2023.12.13旅行洛北・洛中エリアの見どころ【京都デスティネーションキャンペーン2024】
どのスポットも個性が光る、洛北・洛中エリア
御所を中心に南北に延びる京都のど真ん中。
パワースポットもグルメなお店も専門店も、個性の強い立ち寄りスポットが林立し、今も多彩な京都の文化を形づくっている。
護王神社
足腰守護のご利益がある「いのしし神社」
烏丸通を挟んだ京都御所の西隣、足腰守護と病気平癒のご利益で知られる京都屈指のパワースポット。祭神和気清麻呂(わけのきよまろ)がイノシシに救われた伝説に由来し、境内には4000を超えるいのしし像が置かれる。
護王神社
住所 | 上京区桜鶴円町385 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-441-5458 |
時間 | 拝観自由(社務所9時30分~16時30分) |
定休日 | なし |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩7分 |
値段 | 無料 |
URL | https://www.gooujinja.or.jp/ |
白峯神宮
明治天皇創建のスポーツの神様
父・孝明天皇の遺志を継ぎ、明治天皇が創建した格式高い社。蹴鞠の宗家・飛鳥井家邸宅跡に立つことから「まりの神様」として知られ、スポーツ選手や受験生の参拝も多い。
白峯神宮
住所 | 上京区飛鳥井町261 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-441-3810 |
時間 | 8時~16時30分 |
定休日 | なし |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩8分 |
値段 | 無料 |
URL | http://shiraminejingu.or.jp/ |
梨木(なしのき)神社
萩が美しい学問・文芸の神様
「萩の宮」とも呼ばれる萩の名所。三條實萬(さねつむ)・實美(さねとみ)を祀る学問・文芸の神様として崇敬を集め、境内には多くの歌碑が立つ。茶室であった旧春興殿を改装した休憩処で、染井の水を使ったコーヒーも味わえる。
梨木神社
住所 | 上京区染殿町680 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-211-0885 |
時間 | 拝観自由 |
定休日 | なし |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩20分。または京阪線神宮丸太町駅・出町柳駅から徒歩15分 |
値段 | 無料 |
URL | https://www.nashinoki.jp/ |
照月
味わいたい京言葉と京の味
4代目女将が京言葉で出迎える京料理の店。季節ごとに趣向を凝らした京料理は繊細で、冬ならフグ料理などもおすすめ。4人から利用できる個室があるので、小さな子ども連れでも安心して楽しめる。
照月
住所 | 左京区下鴨上川原町24 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-791-4131 |
時間 | 12時~13時30分LO、17時~21時LO |
定休日 | 日曜 |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩7分 |
URL | https://shogetsu.kyoto/ |
Fortune Garden Kyoto
竹林の庭をもつ優雅なビストロ
京都市役所北隣にある人気のフレンチ・ビストロ。昭和初期のモダン建築の中で、30種を超えるアラカルトメニューや炭火焼のメインディッシュなど贅沢で優雅な食事が楽しめる。庭を望むテラス席や個室希望なら予約がベター。
Fortune Garden Kyoto
住所 | 中京区一之船入町386-2 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-254-8843 |
時間 | ランチ平日11時30分~14時LO、カフェ平日11時30分~16時LO、ディナー17時30分~20時30分LO(ドリンク21時LO) |
定休日 | 火曜 |
交通アクセス | 地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩1分 |
URL | https://www.fortunegarden.com/restaurant/ |
京都国際マンガミュージアム
思い出のマンガが絶対見つかる!
江戸時代の戯画浮世絵から明治・大正・昭和の雑誌、現在人気のマンガまで30万点の収蔵量を誇る。中でも総延長約200mという本棚「マンガの壁」には1970年代以降のマンガが収められ、自由に読むことができる。
京都国際マンガミュージアム
住所 | 中京区金吹町452 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-254-7414 |
時間 | 10時30分~17時入館 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は翌日)、12月26日~1月4日、2月19日~22日 ※そのほか不定休あり |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅から徒歩2分 |
値段 | 900円 |
URL | https://kyotomm.jp/ |
大極殿本舗 六角店 栖園
食べる宝石「琥珀流し」をぜひ!
