2023.06.30旅行神戸・阪神エリアの見どころ【兵庫デスティネーションキャンペーン2023】
洗練された大都市の中に、美しい自然や歴史情緒豊かな街並みが共存
1867(慶応3)年に開港し、産業や文化の発展に貢献。そんな神戸港を中心に、洗練された街並みが広がるこの地は今では兵庫県の顔となっている。
風見鶏の館
風に舞う風見鶏が異人館街のシンボル
1909(明治42)年頃にドイツ人貿易商のゴットフリート・トーマスの自邸として建てられた。設計はドイツ人の建築家、G.D.ラランデ。異人館街の中でレンガの外壁としては唯一で、国の重要文化財に指定。ドイツ伝統様式を基軸にした室内装飾も美しい。
風見鶏の館
住所 | 神戸市中央区北野町3-13-3 |
---|---|
問い合わせ先 | 078-242-3223 |
時間 | 9:00~17:45受付 |
定休日 | 2月・6月の第1火曜(祝日の場合は翌日) |
交通アクセス | 三ノ宮駅から徒歩15分 |
値段 | 500円 |
URL | https://kobe-kazamidori.com/ |
自然体感展望台 六甲枝垂(しだ)れ
六甲の大樹に抱かれながらアート鑑賞
建築家・三分一(さんぶいち)博志氏が“建築は地球の一部”とのコンセプトのもと設計し、2010年に開業。総ヒノキ葺きの展望台から神戸や大阪を一望しつつ、大樹に抱かれているかのごとく自然と一体になる感覚が味わえる。アートとのコラボもさかんで、2024年1月8日までアーティスト11組による体験型イベント『シダレミュージアム』を開催。
自然体感展望台 六甲枝垂れ
住所 | 神戸市灘区六甲山町五介山1877-9 |
---|---|
問い合わせ先 | 078-894-2281 |
時間 | 10:00 ~20:30受付 |
定休日 | なし |
交通アクセス | 六甲ケーブル六甲山上駅からバス10分の六甲ガーデンテラス下車すぐ |
値段 | 1000円 |
URL | https://www.rokkosan.com/gt/shidare/ |
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
標高約400mの山上へ 花が咲き誇るリゾート施設
ロープウェイに乗って約10分で到着する日本最大級のハーブ園。ドイツの古城をモチーフにした展望プラザや四季の庭などで、約200種7万5000株の花やハーブが咲き集う。ハンモックもあり癒やしの一日を過ごせそう。
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
住所 | 神戸市中央区北野町1-4-3 |
---|---|
問い合わせ先 | 078-271-1160 |
時間 | 9:30~16:45(7月20日~8月、9月~11月の土・日曜・祝日は~20:15) |
定休日 | 悪天候時 |
交通アクセス | 山陽新幹線新神戸駅から徒歩5分 |
値段 | 1800円 |
URL | https://www.kobeherb.com/ |
摩耶山(まやさん)・掬星台(きくせいだい)
眼下に広がる美しき“1000万ドルの夜景”
ケーブルカーとロープウエーを乗り継いで向かう標高702mの摩耶山上にある掬星台。市内屈指の展望スポットで大阪から神戸にかけてのパノラマが望め、日が沈むと美しい“1000万ドルの夜景”が、眼下に広がる。
摩耶山・掬星台
住所 | 神戸市灘区摩耶山町2-2 |
---|---|
問い合わせ先 | 078-230-1120(神戸観光局) |
時間 | 入場自由 |
交通アクセス | 三ノ宮駅からバス30分の摩耶ケーブル下下車、ケーブルカー・ロープウエー15分の星の駅からすぐ |
URL | https://kobe-rokko.jp/nightview-3/ |
ビゴの店 芦屋本店
愛されて半世紀以上 老舗フランスパンの店
日本のフランスパンブームの火付け役、フィリップ・ビゴが開業したベーカリーの1号店。1972(昭和47)年の創業以来愛され続け、こだわり製法のパン、職人手作りのフランス菓子は無添加で安心。フランスパン363円など迷うこと必至だ。
ビゴの店 芦屋本店
住所 | 芦屋市業平町6-16 |
---|---|
問い合わせ先 | 0797-22-5137 |
時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
交通アクセス | JR東海道本線芦屋駅から徒歩5分 |
URL | https://www.bigot.co.jp/myshop/ashiya/ |
甲子園歴史館
野球ファン必見の史料や体験コンテンツが満載
阪神甲子園球場、高校野球、阪神タイガースの歴史が詰まった野球ファン必訪のスポット。「体験! タッチスタジアム」では、阪神タイガースの選手が使用した用具に触れることができ、タイガース優勝時を振り返る展示もある。
甲子園歴史館
