こんぴら温泉で美肌とグルメを堪能
気軽にみんなで温泉を楽しみたい! 電車で行ける温泉地を、トレたびがピックアップ。その地で楽しみたいモノ・コトもご提案します。
交通安全や縁結び、金運まで日本屈指のご利益を誇る金刀比羅宮をお詣りしたあとに訪れたいのがこんぴら温泉。参道周辺には、話題のグルメや新スポット、さらに金運をアップするといわれる、銭形砂絵も近くにあります。
こんぴら温泉へのアクセス
特急「南風」
新大阪駅から琴平駅までは244.3km。新大阪から新幹線のぞみに乗り、45分で岡山駅に到着。岡山駅からは南風に乗り換え、1時間5分で到着します。
南風は岡山から高知までを結ぶ特急形気道車です。アンパンマン列車として運転されるときは、「あかいアンパンマン列車」と「きいろいアンパンマン列車」の2タイプで運行します。1号車の指定席はアンパンマンシートになっており、車内とデッキ、トイレがそれぞれアンパンマン仕様になっており、親子連れに人気です。
こんぴら温泉はこう楽しむ!
泊まる【桜の抄】
こんぴらさん(金刀比羅宮)のおひざ元にある華やかな温泉郷、こんぴら温泉。周辺には、旧金毘羅大芝居(金丸座)や酒蔵を利用した酒の歴史館・文化館や海の科学館、町立の歴史民俗資料館など、見どころがいっぱいです。
「桜の抄」は金刀比羅宮に続く参道22段目に立つ温泉宿。温泉はこんぴら温泉郷の「琴平町智光院温泉」を楽しめます。夜限定で女性露天風呂には薔薇の花びらを浮かべた「華風呂」は特に人気。高貴な香りとやさしい肌触りの湯で、肌がすべすべになると評判! 露天風呂からは金刀比羅宮と四季折々の自然も望め、心身ともに癒やされます。
金刀比羅宮参道まで徒歩1分の立地が魅力
7階の展望レストラン「ゐきり」で地元食材を用いた和風会席を
2020年4月に誕生した露天風呂付和洋室(初音プレミアム※一例)
バラの香りに癒やされる華風呂も大好評(夜のみ実施※一例)
客室は露天風呂付和洋室やプライベートサウナ(ロウリュサウナ)付きの「サウナ・スパ・ルーム」や、広めの窓から四季折々の景色を眺められる「ゆすらんデラックス」など8タイプの中から好みで選べます。
夕食は7階の展望レストラン「ゐきり」で。量にも質にもこだわったカロリー控えめの和風会席料理で、旬の食材を最適な調理法でいただけます。オープンキッチンで振る舞われる鉄板焼きや讃岐うどんも絶品です! ※夏休み期間、年末年始、GWはレストランにてディナーバイキングで提供します。
桜の抄
住所 | 香川県仲多度郡琴平町977-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 0877-75-3218 |
交通アクセス | JR土讃線琴平駅から徒歩15分 |
値段 | 2名1室(1泊2食)1人2万3650円~ |
URL | https://www.sakuranosho.jp/ |
見る【銭形砂絵「寛永通宝」(琴弾公園)】
巨大な砂絵は琴弾山山頂から見るときれいな円形に!
こんぴら温泉のある土讃線の琴平駅から予讃線に乗り換えて観音寺駅へ向かうと、名所・銭形砂絵「寛永通宝」があります。有明浜の白砂に描かれた砂絵はなんと、東西122m、南北90m、周囲345mという大きさ!
