スイーツも!温泉も! 湯畑にほど近い裏草津地蔵エリアの気になるスポット
気軽にみんなで温泉を楽しみたい! 電車で行ける温泉地を、トレたびがピックアップ。その地で楽しみたいモノ・コトもご提案します。
湯畑から少し入った裏通りに位置する裏草津地蔵に、いま次々と話題のスポットができています。貸し切り風呂や、「百年石」の制作体験、群馬県らしいコンニャクスイーツも味わいたい!
新しい草津に出合いに行こう!
草津温泉へのアクセス
特急「草津・四万」
東京・上野駅から特急「草津・四万」に乗って、長野原草津口駅まで164.5kmを乗り換えなしで2時間24分。長野原草津口駅からは直行の路線バス25分ほどで湯畑などがある草津温泉バスターミナルへ到着します。
日本三名泉の1つである草津温泉の自然湧出量は、毎分3万2300l以上と日本一。温泉街の中心には、毎分約4000lの温泉が湧き出て湯けむりをあげる草津温泉のシンボル、湯畑があります。
草津温泉はこう楽しむ!
泊まる【裏草津 蕩(とう)】
老舗旅館をフルリノベーションしたスタイリッシュなホテル
ロビー
清潔感あふれるスタンダードルームの客室
湯畑から3分ほど歩いたところにある「裏草津 蕩」。老舗旅館を大規模に改修工事して生まれ変わった、木の温もりを感じるホテルです。
「規則的なものと不規則的なものの調和」を意味する「1/fのゆらぎ」をコンセプトとしたホテルの館内は清潔さにあふれ、心地よさを感じさせてくれます。
1階の大浴場。源泉は裏草津の地蔵温泉
炭火を生かした炉端料理のコース(画像は一例)
温泉は、古くから病を治す「湯治の湯」として親しまれてきた地蔵源泉。壁一面に広がる大窓から緑を眺めることができる大浴場をはじめ、4つの貸し切り風呂で楽しめます。屋上にある貸し切り風呂では、昼間は広がる山々と空を、夜は満点の星空を眺められるのも魅力です。
もうひとつのお楽しみは「会席×炉端」をテーマにしたディナー。伝統的な会席料理をベースに創意工夫を凝らしたコースには、炭火で仕上げた炉端料理も提供されます。素材の美味しさを存分に引き出した一皿一皿を、心ゆくまで堪能して。
裏草津 蕩(とう)
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津300 |
---|---|
問い合わせ先 | 0279-82-5805 |
交通アクセス | JR長野原草津口駅からバス約25分、草津温泉バスターミナルから徒歩5分 |
値段 | 2名1室(1泊2食)一人40000円~※季節繁忙期による |
URL | https://urakusatsu-tou.com/ |
見る【裏草津地蔵エリアで温泉体験(伝統湯地蔵・顔湯・足湯・手洗乃湯)】
夕方からのライトアップも美しい
共同浴場「地蔵の湯」では、古くから伝わる入浴法を体験できます。湯もみの体験も可
箱に顔を近づけて温泉の湯気を浴びて血行アップ! 美容効果が得られる
柔らかい湯ざわりが特徴だ
湯畑から狭い路地を抜け、数分歩いたところにある「地蔵の湯」の周辺。再開発されて2021年にこれまでとは違う感覚で草津温泉を満喫できる名所になっています。
エリアには木の香りが漂う心地よい階段や展望デッキがあり、洗練された雰囲気。「地蔵の湯」の前には全国的にも珍しい温泉のスチームで美肌になる顔湯や、足湯、手洗乃湯といった温泉が新設され、24時間、無料で楽しむことができます。
注目は、共同浴場「地蔵の湯」に新たにオープンした貸し切り温泉施設「伝統湯地蔵」。人気の地蔵の湯をひとりじめするちょっとした贅沢を味わえます。白濁した湯は、湯ざわりが柔らかく、肌がすべすべになると評判です。
さまざまなタイプの温泉に1か所で触れることができるのも、裏草津地蔵ならでは。
伝統湯 地蔵
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津 |
---|---|
問い合わせ先 | 0279-88-1320(予約専用ダイヤル) |
時間 | 9:00/10:30/12:00/13:30/15:00(利用時間は1時間単位) |
定休日 | 水 ※メンテナンス休館中、要問い合わせ |
