2021.09.24旅行高知県の見どころ【四国デスティネーションキャンペーン2021】
高知県
城下町として賑わった面影を残す「高知エリア」、四国最長を誇る四万十川を擁する「四万十エリア」、日本の原風景を奇跡の清流が流れる「仁淀川エリア」、四国カルストに抱かれ、木造の名建築が点在する「梼原エリア」、古代から息づく豊かな自然がダイナミックに残る「室戸エリア」、四国最南端で太平洋の美しさを体感できる「足摺エリア」などのエリアからなる高知県の見どころ13スポットをご紹介。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。
べふ峡
白い石灰岩に赤や黄色が映える
剣山国定公園の物部川源流域にある渓谷。山一面が赤や黄色に染まる時期の渓谷はえも言われぬ美しさで、整備された遊歩道での散策を楽しめる。近くに「べふ峡温泉」があり、紅葉狩りとセットで楽しむ観光客も多い。美人湯と名高い入浴もぜひ。見頃は11月中旬〜下旬。
べふ峡
住所 | 香美市物部町別府 |
---|---|
問い合わせ先 | 0887-52-9289(香美市物部支所地域振興班) |
時間 | 散策自由 |
交通アクセス | JR土讃線土佐山田駅から車1時間 |
駐車場 | あり |
URL | https://www.city.kami.lg.jp/map/befukyo.html |
にこ淵
様々な表情を見せる神秘の青
国土交通省の調査で水質が最も良好な河川に10年間で8回も選ばれている仁淀川。近年は「仁淀ブルー」を見ようと多くの観光客が訪れている。特に支流・枝川川にあるにこ淵では、「この青こそ仁淀ブルー」と言われるほどの幻想的な風景に出合える。
にこ淵
住所 | いの町清水上分2976-11 |
---|---|
問い合わせ先 | 0889-20-9511 (仁淀ブルー観光協議会) |
時間 | 散策自由 |
交通アクセス | JR土讃線伊野駅から車50分、JR土讃線伊野駅からバス55分の程野入口または土居下車、徒歩35分 |
駐車場 | あり ※土・日曜、祝日は混み合うため注意 |
URL | https://www.inofan.jp/spot/%E3%81%AB%E3%81%93%E6%B7%B5/ |
奈半利(なはり)町海浜センター海辺の自然学校
全国的にも珍しいサンゴの群生が目の前に
約70種類と豊富なサンゴや色とりどりの美しい熱帯魚が生息している海を、シーカヤックやSUP(サップ)、シュノーケリングなどで楽しめる。海風を感じながら沖へ出る時間は、日常ではなかなか味わえない贅沢なひととき。2日前までに要予約。
奈半利町海浜センター海辺の自然学校
住所 | 奈半利町2293-2 |
---|---|
問い合わせ先 | 0887-38-5127 |
時間 | 9時~17時 |
定休日 | 不定 |
交通アクセス | 土佐くろしお鉄道奈半利駅から車5分 |
駐車場 | あり |
値段 | プランA/シュノーケリング・カヤック2時間4400円、ナイトサップ2時間6600円(レンタル用具・保険料込み、7・8月は+1100円)ほか |
URL | https://naharikaihin.net/about/detail.php?id=1 |
カナディアンカヌーで極上の湖上クルージング
パドルを漕ぐと気分は探検家
四国最大のダム「早明浦(さめうら)ダム」に広がるさめうら湖。雄大な自然に囲まれ、穏やかな湖面をカナディアンカヌーでお散歩しよう。ガイドと息を合わせてパドルを漕ぐので初心者も安心。前日までに要予約。
カナディアンカヌーで極上の湖上クルージング
住所 | 土佐町田井146-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 080-1990-1992(さめうらカヌーテラス、カヌー受付) |
時間 | 9時~12時・13時~16時 |
定休日 | なし |
交通アクセス | JR土讃線大杉駅から車30分 |
駐車場 | あり |
値段 | 7700円 |
URL | https://mizuuminoeki.jp/ |
高知城 天守・本丸御殿
山内家の功績を残す城
高知城は国内に残る木造の現存12天守の一つであり、400年余りの歴史を有する「南海の名城」として名高い。外観は四重、内部は三層六階の天守で、日本で唯一の、独立式望楼型天守である。別名「鷹城」とも称えられる。
高知城 天守・本丸御殿
住所 | 高知市丸ノ内1-2-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 088-824-5701(高知城管理事務所) |
時間 | 9時~16時30分最終入城(天守) |
定休日 | 12月26日〜1月1日 |