江戸時代、藩主を歓迎するために一夜にして造られたと言われていて、この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています。
近年では、この銭形を見た人が宝くじを購入して高額をあてたこともあって、金運スポットとして多くの人が訪れるのだそう。
ぜひ琴弾(ことひき)公園内の琴弾山山頂にある銭形展望台からその全景を眺めてみて。
そのあと地上から改めて眺めれば、その大きさを改めて体感できます。
ライトアップはグリーンに照らされている
期間限定でゴールドのライトアップも登場
毎日日没から22時までグリーンにライトアップされる。金運の街をアピールして、ゴールデンウィークと年末ジャンボ宝くじの発売から年始までは、ゴールドにライトアップ。また、毎年4月最初は、自閉症のアピール週間にブルーにライトアップされるそう。
銭形砂絵「寛永通宝」(琴弾公園)
住所 | 香川県観音寺市有明町14 |
---|---|
問い合わせ先 | 0875-24-2150(観音寺市観光協会) |
時間 | ライトアップは~22:00 |
交通アクセス | JR観音寺駅より徒歩20分 |
URL | https://kanonji-kanko.jp/zengata-sandpainting/ |
食べる【カフェ&レストラン神椿】
月替わりのプリフィクスランチコース4290円~
金刀比羅宮境内の石段500段目に位置する
参道脇の自然に囲まれたテラス。カフェはセルフサービススタイル
大きな窓に囲まれた開放的な空間で贅沢な時間を
金刀比羅宮の境内にある、豊かな自然に囲まれたカフェ&レストランです。もともと参詣の休憩地点であるお茶所があった場所。その役割を引き継いで、のんびりと寛げる空間が広がっています。
8月限定の 「香川県産シャインマスカットのパフェ」2200円
ヤマガラが姿を見せることもある
人気のメニューは、「季節ごとに一番おいしいものを」と厳選された食材を使った季節限定のパフェ! モモやブドウなどのフルーツをふんだんに使用した「神椿オリジナルパフェ」は、素材を引き立てるソースやクリームと織りなす絶妙なマリアージュを楽しめます。
レストランでは目利きのシェフによる香川県産の野菜や瀬戸内海の魚介類、全国から取り寄せられた厳選素材を用いたコースを。中でも目の前で料理を仕上げるクラシックなおもてなし「ゲリドンサービス」(gueridon service)は迫力満点です。
ランチの一番人気、オリジナルプリフィックスランチコース(4290円~)ではデザートをカフェで人気のパフェ(+料金あり)にもできます。
カフェテラスやレストランの入り口には野鳥のヤマガラが姿を見せ、ヒマワリの種を手のひらにエサを乗せて待っていると手の上に乗ってくることも。
カフェ&レストラン神椿
住所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 0877-73-0202 |
時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | なし |
交通アクセス | JR琴平駅から徒歩26分、ことでん琴電琴平駅から徒歩23分 |
URL | https://kamitsubaki.com/ |
食べる【KOTOVEGAS】
スタイリッシュな外観
2024年10月、琴平町新町商店街に誕生したKOTOVEGAS(コトベガス)。ここはショップと宿泊施設が集合し、観光客と地域住民が気軽に交流できる場です。
地域の人々と観光客が語らえる場所を目指した「呑象ブリューイング」。自家製クラフトビールを含め、常時6種類のビールがそろう
ヴィーガン&ベジタリアン対応のベーグル専門店「Bagel House KOTOHIRA」
四国産の茶葉を100%使用した「The TeaRoom KOTOHIRA」。「お茶あん団子」1本 350円、2本 600円
マイクロブルワリーの「呑象ブリューイング」では、隣接する醸造所でつくる自家製クラフトビールが楽しめます。特に呑象オリジナルの「ことひらケルシュ」は軽やかな口あたりと華やかな香りが特長で、女性にも大好評!「ことひらケルシュ」を衣に練り込んだ自家製からあげなど、地元の食材を用いたフードメニューとの相性も抜群です。
ヴィーガン&ベジタリアン対応のベーグル専門店「Bagel House KOTOHIRA」には、動物性原料は一切使用しないからだにやさしいベーグルが並びます。もっちりふわふわの食感は低温熟成による発酵で生まれるもの。生地がやわらかめで食べやすいのも特長です。胡麻生地×季節のきんぴら(400円)など、地元農園から届く新鮮な野菜や果物を使った季節限定メニューも楽しみ。
また、四国産の茶葉を100%使用した「The TeaRoom KOTOHIRA」には、緑茶やほうじ茶を使ったスイーツを中心に、お茶の魅力をさまざまな形で味わえるメニューがずらり。ドリンクメニューは日替わりで四国各地のお茶が味わえ、湯呑みやティーバッグなど、お土産にぴったりな和のアイテムもそろいますよ。
KOTOVEGAS
住所 | 香川県仲多度郡琴平町279-3 |
---|---|
時間 | 「呑象ブリューイング」17:00〜22:00(土は12:00〜21:30LO、日・祝は12:00〜19:30LO※揚げ物は1時間前にLO)/「Bagel House KOTOHIRA」10:00~18:00/「The TeaRoom KOTOHIRA」10:00~18:00 ※イートイン~17:45LO |
定休日 | 宿泊施設「GOKAN KOTOHIRA」https://gokankotohira.snack.chillnn.com/(空室確認)/「呑象ブリューイング」「Bagel House KOTOHIRA」水曜/「The TeaRoom KOTOHIRA」毎週水曜 |
交通アクセス | JR琴平駅から徒歩5分、琴電琴平駅から徒歩5分 |
URL | https://kotovegas.com/ |
意外な新スポットに心躍るこんぴら温泉!
交通安全、良縁成就、金運と多くのご利益があるといわれる金刀比羅宮。そのおひざ元であるこんぴら温泉周辺には、さらにご利益がパワーアップしてくれそうな銭形砂絵や地元の食材を使ったグルメを新スポットで味わえ、新鮮な気分。こんぴら温泉で日頃の疲れをとったら自然と元気が湧いてきそうです。
著者紹介
- ※写真提供/琴平グランドホテル、カフェ&レストラン神椿、香川県観光連盟、(株)地方創生 、交通新聞クリエイト
- ※掲載されているデータは2025年7月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。