三度目の正直なるか!? 押し鉄クイズ第3章
「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」……。実は細かく守備範囲が分かれている鉄道ファン。そんな中でも鉄道の運行や車両とは関係の薄いところで旅情を感じるテツがいる。それが「押し鉄」。駅に設置されたスタンプをこよなく愛し、駅に降り立ってはひたすら収集して回るテツのことだ。
この企画ではとある押し鉄が自らの資質を証明すべく、襲い来る「駅スタンプクイズ」の試練に挑戦する。JR東日本東京支社、JR九州と続き、未だ全問正解が出ていない。三度目の正直となるのか、二度あることは三度あるのか、みたびスタンプクイズが幕を開ける。
前回のあらすじ・・・
ゐわむらは1,000,001点獲得した!
☆☆☆
![]() |
いやいやいやいや! 分からないでしょ! これじゃ!!!
|
|
![]() |
事実ですからね、仕方ないですね。
|
|
![]() |
事実ですけど、だいぶはしょりすぎですからね。あわや4問中3問が不正解になりそうなところをヒントだらけで答えて、なんとか4問中2問正解となった挙げ句、お情けで100万点を差しあげただけじゃないですか。
|
これまでの奮闘の歴史はこちら↓
![]() |
うん、そう……。そりゃそういうふうに言ったらそうなんですけど……。その話には続きがあって、今大分県に住んでいる友人が前回の記事を読んでくれたんですけどね、「由布院駅を間違えている。-18,984,000,000点」と言ってきたので現状-18,982,999,999点なんです……。
|
|
![]() |
マイナス189億8400万点て。どっから出てきた数字なんですか?
|
|
![]() |
知りませんよそんなの。だから今回はね、200億点くらい取っておきたいなーって。
|
|
![]() |
そんな7つ集めるとどんな願いでも叶えてくれる玉の漫画の後半の方のインフレ具合じゃないんだから。
|
|
![]() |
うん、ツッコミも大変だなあ、多方面への配慮があって。で、今回も駅スタンプクイズなんでしょう? どこが武舞台、もとい舞台なんですか?
|
|
![]() |
ふっふっふ……、大変長らくお待たせしましたね。次なる戦場は、こちらです。
|
|
![]() |
?
|
![]() |
北海道です!!
|
|
![]() |
はい勝ち確。前回の最後に宣言しましたよね? 次は絶対に満点を取るって。西日本や四国ならいざ知らず、北海道は毎年行っていますし、200億点満点以外あり得ない。
|
|
![]() |
へえ、そんな自分でハードルを上げてしまっていいんですか?
|
|
![]() |
へのつっぱりはいらんですよ!
|
|
![]() |
おお、言葉の意味は分からんがとにかくすごい自信だ…。
|
|
![]() |
北海道に関する知識で言えば、右脳が100万パワー、左脳が100万パワーで合わせて200万パワーですからね。
|
|
![]() |
パワーで解決できるならいいですけど、どちらかといえば冷静で的確な判断力が必要なんじゃないですかね。というかさっきからアレですね、お互い往年の名作のオマージュばっかりで、とてもアラサーの会話とは思えないんですけど。
|
|
![]() |
えっ、あっ、勝たんしか北海道。
|
|
![]() |
無理しないでください。今回は6問です。早速行きましょう。
|
|
![]() |
ぴえん🥺
|
第1問(難易度:EASY)
![]() |
まあ最初は小手調べ、ということで。
|
|
![]() |
(どきどき……)
|
|
![]() |
じゃん!
|
○○駅
![]() |
ほっほ〜。なるほどね。なるほどなるほど。
|
|
![]() |
さあどうだ?
|
|
![]() |
まず目を引くイカでしょう。それにロープウェイもありますねぇ。
|
|
![]() |
ふんふん。
|
|
![]() |
ここはねえ、夜景が有名なところで、あとはそうだなあ、歴史ある港町っていう感じのところなんですよね。
|
|
![]() |
おっ、分かっていそうですね。ではサクッと答えていただきましょうか。
|
|
![]() |
じゃ、答えますよ。函館駅!
|
|
![]() |
ファイナルアンサー?