交通アクセス | JR土讃線高知駅からバス10分の高知城前下車すぐ |
駐車場 | あり |
値段 | 420円 |
URL | https://kochipark.jp/kochijyo/ |
ひろめ市場
土佐の酒宴文化を気軽に自分に合わせて楽しむ
高知が育んだ食や文化、人情が集結した、アジアの市場のようなごった煮感がたまらない屋台マーケット。様々な飲食店や鮮魚店、土産店など、個性的な店がひしめき合い、高知名物や庶民派グルメを肴に思い思いに楽しめる。
ひろめ市場
住所 | 高知市帯屋町2-3-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 088-822-5287 |
時間 | 9時~23時(日曜は7時~)※店舗により異なる、当面の間は時短営業中のため、公式HPを要確認 |
定休日 | 全体休館日は元旦および年6日程度(店舗ごとに休みあり) |
交通アクセス | とさでん交通大橋通から徒歩2分 |
駐車場 | あり |
URL | https://hirome.co.jp/ |
四万十川ジップライン
滑走して四万十川を体感
高さ20m、全長220mの県内初のジップラインは、大河を渡るとあって話題に。ケーブルを滑走する爽快感と、眼下に広がる四万十川の絶景が最高! 対岸までの川舟渡しも人気のサービスで、川と空、どちらの旅も楽しめる。
四万十川ジップライン
住所 | 四万十町十和川口62-9(道の駅 四万十とおわ内) |
---|---|
問い合わせ先 | 0880-28-5554 |
時間 | 9時~15時45分 |
定休日 | 木曜(GW、8月はなし)※荒天は休業の場合あり |
交通アクセス | JR予土線十川駅から車5分 |
駐車場 | あり |
値段 | 2500円(保険料、川舟渡し含む) |
URL | https://shimantotowa.com/40010/ |
中津渓谷ガイド・安居渓谷ガイド
中津渓谷
息をのむ紺碧の仁淀ブルーをめぐる
仁淀川で最も人気の「中津渓谷」と「安居渓谷」を地元ガイドが案内。仁淀川の歴史文化や自然を説明しながら、見どころを紹介してくれる。ガイド内容や案内スポットは滞在時間に応じて相談可能。2日前までに要予約。
中津渓谷ガイド・安居渓谷ガイド
住所 | 仁淀川町名野川(中津渓谷)、仁淀川町大屋(安居渓谷) |
---|---|
問い合わせ先 | 0889-20-9511(仁淀ブルー観光協議会) |
時間 | 9時~16時 |
定休日 | なし(予約制) |
交通アクセス | 中津渓谷はJR土讃線佐川駅からバス40分の名野川下車、徒歩10分、安居渓谷はJR土讃線佐川駅から車50分 |
駐車場 | あり |
値段 | 1名1500円(1〜2時間、2名より予約受付) |
URL | https://reserva.be/niyodoblue |
ゆすはら脱藩の道ウォーク、隈研吾の建築案内人
幕末の英雄たちの足跡とモダンな木造建築を巡る
地元ガイドと一緒に巡る2つのウォーキングツアーを用意。梼原町に残る坂本龍馬たちゆかりの史跡を巡るツアーと、隈研吾ゆかりの建物を見学するツアーだ。どちらも達人たちが町の魅力を余すところなく教えてくれる。要予約。
ゆすはら脱藩の道ウォーク、隈研吾の建築案内人
住所 | 梼原町梼原1426-2(ゆすはら雲の上観光協会) |
---|---|
問い合わせ先 | 0889-65-1187(ゆすはら雲の上観光協会) |
時間 | 9時~17時(受付) |
定休日 | なし(冬期積雪等で実施できない可能性あり) |
交通アクセス | JR土讃線高知駅から車1時間30分 |
駐車場 | あり |
値段 | ガイド1名につき3000円 |
URL | https://shikoku-tourism.com/dc/21878 |
室戸ドルフィンセンター
イルカとのふれあいで人生をより豊かにする
「人もイルカも楽しくハッピーに」をモットーに、様々なプログラムでイルカとのふれあいが楽しめる。餌やり体験やトレーナー体験、海で一緒に泳げるドルフィンスイムで非日常な時間を過ごそう。
室戸ドルフィンセンター
住所 | 室戸市室戸岬町字鯨浜6810-162 |
---|---|
問い合わせ先 | 0887-22-1245 |
時間 | 10時~17時 |
定休日 | 水曜(10月~3月。冬・春休みは営業予定) |
交通アクセス | 土佐くろしお鉄道奈半利駅からバス50分の室戸営業所下車、徒歩5分 |
駐車場 | あり |
値段 | 入場500円、餌やり体験600円、浅瀬ふれあい体験5000円、トレーナー体験2000円、ドルフィンスイム体験9000円 |
URL | https://muroto.j-dc.net/ |
グラスボート(たつくし海中観光・竜串観光汽船)
服を着たまま海中散歩 神秘の見残し海岸へ!
