2022.12.16旅行京都駅付近エリアの見どころ【京都デスティネーションキャンペーン2023】
京都駅周辺に広がる観光スポットを紹介
京都観光の玄関口。中央口改札(烏丸口)を出ると正面には京都タワーがそびえ、徒歩圏内には東本願寺や西本願寺、東寺など有名寺院が点在する。京都鉄道博物館や京都水族館、梅小路公園は家族連れにも大人気。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。
京都タワー
地上100mから京都を一望
京都駅前にそびえる京都タワーは昭和39年に「まちなかの灯台」としてモダニズム建築の巨匠・山田守が設計。京都市街で一番高く、地上100mにある展望室からは古都・京都の市街地を360度見渡すことができる。
京都タワー
住所 | 下京区東塩小路町721-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-361-3215 |
時間 | 展望室10時30分〜20時30分受付 |
定休日 | なし |
交通アクセス | 京都駅から徒歩2分 |
値段 | 展望室800円 |
URL | https://www.kyoto-tower.jp/ |
都野菜 賀茂 京都駅前店
朝採りの新鮮野菜が食べ放題!
京都産の有機、無農薬、減農薬野菜を使ったビュッフェ形式のレストラン。その日の朝採り野菜が並ぶ「畑バー」や料理長こだわりの「おばんざい」がいずれも食べ放題。オプションでしゃぶしゃぶやすき焼きも注文できる。
都野菜 賀茂 京都駅前店
住所 | 下京区上之町439-1 2F |
---|---|
問い合わせ先 | 075-361-2732 |
時間 | ランチ11時~15時LO・ディナー17時~21時30分LO(鍋・コーヒー・ビールは~21時LO) |
定休日 | なし |
交通アクセス | JR嵯峨野線梅小路京都西駅から徒歩8分 |
URL | https://nasukamo.net/ |
京都鉄道博物館
大人も楽しめる鉄道ミュージアム
蒸気機関車から新幹線まで実物車両54両を保存・展示している、日本最大級の鉄道博物館。博物館職員によるワークショップや本物の蒸気機関車が走る「SLスチーム号」の体験乗車も。鉄道文化の深みと社会的意義を実感しよう。
京都鉄道博物館
住所 | 下京区観喜寺町 |
---|---|
問い合わせ先 | 0570-080-462 |
時間 | 10時~16時30分受付 |
定休日 | 水曜(祝日、春休み、夏休み期間は開館)、12月30日〜1月1日 ※その他不定休あり |
交通アクセス | JR嵯峨野線梅小路京都西駅から徒歩2分 |
値段 | 1200円(※3月1日から1500円) |
URL | https://www.kyotorailwaymuseum.jp/ |
京都拉麺小路
名店が集うラーメンテーマパーク
京都駅ビル10階に全国の名店が集結。東京から博多まで9つの有名店が軒を並べる。京都からは京都背脂醤油ラーメンの元祖「ますたに」と、鶏魚介のつけ麺が人気の「麺匠 たか松」がエントリー。
京都拉麺小路
住所 | 下京区東塩小路町901京都駅ビル10F |
---|---|
問い合わせ先 | 各店舗に問い合わせ |
時間 | 11時~21時30分LO |
定休日 | 不定 |
交通アクセス | 京都駅すぐ |
URL | https://www.kyoto-ramen-koji.com/ |
茶瑠 CHALYU BY 淡交社
和文化に触れる茶の湯体感カフェ
京都から日本文化を発信する淡交社がプロデュースするのは、本格的茶室で気軽に茶の湯体験ができるカフェ。お点前付きでお菓子とお茶が楽しめる「お茶会体験」や、自分でお茶を点てる「点茶体験」など、やさしく教えてくれるスタッフがいるので安心だ。
茶瑠 CHALYU BY 淡交社
住所 | 下京区朱雀堂ノ口町20-4 ホテルエミオン京都1F |
---|---|
問い合わせ先 | 075-754-7501 |
時間 | 10時~18時 |
定休日 | なし |
交通アクセス | JR嵯峨野線梅小路京都西駅から徒歩2分 |
URL | https://reserva.be/chalyu |
梅小路公園
市街地の中心で四季を感じる
花と緑に憩える自然豊かな都市公園。年中青々とした「芝生広場」を中心に、平安建都1200年を記念して作られた「朱雀の庭」や、ビオトープの自然再生を試みる「いのちの森」などが広がる。2月中旬~3月上旬に約14品種140本の梅が花開く。
梅小路公園
住所 | 下京区観喜寺町56-3 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-352-2500 |
定休日 | なし(有料エリア月曜) |
交通アクセス | JR嵯峨野線梅小路京都西駅すぐ |
URL | http://www.kyoto-ga.jp/umekouji/ |
マールブランシュ ロマンの森カフェ
コンセプトは森のティータイム