|
|
![]() |
ファイナルアンサー。
|
・
・
・
・
函館駅
言わずと知れた港町! モチーフになる名物・名所もたくさん
![]() |
正解!
|
|
![]() |
まあ、こんなに特徴的なスタンプはなかなかないですしね。
|
|
![]() |
ですね。スタンプの形もそうですが、モチーフも分かりやすいですよね。函館港はイカの水揚げが有名ですし、函館山のロープウェイも描かれています。ここは、おっしゃったように夜景が有名ですね。私も中学の修学旅行で行きました。
|
|
![]() |
修学旅行で函館? そんなことあるんですか?
|
|
![]() |
北海道の学校なら結構定番ですね。
|
|
![]() |
えなに、あなた北海道の出なんですか?
|
|
![]() |
実はそうなんですよ。
|
|
![]() |
なんか今回生き生きしてんなって思ったんだよな。地元か。
|
|
![]() |
まあ地元と言っても北海道は広いですからね。ちなみに、この建物は分かりますか?
|
|
![]() |
分かりません! ただ、何となくですけど、ロシアって関係あります?
|
|
![]() |
おっ、ホントは分かってるんじゃないですか? これは「函館ハリストス正教会」といって、ロシア領事館の隣に建てられた教会なんですよ。
|
|
![]() |
やっぱりか……! なんかロシアっぽい気がしたんだ! 隠された金塊を集める漫画で、ロシア風建築もたくさん見ましたからね。
|
|
![]() |
ゐわむらさんの知識って漫画からしか得ていないんですか?
|
|
![]() |
そんなことないですよ。ちゃんとTwitterとかからも得ています。
|
|
![]() |
威張ることではないですね。
|
|
![]() |
スタンプをよく見るとイカの左右の部分、海になっていたんですね。
|
|
![]() |
そうですね! 函館山から見た夜景の写真とかでよく切り取られる部分ですね。勘違いしている人が多いんですけど、あれは渡島半島とは違いますからね。
|
|
![]() |
それはねえ、私も最初はそう思っていたよ。あの握りやすそうな部分が函館かと。
|
|
![]() |
Twitterでも話題になってましたしね。ちなみに、函館にはもう1種類スタンプがあります。
|
|
![]() |
そうそう、それも言おうと思ってた。2種類もあって押し甲斐があるんだよなあ。
|
函館駅のもう一つのスタンプ
函館山ロープウェイ
函館山ロープウェイと夜景
海抜334メートルの函館山に約3分で至るロープウェイ。
山頂からは函館の街並みを一望でき、その眺めはミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星を獲得するほどの絶景。
街灯の並びが「ハート」の文字に読めるとなんだか願いが叶ったり幸せになれたりするというステキな伝説があるんですって。男一人で登ってこようかしら。
※当面の間
※いずれも往復
函館山ロープウェイWEBサイト https://334.co.jp/
第2問(難易度:EASY)
![]() |
それでは次行きましょうか。
|
|
![]() |
イージーですよ。目ェつぶってでも答えられますよ。
|
|
![]() |
じゃ目つぶってもらっていいですか。
|
|
![]() |
ものの例えを本気にするな。
|
ようこそ 北の玄関口へ JR○○駅
![]() |
おわー、新幹線ね。「ようこそ 北の玄関口へ」だって。
|
|
![]() |
はい、そうですね。
|
|
![]() |
北海道新幹線はねえ、延伸すれば小樽方面を経由して札幌まで行くけど。JR東日本管轄の新青森駅を除いたJR北海道の駅だと、今は3駅しかないですからね。
|
|
![]() |
ほう、3駅。挙げていただいていいですか?
|
|
![]() |
南からいきますよ。奥津軽いまべつ、木古内、新函館北斗。
|
|
![]() |
なるほど? そこから絞れますか?
|
![]() |
まず奥津軽いまべつ駅。これは青森県にありますから、北の玄関口という表現はおかしい。 そうすると残りは木古内駅か新函館北斗駅。どちらがより「玄関口」にふさわしいかは明らかです。本州から来て最初に停まる木古内駅に違いありません。 |
|
![]() |
おお! では木古内駅でよろしいですか?
