車)

2022年9月23日に開業した西九州新幹線とともに、佐賀県・長崎県の観光を盛り上げる新たなD&S列車として登場したのが、「ふたつ星4047(ふたつぼしよんまるよんなな)」です。
両県を九州の観光における“ふたつの星”と見立てた列車名で、「4047」は使用車両のキハ40形・47形を表しています。
≫≫詳しくはこちら


そのほかの列車の予約方法などはこちらをチェック!

JRの列車の予約方法とは?新幹線・特急・観光列車・寝台列車に乗ろう!

「特急に乗りたいけど、どうやって切符を予約すればいいのか分からない」「新幹線の料金ってどれくらいかかるの?」「観光列車の乗り方って、他と違うの?」と、鉄道旅行を計画する際に疑問に感じることも多いはず。
そこでトレたびでは、新幹線や特急、観光列車ごとにそれぞれの予約方法や乗り方、料金などを解説しています。
≫≫詳しくはこちら

トレたび公式SNS
  • X
  • Facebook
  • Instagram