ジェイアール京都伊勢丹の3階、マールブランシュが手掛けるセルフスタイルのカフェ。店舗限定のカヌレやパウンドケーキ、季節限定商品など10種類以上の焼き菓子が並ぶ。ペアリングには京都和束(わづか)産のオリジナル和紅茶がベストマッチ。
マールブランシュ ロマンの森カフェ
住所 | 下京区東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹3F |
---|---|
問い合わせ先 | 075-343-2727 |
時間 | 10時~19時30分LO |
定休日 | 不定 |
交通アクセス | 京都駅すぐ |
URL | https://www.malebranche.co.jp/ |
BAIKAL Cafe
食べれば納得の定番アップルパイ
京都・下鴨の地に創業し、地元密着型のケーキ屋さんとして展開するバイカルの話題のカフェ。紅玉りんごがごろっと入った自慢の「アップルパイ」は半世紀以上前からの人気で、持ち帰りもOK。
BAIKAL Cafe
住所 | 下京区南不動堂町802京湯元ハトヤ瑞鳳閣1F |
---|---|
問い合わせ先 | 075-341-8108 |
時間 | 8時~17時30分LO |
定休日 | なし |
交通アクセス | 京都駅から徒歩5分 |
URL | https://baikal-cafe.com/ |
京都水族館
公園の中で自然を学ぶ水族館
「近づくと、もっと好きになる。」というコンセプトのもと、さまざまな工夫がされた展示にスタッフの熱意を感じる人気水族館。イルカやクラゲ、世界最大級の両生類オオサンショウウオなどは必見!
京都水族館
住所 | 下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) |
---|---|
問い合わせ先 | 075-354-3130(営業時間内) |
時間 | 日によって異なる |
定休日 | なし※点検などで臨時休館あり |
交通アクセス | JR嵯峨野線梅小路京都西駅から徒歩7分 |
値段 | 2200円 |
URL | https://www.kyoto-aquarium.com/index.html |
京の食文化ミュージアム・あじわい館
京の食文化を五感で楽しむ
京都市中央市場の一角で京の食文化を伝える施設。食品サンプルを用いた展示で京の食文化を紹介するほか、京料理に欠かせないだしの試飲体験など多彩な体験メニューを用意。京都市中央市場の新鮮な食材を使用した料理教室も人気。
京の食文化ミュージアム・あじわい館
住所 | 下京区中堂寺南町130 京都青果センタービル3F |
---|---|
問い合わせ先 | 075-321-8680 |
時間 | 8時30分~17時 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は開館)、12月31日〜1月4日 |
交通アクセス | JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩3分 |
値段 | 無料 |
URL | http://www.kyo-ajiwaikan.com/ |
京都デスティネーションキャンペーンについてもっと知りたい!
公式ガイドブック『別冊旅の手帖 京の冬の旅 2023』
2023年1月~3月に開催される京都デスティネーションキャンペーン「第57回京の冬の旅」。
このキャンペーンにあわせて、普段は見学できないさまざまな文化財が、期間限定で特別公開されます。
別冊旅の手帖では、非公開文化財特別公開箇所の貴重な文化財の数々を、豊富な写真とともに紹介しています。
巻頭企画では、陶芸家の今井政之さん、京都市立芸術大学学長で画家の赤松玉女さんのスペシャル対談を掲載。
お二人に京都の魅力や冬のおすすめをお伺いしました。
このほか、京都の老舗・名店がプロデュースする話題のカフェやホテル、移動そのものが楽しい乗りものを紹介した2つのミニ特集や、
京の冬の旅を事前予約で楽しめるプランや特別イベントなど、京の冬の旅を満喫できる情報が盛りだくさんの一冊です。
ぜひこの機会に、冬の京都をたずねてみてください。
定価 922円(税込)
京都デスティネーションキャンペーン公式サイト
「京の冬の旅」は、桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化・産業などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しんでいただくためのキャンペーンです。
大河ドラマにちなみ、徳川家康や同時代を生きた戦国武将ゆかりの寺院、令和5年(2023)の「親鸞聖人御誕生850年」「立教開宗800年」慶讃法要と、「弘法大師御誕生1250年」「真言宗立教開宗1200年」にちなんで、
各本山寺院の仏教美術やその文化にスポットをあて、普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築などの文化財が期間限定で特別公開されます。
冬の京都だからこその贅沢な時間をお過ごしください。