|
|
![]() |
よろしいです。
|
・
・
・
・
ようこそ 北の玄関口へ JR木古内駅
新しくなった駅舎の形もヒントに
![]() |
正解です!
|
|
![]() |
当然です。
|
|
![]() |
まさにおっしゃる通りです。あとヒントになるとすれば駅舎の形ですかね。新函館北斗も横長の駅ですけど、この形は木古内駅ですね。
|
|
![]() |
おととしかな、北海道新幹線は新青森以外降りました。えきねっとのトクだ値を使ってね。木古内は新幹線が通る前に降りたことがあって、ちんまりした三角屋根の駅舎がかわいらしかったんですけど、おととし再訪したらびっくりするくらい綺麗になっていましたね。
|
|
![]() |
降りたことあったんですね、お見事です!
|
|
![]() |
俺ね、ハードで奥津軽いまべつ駅あたりが来るんじゃないかなと思っていたんですけどね。
|
|
![]() |
そんな特徴ありまくりの駅がハードになるわけないじゃないですか。
|
第3問(難易度:NORMAL)
![]() |
レベルが上がります。ここまで正答率100%ですね。
|
|
![]() |
ここまでというか、これからもなんですけどね。
|
|
![]() |
さあ、どうでしょうか。はい。
|
モール温泉 美人湯と○○岳 JR○○駅
![]() |
「モール温泉 美人湯と〇〇岳」ですって。
|
|
![]() |
どうでしょう? 分かりますか?
|
|
![]() |
ここもねえ、押したことありますからね! モチーフは全然ピンと来ないけど分かりますね!
|
|
![]() |
なーんだ。実はですねえ、僕の出身地はここなんですよ。
|
|
![]() |
あ、そうなんですか!? じゃここに描かれている内容も分かっちゃうんですね?
|
|
![]() |
ええ、全部懐かしいものばかりですよ。
|
|
![]() |
じゃ、このモール温泉ってのも入ったことあるんですか?
|
|
![]() |
1回だけね!
|
|
![]() |
出た! 地元民は地元の名物に親しんでないパターンのやつ!
|
|
![]() |
ところで文字の方、「〇〇岳」ってのは分かりますか?
|
|
![]() |
うーん、なんだっけかなあ。
|
|
![]() |
北海道の地域区分に「振興局」というのがあるんですけど……。
|
|
![]() |
あっ、「十勝」か! 「十勝岳」か!
|
モール温泉 美人湯と十勝岳 JR○○駅
![]() |
そうそう、十勝岳です。スタンプの答えは最初から分かっていたようですが、改めて回答をどうぞ。
|
|
![]() |
ここは空港もある大きな街ですね。帯広駅です。
|
|
![]() |
果たして僕の出身地は帯広なのか……。
|
|
![]() |
趣旨が違ってますがな。
|
・
・
・
・
モール温泉 美人湯と十勝岳 JR帯広駅
花火が呼び起こす、甘酸っぱい思い出……
![]() |
正解!
|
|
![]() |
スタンプは押したことありますけど、内容がひとっつもピンと来ないので解説お願いします。
|
|
![]() |
そうですね。まず「モール温泉」というのは植物性の有機物を含む温泉のことで、肌にいいとされています。
|
|
![]() |
へえ、だから美人湯なのか。この橋も有名な橋なんですか?
|
|
![]() |
これは形状からして、十勝大橋ですね。サッカーの試合をしに行くときによく渡ったなぁ。帯広市と音更町を分ける十勝川に架かっていまして、耐震・耐風安定性に優れている設計ということで平成7年度土木学会田中賞を受賞しています。
|
|
![]() |
地元民おなじみの橋なんですね。花火は?