老舗和菓子店・大極殿本舗が営む甘味処。SNSでも話題の「琥珀流し」は美しい寒天菓子で、口に含むとほろりと崩れるほどのやわらかな食感が魅力。白みそや甘酒蜜など月替わりで提供される自家製蜜も楽しみの一つ。
大極殿本舗 六角店 栖園
住所 | 中京区堀之上町120 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-221-3311 |
時間 | 10時~17時 |
定休日 | 水曜(不定) |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅または阪急京都線烏丸駅から徒歩5分 |
京都万華鏡ミュージアム姉小路館
幻想的な万華鏡ワールド
万華鏡専門の小さなミュージアム。約400点のコレクションの中からテーマに合わせて約50点を常時展示している。1時間おきに投影される「投影式万華鏡」が始まると、幻想的な万華鏡ワールドが室内いっぱいに広がる。
京都万華鏡ミュージアム姉小路館
住所 | 中京区曇華院前町706-3 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-254-7902 |
時間 | 10時~17時30分入館 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)、12月25日~1月4日 |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅から徒歩3分。または阪急京都線烏丸駅から徒歩10分 |
値段 | 500円 |
URL | http://k-kaleido.org/ |
山田松香木店
「日本の香り」を持ち帰ろう
明和9年(1772)創業という歴史ある香木専門店。天然香料にこだわった薫香製品は、匂袋や文香、練香など多岐にわたり、洗練された香りやデザインから京都らしさが漂う。予約をすれば聞香や調香にもチャレンジできる。
山田松香木店
住所 | 上京区勘解由小路町164 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-441-1123 |
時間 | 10時30分~17時 |
定休日 | 年末年始・お盆 |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩7分 |
URL | https://www.yamadamatsu.co.jp/ |
一保堂茶舗 京都本店
京都でお茶といえばココ
享保2年(1717)創業の日本茶専門店。香り高く、穏やかな旨味が特長で、抹茶、玉露、煎茶、番茶など常時4茶種約30銘柄をそろえている。店の人からおいしいお茶の淹れ方を聞きながら、お気に入りの一服を探してみよう。
一保堂茶舗 京都本店
住所 | 中京区常盤木町52 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-211-4018 |
時間 | 10時~17時 |
定休日 | 第2水曜 |
交通アクセス | 地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩5分 |
URL | https://www.ippodo-tea.co.jp/ |
上賀茂神社(賀茂別雷神社〈かもわけいかづちじんじゃ〉)
ドラマチックな事件の舞台
天武天皇6年(677)に現在のような社殿の基が築かれた京都で最も歴史のある神社の一つ。境内全域が世界文化遺産に登録されている。本殿・権殿は国宝。
上賀茂神社(賀茂別雷神社)
住所 | 北区上賀茂本山339 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-781-0011 |
時間 | 5時30分~17時 |
定休日 | なし |
交通アクセス | 京都駅からバス40分の上賀茂神社前下車すぐ |
値段 | なし( 本殿・権殿特別参拝500円) |
URL | https://www.kamigamojinja.jp/ |
京都府立植物園
美しい花・木を四季折々観賞できる
大正13年(1924)に開園した公立総合植物園。洋風庭園や温室など四季折々の植物を楽しめるほか『源氏物語』ゆかりの植物も観賞できる。
京都府立植物園
住所 | 左京区下鴨半木町 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-701-0141 |
時間 | 9時~16時 |
定休日 | 12月28日~1月4日 |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線北山駅すぐまたは北大路駅から徒歩10分 |
値段 | 200円(観覧温室は別途200円) |
URL | https://www.pref.kyoto.jp/plant/ |
キャピタル東洋亭本店
100年以上愛される洋食店
明治30年(1897)創業の老舗洋食レストラン。庭を見ながら食事ができるテラス席がある。アルミホイル包みのハンバーグが人気。
キャピタル東洋亭本店
住所 | 北区上賀茂岩ケ垣内町28-3 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-722-2121 |
時間 | 11時~22時 |
定休日 | なし |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線北山駅から徒歩4分 |
URL | http://www.touyoutei.co.jp/ |
船岡温泉
現役の銭湯にして、国の登録有形文化財
船岡山の麓にある、大正から昭和の趣を色濃く残した公衆浴場。透かし彫りの欄干などがある脱衣所や浴室部分が国の有形文化財に登録されている。
船岡温泉
住所 | 北区紫野南舟岡町82-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 075-441-3735 |
時間 | 15時~翌1時(日曜は8時~) |
定休日 | なし |
交通アクセス | 京都駅からバス55分の千本鞍馬口下車、徒歩5分 |
値段 | 490円 |
URL | http://funaokaonsen.net/ |
京都デスティネーションキャンペーンについてもっと知りたい!
公式ガイドブック『別冊旅の手帖 京の冬の旅 2024』
大型観光キャンペーン・京都デスティネーションキャンペーン「第58回京の冬の旅」(2024年1月~3月)期間中の観光情報を盛り込んだ、冬の京都の旅のガイドブックです。
『源氏物語』や龍にまつわる寺院など、普段は見ることができない非公開文化財の特別公開15件をはじめ、『源氏物語』の世界を紐解く特集や、イルミネーションなど夜におすすめの観光スポットの紹介も。また、巻頭企画では、「有職料理 萬亀楼」11代目若主人で生間流式庖丁31代目次期継承者の小西雄大さん、石の彫刻家・樂雅臣さんのインタビューを掲載。
「京の冬の旅」を事前予約で楽しめるプランや特別イベント、列車の時刻検索に便利なアプリの情報にも注目です。
定価:1100円(税込)
京都デスティネーションキャンペーン公式サイト
「京の冬の旅」は、桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化・産業などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しんでいただくためのキャンペーンです。
第58回を迎える今回は、2024年の大河ドラマ「光る君へ」にちなんで「紫式部と源氏物語」、「辰年」にちなんで、新年早々縁起の良い瑞獣「龍」に会える「辰年のご利益 京の龍めぐり」、2つのテーマを中心に、普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築など様々な文化財が期間限定で特別公開されます。
冬の京都だからこその贅沢な時間をお過ごしください。