2022.10.20旅行佐賀県 北部エリアの見どころ【佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン2022】
やきものの里めぐりや景勝地を楽しむ
風光明媚な玄界灘に面した北部エリア。世界的に有名な有田焼をはじめ、伊万里焼や唐津焼など、多彩な陶磁器の里が点在。さらにイカの活き造りで知られる呼子など、鮮度抜群の海産物も見逃せない。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。
鏡山
唐津湾や虹の松原を見渡す景勝地
奈良時代には多くの歌人が訪れ、万葉の歌を残したと伝わる。山頂からは唐津市街や唐津湾、国の特別名勝・虹の松原を一望。遥か遠方には壱岐の島影を望む。
鏡山
住所 | 佐賀県唐津市鏡 |
---|---|
問い合わせ先 | 0955-72-9250(唐津市都市計画課) |
時間 | 見学自由 |
交通アクセス | JR虹ノ松原駅から車10 分 |
URL | https://www.city.karatsu.lg.jp/machidukuri/shisetsu/koen/kagamiyamakoen.html |
旧高取邸
贅を尽くした炭鉱王の邸宅
明治時代に炭鉱経営者として富を築いた高取伊好の邸宅。居室棟と大広間の2棟があり、大広間に能舞台を配した独特の造り。花鳥風月などを描いた杉戸絵や、孔雀がモチーフの透し彫りを施した欄間などの意匠も必見。国指定重要文化財。
旧高取邸
住所 | 佐賀県唐津市北城内5-40 |
---|---|
問い合わせ先 | 0955-75-0289 |
時間 | 9時30分~16時30分受付 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
交通アクセス | JR唐津駅からバス20分の城内二の門下車、徒歩5分 |
値段 | 520円 |
URL | http://www.karatsu-bunka.or.jp/kyutakatoritei.html |
浜野浦の棚田
小さな入江に連なる283枚の水田
玄界灘に面した小さな入江に、大小283枚の棚田が海岸から駆け上がるように連なっている。つなぐ棚田遺産にも選ばれ、田植えの季節には水平線に沈む夕日が、海面と水田をオレンジ色に美しく染め上げる。石積みの畦畔は戦国時代から延々と受け継がれてきた。
浜野浦の棚田
住所 | 佐賀県玄海町浜野浦 |
---|---|
問い合わせ先 | 0955-52-2112(玄海町企画商工課) |
時間 | 見学自由 |
交通アクセス | JR唐津駅から車30分 |
URL | https://www.town.genkai.lg.jp/site/kankou/1288.html |
エトワール・ホリエ 本店
「伊万里焼饅頭」で知られる老舗
明治33年(1900)創業の老舗。看板スイーツが和洋折衷の素材を使った「伊万里焼饅頭」(写真)だ。陶器のようにひび割れが入った皮に、ほっくりとした餡を包んでいる。抹茶ティラミスとクリームチーズを伊万里焼の器に入れた「伊万里焼 W スイーツ」は土産にしても喜ばれそう。
エトワール・ホリエ 本店
住所 | 佐賀県伊万里市伊万里町甲585 |
---|---|
問い合わせ先 | 0955-23-1515 |
時間 | 9時~19時 |
定休日 | なし |
交通アクセス | JR・松浦鉄道伊万里駅から徒歩5分 |
URL | https://etoile-horie.com/ |
泉山磁石場
掘削跡の切り立つ岩肌が大迫力
磁器の原料である陶石の採掘場。掘削跡がやきものの歴史を物語る。
泉山磁石場
住所 | 佐賀県有田町泉山1-33 |
---|---|
問い合わせ先 | 0955-43-2121(有田観光協会) |
時間 | 見学自由 |
交通アクセス | JR上有田駅から徒歩10分 |
URL | https://www.arita.jp/spot/post_16.html |
前田陶助堂
柔らかでもっちり食感のおこし
伝統の味を今に引き継ぐ手作りの「陶助おこし」(写真)で知られる菓子舗。餅米を使い、生ショウガと水あめを絡めたおこしは、柔らかでもっちりした食感が特徴。口の中にショウガ風味の優しい甘さがふんわりと広がる、素朴なお菓子だ。
前田陶助堂
住所 | 佐賀県有田町泉山1-16-12 |
---|---|
問い合わせ先 | 0955-42-4411 |
時間 | 8時~11時・14時~16時(土・日曜、祝日は 8時~18時) |
定休日 | なし |
交通アクセス | JR上有田駅から徒歩10分 |
URL | https://arita.jp/gourmet/post_40.html |
佐賀・長崎デスティネーションキャンペーンについてもっと知りたい!
別冊旅の手帖 佐賀・長崎
「別冊旅の手帖」は、自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックです。
2022年10月から12月の3カ月間は、佐賀県・長崎県でデスティネーションキャンペーンが開催されます。
2022年9月23日の西九州新幹線の開業で注目を集める、佐賀県と長崎県で「楽しみたいこと」を、“見つけたい”“癒やされたい”“体験したい”など、7つのテーマにわけて100件ご紹介。一度は出合いたい感動的な風景や、シュガーロードのスイーツ巡り、美肌の温泉、離島旅など、佐賀と長崎でやってみたいことが見つかる一冊です。佐賀・長崎生まれのグルメ情報や、旅行計画に便利な西九州新幹線の時刻表も掲載。
別冊旅の手帖 佐賀・長崎
定価 922円(税込)
佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン公式サイト
2022年(令和4年)9月23日、西九州新幹線(武雄温泉~長崎)がいよいよ開業! この機会に合わせて、両県が有する特色ある歴史や文化、豊かな自然、多様な食などの様々な魅力で、全国からお越しの皆様をお迎えいたします。