|
|
![]() |
これはですね、地元企業の十勝毎日新聞社が主催する「勝毎(かちまい)花火大会」だと思います。会場の河川敷のあたりは普段人なんて全然いないんですけど、この花火大会の日にはどこからともなく大勢集まってくる夏の風物詩なんですよ。
|
|
![]() |
お、いいですね。
|
|
![]() |
あれは忘れもしない、高校3年生のとき……。
|
|
![]() |
なんか始まったぞ。
|
|
![]() |
仲の良かったグループで、その花火を見に行くことになったんです。その中には好きな女の子もいました。僕はその日、彼女に告白しようと決めていました。
|
|
![]() |
寒い北海道でも、夏はしっかりあります。気温なのか、人いきれなのか、それとも心拍数があがっていたからなのか、とにかく暑かった。いや、熱かった。
|
|
![]() |
言おう、言おう、今日伝えるんだ……! タイミングを伺っていると、花火はついに最後のプログラムへと移っていきました。ああ、このまま終わってしまうのか……。と、思った次の瞬間……!
|
|
![]() |
それは見事なスターマインでした。夜空に目をみはるばかりの花々が咲いたのです。思わず見とれる僕ら。彼女の横顔は赤や黄色に照らされ、幻想的に浮かび上がる姿がまるで女神のようでした。僕はしばらく声を失っていましたが、ぽろっと出てしまったんです。「好きだ」と。彼女は一瞬、真顔になったのですが、すぐ微笑みを見せました。受験を控えていた僕ら。もうそれぞれの道を歩み始めていたのです。打ち上がった花火は儚く消えゆく運命なのです。
|
|
![]() |
……せつねー!!
|
|
![]() |
途中からゐわむらさんの妄想になってるじゃないですか。まあ、結果はその通りで、後日お祈りメールが届いて玉砕だったんですけどね。
|
|
![]() |
うわーーー!! なんだそれ!!! あまずっぺー!!! 青春してんじゃん! 帯広で!!
|
|
![]() |
ゐわむらさんもあるでしょう? そういう経験?
|
|
![]() |
ないです。男子校なので。
|
|
![]() |
Oh...
|
|
![]() |
ていうか、結構栄えてますよね、帯広。何度か行きましたけど、朝の列車にめちゃくちゃ通学の生徒たちが乗っていましたよ。そら青春譚も始まるわ。
|
|
![]() |
そうですね、学校も多いですからね。隣町の釧路の人口が、かつて20万人いたのが16万5700人ほどになっていて、2020年12月の段階で帯広の方が3人多い状況です。帯広が道内5位の人口となりました。
|
|
![]() |
3人て。そんなん誤差じゃん!
|
|
![]() |
まあまあ。帯広は17万人くらいからほぼ横ばいなので、釧路が減っていった感じですね。
|
|
![]() |
釧路、海鮮がおいしくてとてもいいところなのに……。ってか先ほど釧路を隣町って言いました? 距離にして約130キロ、特急使っても1時間40分ですよ!?
|
|
![]() |
え? ああまあ、確かにそれくらいですかね。でも、大きい地域区分だと何となく隣のイメージなんですよ。
|
|
![]() |
出たよ……道民特有のガバガバ距離感……。宇都宮から東京に行くのが新幹線で100キロ50分だぞ。それより長い距離を隣て……。
|
|
![]() |
それくらいで音を上げたら道民失格ですからね。さて、帯広駅にはもう1種類スタンプがあるようですね。
|
モール温泉 美人湯と十勝岳 JR帯広駅
![]() |
ああ、これは古いスタンプじゃないでしょうか? 私が押したときは結構摩耗が進んでいて、文字が潰れていましたから。こんな綺麗な絵柄だったとは。そうそう、こっちは花火が描かれていなかったんだっけか。よかった、フラれた人はいなかったんだ。
|
|
![]() |
いますよ。
|
第4問(難易度:NORMAL)
![]() |
第4問ですね。流石にこれは難しいですよ。
|
|
![]() |
ノーマルなのに?
|
|
![]() |
ご覧ください。どん。
|
○○駅
![]() |
わー!! 文字のヒントがない!! チ、チクショー……!! 完全体のわたしが……!!
|
|
![]() |
ね、難しいでしょう? フゥーハハハハ!!
|
|
![]() |
なんちゃって!!
|
|
![]() |
!?
|
|
![]() |
SLがモチーフになるというのはかつて交通の要衝だった場所であることが多い。これはそうだなあ、鉄道が分岐するところの駅といったところでしょうかねえ。
|
|
![]() |
なんと……!!
