2022.10.13旅行佐賀県 西部エリアの見どころ【佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン2022】
歴史と文化を味わう
武雄・嬉野の2大温泉地が全国に知られる佐賀の西部エリア。有明海に接した南部には、特産の竹崎ガニなど海産物が美味な太良町や日本酒の産地である鹿島市があり、立ち寄りたいスポットが満載だ。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。
武雄温泉 楼門・新館
武雄温泉のシンボル的存在
大正4年(1915)に完成した楼門は、竜宮を連想させる鮮やかな色彩と形が印象的。新館には大正天皇のために造られた浴室などが現存し、内部を見学できる。いずれも国指定重要文化財。
武雄温泉 楼門・新館
住所 | 佐賀県武雄市武雄町武雄7425 |
---|---|
問い合わせ先 | 0954-23-2001 |
時間 | 10時~18時 |
定休日 | 火曜 |
交通アクセス | JR武雄温泉駅から徒歩15 分 |
値段 | 無料(楼門見学は450円) |
URL | https://www.city.takeo.lg.jp/kyouiku/bunkazai/pages/bunkazai/bunkazai-110.htm |
佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが
体験型の展示で科学を楽しく学ぶ
参加体験型の展示物を通し科学を楽しく学べる施設。宇宙発見、佐賀発見、地球発見の3つのゾーンのほか、プラネタリウムや口径20㎝の望遠鏡で季節の星や太陽観察ができる天文台がある。ワークショップや宇宙飛行士の姿勢制御シミュレーション体験なども人気だ。
佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが
住所 | 佐賀県武雄市武雄町永島16351 |
---|---|
問い合わせ先 | 0954-20-1666 |
時間 | 9時15分~16時45分受付(土・日曜、祝日は~17時30分受付) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)※不定休あり |
交通アクセス | JR武雄温泉駅から車10 分 |
値段 | 520円(プラネタリウムは520円) |
URL | https://yumeginga.jp/ |
嬉野温泉公衆浴場 シーボルトの湯
川沿いに立つ赤い屋根が目印
かつて藩営浴場があった場所に立つ公衆浴場。名前の由来はドイツ出身の医師・シーボルトが世に広めたことから。全館バリアフリー対応。家族風呂もある。
嬉野温泉公衆浴場 シーボルトの湯
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙818-2 |
---|---|
問い合わせ先 | 0954-43-1426 |
時間 | 6時~21時30分 受付 |
定休日 | 第3水曜(祝日の場合は翌日) |
交通アクセス | JR嬉野温泉駅から車5分 |
値段 | 420円(家族風呂は1時間2150円) |
URL | http://spa-ureshino.com/Siebold/ |
うれしの茶交流館 チャオシル
交流を通じてお茶を学び味わう
全国でも珍しいお茶専門の資料館。独特の丸みを帯びた「うれしの茶」は、豊かな香りや強いうま味が特徴。館内ではうれしの茶の歴史や作り方、おいしさを学ぶことができる。また、お茶のいれ方教室や、嬉野の温泉水を使った茶染めなど、さまざまな体験も実施。体験は要予約。
うれしの茶交流館 チャオシル
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内乙2707-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 0954-43-1991 |
時間 | 9時~17時 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌平日) |
交通アクセス | JR嬉野温泉駅から車10分 |
値段 | 無料(体験は別途) |
URL | https://www.city.ureshino.lg.jp/kanko/ureshinocha/_23805.html |
肥前浜宿継場(つぎば)
宿場町風情を今に伝える観光拠点
江戸時代に人や馬、荷物などを中継する問屋であった継場。こちらは1700年代末期に建てられたもので、馬を繋いだ鉄輪や帳場、人足の控え場などが今も残る。現在は観光案内所と休憩スポットに。
肥前浜宿継場(つぎば)
住所 | 佐賀県鹿島市浜町乙2696 |
---|---|
問い合わせ先 | 0954-69-8004(肥前浜宿水とまちなみの会) |
時間 | 10時~17時 |
定休日 | 火曜 |
交通アクセス | JR肥前浜駅から徒歩5分 |
値段 | 無料 |
URL | https://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/324.html |
大魚(おおうお)神社の海中鳥居
空や海とのコントラストが鮮やか
約300年前、大魚(ナミノウオ)に助けられたこの地区の代官が神社とともに建てたといわれる3基の鳥居。時間帯や潮位によって表情を変え、干潮時は鳥居の下を歩いてくぐることもできる。
大魚(おおうお)神社の海中鳥居
住所 | 佐賀県太良町多良1874-9 先 |
---|---|
問い合わせ先 | 0954-67-0065(太良町観光協会) |
時間 | 見学自由 |
交通アクセス | JR多良駅から徒歩10分 |
URL | https://www.town.tara.lg.jp/kanko/_1901/_4175.html |
佐賀・長崎デスティネーションキャンペーンについてもっと知りたい!
別冊旅の手帖 佐賀・長崎
「別冊旅の手帖」は、自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックです。
2022年10月から12月の3カ月間は、佐賀県・長崎県でデスティネーションキャンペーンが開催されます。
2022年9月23日の西九州新幹線の開業で注目を集める、佐賀県と長崎県で「楽しみたいこと」を、“見つけたい”“癒やされたい”“体験したい”など、7つのテーマにわけて100件ご紹介。一度は出合いたい感動的な風景や、シュガーロードのスイーツ巡り、美肌の温泉、離島旅など、佐賀と長崎でやってみたいことが見つかる一冊です。佐賀・長崎生まれのグルメ情報や、旅行計画に便利な西九州新幹線の時刻表も掲載。
別冊旅の手帖 佐賀・長崎
定価 922円(税込)
佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン公式サイト
2022年(令和4年)9月23日、西九州新幹線(武雄温泉~長崎)がいよいよ開業! この機会に合わせて、両県が有する特色ある歴史や文化、豊かな自然、多様な食などの様々な魅力で、全国からお越しの皆様をお迎えいたします。