交通アクセス | JR長野原草津口駅からバス約25分、草津温泉バスターミナルから徒歩5分 |
値段 | 1団体1時間3500円(1団体10名様まで) |
URL | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ura-kusatsu_jizo/ |
体験する【百年石別邸】
絵が描きやすい大きさの石を使い、作業時間は1時間ほど。
草津温泉の特徴である酸性の性質を利用した「温泉アート」を体験できる施設がこちら。
石灰石にペンキやペンで好みの絵や文字を描き、乾燥後、温泉に2日間つけると描いた部分が浮かび上がってくる、ちょっと不思議な作品を作ることができます。
絵や文字を描いたら、後は職人さんにお任せを。2日間ほど温泉につけて磨き上げると、絵や文字の部分が浮かび上がってきます。草津の温泉は酸性であるため、石自体が溶け、絵や文字の部分だけが浮かび上がるという草津温泉ならではの手法で作られるそう。体験から1週間ほどで自宅に届きますよ。
表札やオブジェとして飾っても、旅のよい思い出に。唯一無二のオリジナルのおみやげを手に入れる機会となりそうです。
百年石別邸
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津 |
---|---|
問い合わせ先 | 0279-88-1320 |
時間 | 9:00~16:00(最終受付15:00) |
定休日 | 水 |
交通アクセス | JR長野原草津口駅からバス約25分、草津温泉バスターミナルから徒歩5分 |
値段 | 1つ500円(送料別) |
URL | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ura-kusatsu_jizo/ |
食べる【菓匠迦葉〜草津温泉〜】
植物色素を使ったカラフルな蒟蒻ジェリーがかわいい
「蒟蒻バブルソーダ」600円。
「蒟蒻杏仁」550円。ゼラチンを使わずコンニャクで固めた杏仁豆腐は、ふんわりもっちり。
これまでの杏仁豆腐とは違う、クセになる食感です。
蒟蒻アイス、「てんぐの玉手箱フローズン」は1個玉300円、2個玉550円。
「クリーム白玉蒟蒻あんみつ」600円。
コンニャクの名産地、群馬ならではと話題のスイーツショップ。栽培に適した赤城山で収穫された蒟蒻芋と迦葉山のおいしい水を使用したカラフルなジェリーが評判です。
なによりコンニャク独特の食感が特長で、機械ではなく、職人たちが手しごとで仕上げることによって、その食感が生まれるのだそう。見た目も愛らしいスイーツはテイクアウトにもぴったり。温泉街の散策のいいお供になってくれます。
蒟蒻芋には、たっぷりの食物繊維と、保湿効果が期待されるセラミドも多く含まれていて、健康&美容食品としても注目されています。
自宅では、直前まで冷蔵庫で冷やしてから食べると柔らかさを実感できますよ。
菓匠迦葉〜草津温泉〜
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津407-2 |
---|---|
問い合わせ先 | 080-6773-0393 |
時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 木 |
交通アクセス | JR長野原草津口駅からバス約25分、草津温泉バスターミナルから徒歩5分 |
URL | https://konjac-kasho.com/ |
草津温泉で趣ある温泉街と今の両方を楽しむ
湯けむり立ち上る湯畑をはじめ、温泉街らしい街歩きができる草津温泉。裏草津地蔵エリアを中心に新たなスポットも登場していて、新しいスポットやショップを訪れるのも大きな楽しみです。昔ながらの温泉街を歩いたり、これまでとはひと味違った草津温泉のスポットにも足を運んだりと、楽しみ方の幅がグッと広がっているのを実感できるはず!
著者紹介
- ※写真提供/草津温泉観光協会、裏草津 蕩、菓匠迦葉〜草津温泉〜、交通新聞クリエイト
- ※掲載されているデータは2025年4月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。