|
|
![]() |
確かこの駅前には動輪が展示されていたはずですよ。SL本体はなかったと思いますけどね。
|
|
![]() |
……くっ、降りたことがあるということですね……。回答を、どうぞ。
|
|
![]() |
フフン、追分駅だッ!
|
|
![]() |
……
|
|
![]() |
…………
|
|
![]() |
………………
|
|
![]() |
……………………
|
・
・
・
・
追分駅
路線の分岐が駅名の由来
![]() |
正解ですッ……!!
|
|
![]() |
おととし下車していなかったら危なかった……。追分という駅名は、室蘭本線と石勝線が分かれる分岐点であることから来ているはずです。
|
|
![]() |
そうですね、より正確に言うならば、当時は北海道炭礦(たんこう)鉄道の室蘭線と夕張に至る支線でしたので、その2つの路線が分岐するところという意味で追分という駅名になりました。明治時代の話ですから、まさに炭鉱が全盛期だった頃でしょうね。
|
|
![]() |
そういえば訪問したとき、駅舎内に過去の白黒写真とか色々展示されていたような記憶があるな。
|
|
![]() |
ちなみに絵柄にある「D51 320」は道の駅に保存されていますね。
|
道の駅あびら D51ステーション
道の駅あびら D51ステーション
追分駅から徒歩約11分の距離にある道の駅。2019年に誕生し、敷地内にある鉄道資料館にはかつて函館や夕張を走った「D51 320」や国鉄色のキハ183系車両などが展示されている。
道の駅なので特産品の販売もあり、町の新しい賑わい創出の拠点となっているもよう。
ちなみに安平町はディープインパクトやアーモンドアイなど数々の名馬を産んだ競走馬のふるさとでもあるという。これは競馬ファンも必見ですな。馬も鉄道も人を乗せて走るって意味では一緒ですからね。
道の駅あびら D51ステーション https://d51-station.com/
第5問(難易度:HARD)
![]() |
さて、見事ここまで満点ですが、流石にハードは厳しいですよね?
|
|
![]() |
フフン、余裕ですよ。
|
|
![]() |
その余裕もどこまで続きますかねえ。はい、5問目はこれです。
|
緑の丘に育むサフォークの駅 ○○線・〇〇駅
![]() |
っあー! っあー!! 知ってるよ、知ってるよこれ。
|
|
![]() |
これも知ってるのか〜!
|
|
![]() |
知ってるけど、なんだっけ、ど忘れ。
|
|
![]() |
おっ、そういうのそういうの。いいですよ〜、しっかり思い出してください。
|
|
![]() |
えっとねえ……。
|
|
![]() |
まず路線は分かります?
|
|
![]() |
それは分かりますよ、宗谷本線です。だいたいねえ、宗谷本線はねえ、私まあまあの駅で降りてるし、このスタンプも押してるんですよ。思い出せないけど。
|
緑の丘に育むサフォークの駅 宗谷本線・〇〇駅
![]() |
宗谷本線、その通りです。説明文が「緑の丘に育むサフォークの駅」なんですけど、「サフォーク」ってのは分かりますか?
|
|
![]() |
羊の品種でしょう。ラム肉。それもねえ、なんとなく分かるんですよ。どこだったかなあ。確か駅にもこの羊が描かれていた気がする……。いや絶対知ってるんですよ、絶対。
|
|
![]() |
さあさあさあ、どうでしょうかねえ。ヒントでも出しま……
|
|
![]() |
はい! 思い出した!! 思い出したよ!!!
|
|
![]() |
ええ〜、もう思い出したんですか?
|
|
![]() |
ここはアレだ、同じ読みの自治体が東の方にもあって、「サムライ」とかいって区別するところですよ。
|
|
![]() |
おお? して、お答えは?
|
|
![]() |
「サムライしべつ」と呼ばれる士別、つまり士別駅です!
|
|
![]() |
士別駅……ではこの500万円には戻れません。ビリビリ。
|
|
![]() |
まだファイナルアンサーって言ってないのに……。
|
・
・
・
・
緑の丘に育むサフォークの駅 宗谷本線・士別駅
ジンギスカンとしてよく食べます
![]() |
せえぇーかあぁーい!!!