住所 | 西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス2F |
---|---|
問い合わせ先 | 0798-49-4509 |
時間 | 10:00~17:30受付(11月~2月は~16:30受付) |
定休日 | 月曜(祝日・試合開催日の場合は開館) |
交通アクセス | 阪神電車本線甲子園駅から徒歩7分 |
値段 | 900円 |
URL | https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/ |
尼崎寺町
由緒ある11の寺院が集まるパワースポット・エリア
江戸時代、尼崎城の城下町整備時に散在していた11寺院を集めたエリア。現存する尼崎最古の古刹・大覚寺や三重塔などのある本興寺といった由緒ある寺院が多く、国・県・市指定文化財も集まる。善通寺の煉瓦塀も見どころ。
尼崎寺町
住所 | 尼崎市開明町寺町 |
---|---|
問い合わせ先 | 06-6409-4634(あまがさき観光案内所) |
交通アクセス | 阪神電鉄阪神本線・阪神なんば線尼崎駅から徒歩4分 |
URL | https://www.hyogo-tourism.jp/spot/0266 |
イルグラーノ製麺所 Eat in de nomi-na
こだわり抜いた自慢の手打ち生パスタで感動体験を
2006年に開店、手打ち生パスタを製造販売する専門店。直営レストランではイートインができ、ボロネーゼ2780円など、手打ち製法と素材にこだわり、完全無添加、保存料・着色料不使用のパスタを実現。コシの強さとモチモチ食感、風味はうっとりするおいしさ。夜は要予約。
イルグラーノ製麺所 Eat in de nomi-na
住所 | 川西市鼓が滝1-21-15 |
---|---|
問い合わせ先 | 072-793-9161 |
時間 | 11:00~15:30LO(夜は要予約) |
定休日 | 月・木曜 |
交通アクセス | 能勢電鉄妙見線鼓滝駅から徒歩7分 |
URL | https://www.ilgrano.jp/ |
大本山中山寺
聖徳太子が創建した日本最初の観音霊場
聖徳太子が創建したと伝えられる、西国三十三所二十四番札所。明治天皇勅願所となったことで「安産の観音様」としても知られ、毎月18日には御本尊・十一面観世音菩薩がご開帳される。
大本山中山寺
住所 | 宝塚市中山寺2-11-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 0797-87-0024 |
時間 | 拝観自由 |
交通アクセス | 阪急電鉄宝塚線中山観音駅からすぐ |
URL | https://www.nakayamadera.or.jp/ |
三田市ガラス工芸館
ガラス工芸を体験できる関西有数の工房
オリジナルのグラスや一輪挿しを制作する吹きガラス(風鈴、ペーパーウェイトは夏期限定)や、とんぼ玉を作るバーナーワークなど、子どもから大人までが気軽に楽しめる1日体験メニュー(要予約)がそろうガラス工房。自然豊かな環境の中で、クリエイティブな時間を過ごそう。吹きガラス風鈴制作は3300円。
三田市ガラス工芸館
住所 | 三田市香下1832 |
---|---|
問い合わせ先 | 079-564-5111 |
時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日) |
交通アクセス | JR福知山線、神戸電鉄三田線三田駅から車15分 |
値段 | 1200円(ガラスラミネート)~ |
URL | https://glass-sanda.jp/ |
兵庫デスティネーションキャンペーンについてもっと知りたい!
公式ガイドブック『別冊旅の手帖 兵庫』
大型観光キャンペーン「兵庫デスティネーションキャンペーン」(2023年7月~9月)期間中の観光情報を盛り込んだ、兵庫の旅のガイドブックです。
巻頭の特集「HYOGO SELECT10」では「食材」「絶景」「名湯」「歴史」「鉄路」の5テーマごとに、とっておきの「10選」をご紹介。広大で変化に富んだ土地の個性を五感で味わう「兵庫テロワール旅」へと誘います。
2023年に世界遺産登録30周年を迎える姫路城をはじめ、但馬牛や明石鯛など山海の幸、城崎温泉・有馬温泉といった情緒ある温泉……と、兵庫の魅力がたっぷり詰まった一冊です。兵庫の地酒の特集や、列車の時刻検索に便利なアプリの情報も。
別冊旅の手帖 兵庫
定価 922円(税込)
兵庫デスティネーションキャンペーン公式サイト
兵庫デスティネーションキャンペーンがテーマに掲げる「兵庫テロワール旅」には、旅する人に従来の旅の感動の先にある「何か」を味わってほしいという思いが込められている。それは、魅力あふれる食や文化の背景にある自然への感謝だったり、人々への敬意だったり……。
新しい視点をもち、「テロワール」 を意識しながら県内の各地を巡ることで、より立体的な風景が見えてくるだろう。