2024.09.30旅行福井・坂井エリアの見どころ【北陸デスティネーションキャンペーン2024】
歴史や自然を満喫しつつ様々なものに出合える 福井・坂井エリア
戦国時代には天下取りの表舞台にしばしば登場したこのエリア。
幕末の志士が活躍した土地でもあり、歴史好きにはたまらない見どころが多い。
三國湊(みくにみなと)レトロ
北前船の寄港地として大いに繁栄
九頭竜(くずりゅう)川の河口にあり、江戸時代から明治にかけて、物流の拠点としてにぎわった三國湊。
往時の様子を色濃く残す町並みが残り、古い建物を生かした個性的な店もそこかしこに。探検気分で町歩きを楽しめる。
三國湊レトロ
住所 | 福井県坂井市三国町北本町 |
---|---|
問い合わせ先 | 0776-82-8392(三國會所) |
時間 | 見学自由(入館は施設による) |
交通アクセス | えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩7分 |
値段 | 一部有料施設あり |
URL | https://www.fuku-e.com/spot/detail_1146.html |
竹田の油あげ 谷口屋
山里のレストランで油揚げを満喫
福井県民が愛してやまない油揚げ。なかでも有名なのがこの店で、厚揚げと薄揚げの中間の「中揚げ」を提供する。
外はカリッとして中はしっとり。直営レストランでは揚げたてを使った「あげ1枚御膳」1750円が人気。
竹田の油あげ 谷口屋
住所 | 福井県坂井市丸岡町上竹田37-26-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 0776-67-2202 |
時間 | 9時~17時(12~3月は~16時) |
定休日 | 火曜(祝日の場合は営業)、臨時休あり |
交通アクセス | 北陸新幹線芦原温泉駅から車30分 |
URL | https://taniguchiya.co.jp/ |
宮谷石切場(みやだにいしきりば)跡へ神秘ピクニック
美しい光芒(こうぼう)が差し込む写真映えスポット
昭和20年代後半まで採掘が続いていた石切場跡を訪ねるガイドツアー。
山道を20分歩き、狭いトンネルを抜けると、まるで神殿のような広い空間が。
私有地のため、このツアーでしか行くことができない、まさしく穴場だ。
宮谷石切場跡へ神秘ピクニック
住所 | 福井県あわら市宮谷57-2-19 金津創作の森美術館入口駐車場(集合場所) |
---|---|
問い合わせ先 | 0776-97-5130/090-4069-0126(細呂木地区創成会・酒井さん) |
時間 | 14時~16時(時期により変動あり) |
定休日 | 月曜と12~2月。2名以上で要予約(火・水曜は10名以上の団体のみ) |
交通アクセス | 北陸新幹線芦原温泉駅からあわらぐるっとタクシー11分 |
値段 | 2500円(ガイド料、ヘルメットレンタル料、保険料含む) |
URL | https://awara.info/cat-sightseeing/%E5%AE%AE%E8%B0%B7%E7%9F%B3%E5%88%87%E5%A0%B4%E8%B7%A1%E3%81%B8%E7%A5%9E%E7%A7%98%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80 |
ESHIKOTO(エシコト)
九頭竜川を眺めつつ、酒と食事を
まるで美術館のようなシックな建物は、ワイナリーのように日本酒を楽しむために、老舗酒蔵・黒龍酒造が造った施設(利用できるのは20歳以上)。
福井の魅力を体現するレストラン「acoya(アコヤ)」と、お酒や酒器などを販売する石田屋がある。
ESHIKOTO
住所 | 福井県永平寺町下浄法寺第12-17 |
---|---|
問い合わせ先 | 0776-63-1030(石田屋 ESHIKOTO店)、0776-97-9396(acoya) |
時間 | 10時~17時(acoyaは9時~16時30分LO、完全予約制) |
定休日 | 水曜と第1・3・5火曜(祝日の場合は営業)、不定休あり |
交通アクセス | えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から車5分 |
URL | https://eshikoto.com/ |
料亭 丹巌洞(たんがんどう)
江戸時代の草庵や見事な庭園は必見
足羽山(あすわやま)の麓にある料亭。元は笏谷石(しゃくだにいし)採掘場跡に造られた藩医の別荘で、国の登録有形文化財の草庵や、笏谷石をふんだんに使った見事な庭園や石切場跡も残る。
幕末に松平春嶽(しゅんがく)や橋本左内(さない)らがここで密会をしたと伝わる。
料亭 丹巌洞
住所 | 福井県福井市加茂河原1-5-12 |
---|---|
問い合わせ先 | 0776-36-2668 |
時間 | 応相談(3日前までに要予約。庭園のみの見学は要相談、無料) |
定休日 | 不定 |
交通アクセス | 北陸新幹線福井駅からバス13分の明里町下車、徒歩4分 |
URL | https://www.fuku-e.com/spot/detail_5137.html |
恐竜発掘☆みそだまづくり体験(米五みそ楽)
恐竜入りのインスタントみそ汁
永平寺の味噌蔵を預かる老舗の米五が手がける味噌のテーマパークが「米五みそ楽」。買う・食べる・学ぶほか、各種体験も行う。
お湯を注ぐだけで味噌汁ができる恐竜パスタが入った「“みそだま”づくり」は子どもに大人気。
恐竜発掘☆みそだまづくり体験(米五みそ楽)
住所 | 福井県福井市春山2-25-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 0776-24-0081 |
時間 | 10時~18時(工場見学・体験は要予約) |
定休日 | 水曜、臨時休あり |
交通アクセス | 福井鉄道福武線仁愛女子高校駅から徒歩3分 |
値段 | 恐竜発掘☆みそだまづくり体験1500円 |
URL | https://www.misoraku.com/experience/ |
北陸デスティネーションキャンペーンについてもっと知りたい!
旅の手帖 2024年10月号(特別付録「北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック」)
北陸デスティネーションキャンペーンの公式ガイドブックとなる一冊です。
「Japanese Beauty Hokuriku ~日本の美は、北陸にあり。~」がキャッチコピーの北陸DC。
本ガイドブックでは、北陸三県の魅力を「美観」「美食」「美技」「美湯」「美心」の「5つの美」をキーワードにひもときます。
旅の手帖 2024年10月号
定価 1,100円(税込)
※ガイドブック単体での販売はしておりません
北陸デスティネーションキャンペーン公式サイト
2024年10~12月には、「北陸デスティネーションキャンペーン」が開催。
2024年3月に北陸新幹線 金沢駅~敦賀駅間が開業し、話題の北陸。
キャッチコピーは「Japanese Beauty Hokuriku」。
北陸が誇る、日本らしい「美」への想いがこもった言葉です。
そして、「美観」「美食」「美技」「美湯」「美心」の5つの美をキーワードに、北陸の魅力をみなさまにお伝えします。
デスティネーションキャンペーン期間だけの、特別な列車もあなたを待っています。