|
|
![]() |
おおおし!!!
|
|
![]() |
いやお見事。
|
|
![]() |
士別は東の方に標津という同じ「しべつ」という読みの自治体がありますね。かつてはそちらには「根室標津」という駅がありました。
|
|
![]() |
まさかなぁ、これも当ててくるとは。
|
|
![]() |
難しいですけど、これは間違えられないですよ。だって私、自分のTwitterで一回このスタンプ取り上げたんですもん。去年押したスタンプと、それ以前に押したスタンプで絶妙にサイズが違っていることを発見したのでね。
|
整理してて気付いたけど、士別駅のスタンプ、ビミョーに変わってるやんけ!!!!! pic.twitter.com/HGBgxKLCQH
— ゐ (@iwamuraaaaa) January 28, 2021
![]() |
うわー、マニアックな話になってきたなあ。九州で2問しか正解できなかったのはホントになんだったんだ……。
|
|
![]() |
やはり現地の経験に勝るものなし。九州とかはこれから沢山行って挽回しますよ。
|
|
![]() |
このスタンプの話に戻ると、サフォーク種は先ほどおっしゃった通り羊の品種です。北海道といえばラム肉を使った料理、ジンギスカンが有名ですね。食べたことありますか?
|
|
![]() |
現地の空港に入っていたチェーン店のジンギスカン丼みたいなものを食べたことがあります。ヒンナヒンナ。
|
|
![]() |
ジンギスカンの名前の由来は諸説ありますが、中央部分が盛り上がった独特の鍋がモンゴルの兵隊がかぶっていた帽子のように見えるから、なんてのもありますね。
|
|
![]() |
へー、じゃああの鍋を使って初めてジンギスカンって言えるんですね。
|
|
![]() |
まあ僕が実家にいた頃は、あの鍋使わずにラム焼いてましたけどね。
|
|
![]() |
ジンギスカンじゃないじゃないですか。
|
|
![]() |
だからね、東京に出てきてから実家からジンギスカン鍋が送られてきたんですよ。ちゃんとしたジンギスカンを経験しなさいって。
|
|
![]() |
どこに出しても恥ずかしくない道民たれ、ということですか。いや地元で経験しときなさいよ。
|
|
![]() |
それから、丘ですね。「羊と雲の丘」という、サフォーク羊と戯れることができるのどかな施設があります。もちろんラムも食べられますよ!
|
|
![]() |
うーん……。「それはそれ、これはこれ」を体現しているな。
|
第6問(難易度:HARD)
![]() |
さあ最終問題です!
|
|
![]() |
なんだか楽勝ですね。追分駅が一番難しかったまであるな……。
|
|
![]() |
ここまで全問正解をキープしていますが、JR東日本東京支社篇では最終問題で間違えてパーフェクトを逃しました。
|
|
![]() |
北柏にしてやられましたからね。でもね、もはや昔の私ではありませんよ。俺は超(スーパー)ゐわむらだ!
|
|
![]() |
あっ、それは負ける人のセリフだ……。
|
|
![]() |
早く完全体になれよ……。
|
|
![]() |
ではいきますか。はい、最後はこちらです!
|
美しい自然に恵まれた街 JR○○駅
![]() |
ああ〜!!! ああー……!!!
|
|
![]() |
これも分かっちゃうのかなあ……。
|
|
![]() |
どっちだっけ……。
|
|
![]() |
どっち? どっちということは2つに絞っているということですか?
|
|
![]() |
はい、これは2つに絞っています。
|
|
![]() |
「美しい自然に恵まれた街」ですよ? これで絞れるんですか?
|
|
![]() |
そうですね、北海道なんてどこも美しい自然に恵まれていますけど、わざわざ「恵み」という文字を入れているのがヒントですよね。
|
|
![]() |
おおっ?
|
|
![]() |
ズバリ恵庭駅か恵み野駅のどちらかです。この両駅は隣り合っているし、スタンプの絵柄も似ていたんですよ……。それでどっちがどっちだったかなあと。
|
|
![]() |
おおお……! これぞ押し鉄の真骨頂って感じですね……!!