グラスボードで日本最大級のシコロサンゴ群体など、日本初の海中公園を見に行こう。見残し海岸に接岸して、遊歩道を散策できる。ダイナミックな岩がつくり出す、自然の造形美を堪能しよう。ガイドもあるので問い合わせを。
グラスボート(たつくし海中観光・竜串観光汽船)
住所 | 土佐清水市三崎4135-2(たつくし海中観光)、土佐清水市竜串19-10(竜串観光汽船) |
---|---|
問い合わせ先 | 0880-85-1155(たつくし海中観光)、0880-85-0037(竜串観光汽船) |
時間 | たつくし海中観光は8時30分~16時の間で40~50分に1便程度運航、竜串観光汽船は8時~17時(12月~2月は~16時30分)の間で30~40分に1便程度運航 |
定休日 | 不定 ※悪天候により、欠航の場合あり |
交通アクセス | 土佐くろしお鉄道中村駅から車45分 |
駐車場 | あり |
値段 | 1560円 |
URL | https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_glassboat.html |
酔鯨(すいげい)酒造 土佐蔵
限定酒あり! 日本酒を身近に感じよう
「酔鯨」の高級酒を主に製造している土佐蔵で、こだわりの酒造りを見学しよう。「SUIGEI STORE 土佐蔵」では土佐蔵限定酒の試飲も。酔鯨オリジナルのおつまみやグッズ、ノンアルコールスイーツなども販売。事前予約で無料試飲2杯あり。
酔鯨酒造 土佐蔵
住所 | 土佐市甲原2001-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 088-856-8888 |
時間 | 蔵見学は木~日曜10時30分~・12時30分~・15時~(10分前までに集合、醸造期間は10月~5月のみ)、SUIGEI STORE 土佐蔵は10時~17時 |
定休日 | 蔵見学は月~水曜、SUIGEI STORE 土佐蔵は火曜 |
交通アクセス | JR土讃線伊野駅から車25分 |
駐車場 | あり |
値段 | 500円(無料試飲2杯、オリジナルお猪口プレゼント、要予約)※事前予約なしの試飲は有料 |
URL | https://suigei.co.jp/brewery/tour |
いの町紙の博物館
1000年以上の歴史ある土佐和紙
仁淀川のほとりに佇む土佐和紙の博物館。土佐紙業界の恩人とされる吉井源太の資料から、和紙の原料や製造用具まで展示。企画展や特別展も随時開催している。紙漉き体験にも挑戦を。ショップでは多彩な紙製品を販売。
いの町紙の博物館
住所 | いの町幸町110-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 088-893-0886 |
時間 | 9時〜17時 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
交通アクセス | JR土讃線伊野駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
値段 | 入館料500円、手漉き体験400円(色紙2枚、ハガキ8枚) |
URL | https://kamihaku.com/ |
四国デスティネーションキャンペーンについてもっと知りたい!
四国デスティネーションキャンペーンハンドブック
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが「別冊旅の手帖」です。
2021年10月から12月の3カ月間は、四国4県(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)でキャンペーンを開催。
四国の山々や渓谷を色とりどりに染める紅葉絶景スポットや、フォトジェニックな水辺の景色を美しい写真の数々で紹介。また、しまなみ海道や四万十エリアなど四国ならではの景色や食を、さわやかな風に乗って楽しむレンタサイクルの旅のほか、地域のグルメを味わいながら沿線の景色を堪能できる四国の観光列車もクローズアップ。
四国をくるりとめぐってまだ見ぬ絶景とわくわく体験に出合える、四国を楽しむ情報満載の一冊です。
別冊旅の手帖 四国
特別定価 922円(税込)
四国デスティネーションキャンペーン公式サイト
北は穏やかな瀬戸内海、南には雄大な太平洋、島の中央部には深く高い四国山地と、変化に富み自然に恵まれているのが「四国」です。
【〜四国の 風・水・色 を感じて〜】をキャッチコピーとして、「学(まなび)くるり」、「観(ながめ)くるり」、「遊(あそび)くるり」、「心(こころ)くるり」、「食(ぐるめ)くるり」と5つのテーマで観光素材をご提案。
四国ならではの魅力“自然美”を存分にお楽しみください!