|
|
![]() |
そいでねぇ、どっちかは「ガーデニング」って説明文だったような記憶があります。そういう舶来のワードはねぇ、だいたい新しい方の駅で使われるはずですよ。そう考えると、ガーデニングは恵み野駅の方かなと。だから……
|
|
![]() |
おお……!?
|
|
![]() |
フィフティフィフティでお願いします!!
|
|
![]() |
2択を半分にしたらそれはもう答えなんですよ。
|
|
![]() |
ちょっとボケただけじゃないですか。うーん、だからまあ、恵庭だと思うんですけどねえ。
|
|
![]() |
恵庭。
|
|
![]() |
うん、この駅名隠してある部分に恵み野の3文字は入らなさそうだしね。
|
|
![]() |
クイズの穴を突かないでください。
|
|
![]() |
恵庭でいこう! 恵庭駅でファイナルアンサー!
|
|
![]() |
さあ、果たして正解は恵庭駅なのでしょうか…………
|
|
![]() |
……
|
|
![]() |
…………
|
|
![]() |
………………
|
|
![]() |
……………………ざ
|
|
![]() |
え!!
|
美しい自然に恵まれた街 JR恵庭駅
![]() |
THE(ザ)・正解!!!!!
|
|
![]() |
おおおおおい!!! なんだTHE・正解て!!!!!
|
|
![]() |
いやー、なんで正解しちゃうんですか。全問正解しないのがゐわむらさんらしい感じだったのに。
|
|
![]() |
三度目の正直というのはこのことよ。押し鉄としての面目躍如ですわ。これで200億点満点、これはもうアレだね、今までの軌跡を書籍化してほしいね。イェェェェェェェーーーイ!!!!
|
|
![]() |
奇跡に近い気がしますけど……。いやでも凄い。これでようやく、タイトルの「全問正解しやがれ」を回収できましたね。祝福の気持ちを込めて、ゐわむらさんにはこのスライドをお送りいたします。
|
![]() |
なんですかこれ。
|
|
![]() |
編集部特製「全問正解おめでとう」カードです。15分で作りました。
|
|
![]() |
なんかウサギが3羽いるし文字読みづらいし。てかこれアレじゃないの、帯広のフラれる花火じゃないの。
|
|
![]() |
違いますし一つのサンプルでフラれる花火と断言しないでください。まあ、カードはともかく見事全問正解を達成されましたね。おめでとうございます。というわけで、恵庭駅スタンプの解説に移りますね。
|
高校生の取り組みから始まった「ガーデンシティ」
![]() |
まず恵庭市は、「ガーデンシティ」を謳っている街なんです。
|
|
![]() |
なんで? 漢字で書くと恵まれた庭だからってこと?
|
|
![]() |
それはたまたまかもしれませんけどね。で、先ほどおっしゃっていた通り、同じ恵庭市にある恵み野駅のスタンプは確かに「ガーデニングの街」という説明文になっています。
|
|
![]() |
ほら!! 言ったとおり!!!
|
|
![]() |
流石です。ガーデニングは、定時制高校で始まった取り組みが街全体に広がっていったようですね。恵庭や恵み野は新千歳空港と札幌を結ぶ千歳線の途中駅なので名前は知っているという人はいると思うんですけど、ガーデニングが有名というのを知ってほしかったんですよ。
|
|
![]() |
いやー、そうですね。確かに空路で渡道する人はだいたい、快速「エアポート」を使いますからね。私も押し鉄じゃなかったら、降りたことがないままだったかもしれません。
|
|
![]() |
正直に言うと、僕もまだ降りたことはないんです。
|
|
![]() |
そらまあ普通の方は用がなければ降りないでしょうよ。でもね、まずはやっぱり地元の方がどんどん鉄道を使って、いろんな駅に行ってほしいなあと思いますよ。ぼかぁねえ、毎年北海道に行ってそれなりに使っていますからね! JR北海道大好き!!
|
|
![]() |
なんか九州のときもそんなこと言っていませんでした?
|
|
![]() |
いや、あの、九州はこれから、これから行くところだったんでね。いやーでも今回は気分がいいなあ!! パーフェクトでほくほく顔ですよ。
|
|
![]() |
そうだ、恵庭のスタンプで言い忘れていたことがあった。後ろにあるのが「恵庭岳」っていう山なんですけど、これアイヌ語で「エエンイワ」といって、「鋭くとがった山」という意味なんです。
|
|
![]() |
ほう。
|
|
![]() |
このスタンプの優れているところは、街の特徴であるガーデニングをきちんと前面に押し出しつつも、背景に市名の由来となった恵庭岳をさりげなく映しているっていうところなんです。わかる人にはわかるこの構成、粋ですよね。駅のスタンプっていうのは、掘り下げるとしっかり発見がありますから、ぜひ皆さんもお手持ちのスタンプを見返してみてほしいです。
|
|
![]() |
わー!! また最後いい感じで持っていかれた!! 全問正解したのに!!!
|
|
![]() |
まあ北海道は僕の地元なんでね。
|
|
![]() |
ぐぬぬ……。なんかあっと言わせたい……。あっ、今恵庭のスタンプ見返したら、これも押した時期によってサイズが違っている!!
|
新しいほうのスタンプが若干大きい?
![]() |
はい、というわけで、一口に駅のスタンプと言っても、実は細部がマイナーチェンジされていることがあります。一度押して終わりでなくて、何度も繰り返し足を運んでみると、そういう新しい発見があるかもしれませんね。
|
|
![]() |
急に早口で喋るな。でもとにかく、あらためて全問正解おめでとうございました。
|
|
![]() |
ありがとうございます!! 次も北海道でお願いします!!
|
|
![]() |
ふふふ、一度全問正解したくらいでいい気になるなよ、若輩ライターよ……。北海道にはまだ釧網本線や石北本線、花咲線などが残っている……。
|
|
![]() |
などて。でもそれって……ホントに第4弾も北海道、ってコト!?
|
|
![]() |
ハァ?
|
|
![]() |
ぴえんヶ丘どすこい之助🥺
|
花の拠点 はなふる
花の拠点 はなふる
7つのガーデンからなるガーデンエリア、特産品の販売などを行う道と川の駅、観光案内所などからなる観光施設。
2022年6月から1カ月にわたって第39回全国都市緑化北海道フェア「ガーデンフェスタ北海道2022」が開催されるそう。こういう交流を生み出す拠点でもあるんですね。
ああ、私もゆっくりお庭をいじりながらスローライフを送りたいわ。
※施設により一部異なります。
※施設により一部異なります。
花の拠点はなふるWEBサイト https://hanafuru.jp/
北の大地は果てなくなつかしい
試される大地に広い鉄道網を持つJR北海道。北海道新幹線の札幌延伸も控える一方、地方の線区は厳しい利用状況も続く。
そんな中でも釧網本線を走る「SL冬の湿原号」を引き続き運行するほか、「わがまちご当地入場券」に続き「北の大地の入場券」を発売するなどして利用促進に向けて様々な取り組みを行っている。
北海道は海も山も、自然の全てを享受できる魅力あふれる地域だ。
晴れた日にはサハリンを望む稚内、夏でも霧が立ちこめる根室、大雪山の麓旭川、美しい運河が魅力の小樽……。JR北海道の駅のスタンプには国鉄時代のスタンプを踏襲したデザインが多いが、いずれも昔から変わらずあり続ける北海道の魅力が反映されている。
ぜひ北海道を訪れた際は、特急だけでなく各停の列車に乗りながら、気ままに途中下車してスタンプを集めてみてほしい。
ただし、途中下車するときは次の列車の時間をよく確かめるんだ! お兄さんと約束だぞ!!
ゐわむらのスタンプコレクションより。札幌は季節ごとに変わるスタンプがある。
著者紹介
- ※写真提供・取材協力:北海道旅客鉄道株式会社、箱館山ロープウェイ株式会社、道の駅あびら D51ステーション、恵庭市
- ※写真・画像はすべてイメージです。
- ※掲載されている情報は2021年12月現在のものです。