2018.10.01旅行愛知県 名古屋エリアの見どころ【愛知デスティネーションキャンペーン2018】

名古屋エリア
名古屋観光の玄関口、名古屋駅周辺は近年、高層ビル化が進んでいる。
2016年に大名古屋ビルヂング、JPタワー名古屋、シンフォニー豊田ビルが次々にオープン。2017年に入ってからもJRゲートタワー、グローバルゲートがオープンと、高さ200m前後の高層ビルが増えている。これらの新しいビルには、名古屋グルメが味わえる飲食店や、最新ショップが数多く入っているので、ぜひ足を運びたい。
また、名古屋駅周辺の栄や大須も繁華街で、最新トレンドや歴史的スポットが混在しており、独特の世界観が魅力的だ。
そして少し足をのばせば、名古屋港水族館、東山動植物園など、人気のアミューズメントスポットも揃っている。
東京~名古屋間を約40分で結ぶリニア中央新幹線の2027年開業(予定)に向け、発展し続ける名古屋を満喫したい。
- ※平成30年9月20日現在の情報です。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。
名古屋港水族館
 
イルカなど海のアイドルのパフォーマンスは迫力満点!
北館では、日本最大を誇る長さ60m、幅30m、最大水深12mのメインプールで、イルカのパフォーマンスやシャチのトレーニングなどが見られる。南館には、黒潮大水槽、サンゴ礁大水槽、ペンギン水槽など多彩な水槽があり、「マイワシのトルネード」などが人気を集めている。一日中楽しめる巨大な水族館だ。
名古屋港水族館
| 住所 | 名古屋市港区港町1-3 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-654-7080 | 
| 時間 | 9時30分~16時30分(季節により変動) | 
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日、臨時休館あり) | 
| 交通アクセス | 地下鉄名港線名古屋港駅から徒歩5分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 2000円 | 
| URL | http://www.nagoyaaqua.jp/ | 
ヴィレッジヴァンガード 本店
 
“遊べる本屋”発祥の地
個性的な品揃えで全国的に人気を集める“ヴィレヴァン”の1号店。農業用の倉庫をそのまま利用した店内や、木造りのカントリー調からも“遊べる本屋”らしい楽しい雰囲気が伝わってくる。
ヴィレッジヴァンガード 本店
| 住所 | 名古屋市天白区植田西1-515 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-805-2535 | 
| 時間 | 10時~24時 | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | 地下鉄鶴舞線塩釜口駅から徒歩11分 | 
| 駐車場 | あり | 
| URL | https://www.village-v.co.jp/shop/detail/694 | 
名古屋市東山動植物園
 
一度で2度楽しめる動植物のテーマパーク
約60haの広さに動物園と植物園を備える。動物園では、コアラやキリン、ゾウといった人気動物からメダカまで、日本最大級の約500種の生物を展示。植物園内には、温室やバラ園、日本庭園などがあり、約7000種類の植物による四季折々の景色に見とれる。
名古屋市東山動植物園
| 住所 | 名古屋市千種区東山元町3-70 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-782-2111 | 
| 時間 | 9時~16時30分 | 
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日) | 
| 交通アクセス | 地下鉄東山線東山公園駅から徒歩3分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 500円 | 
| URL | http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/ | 
どて焼き 鳥正
 
昭和24年(1949)から営業を続ける老舗。八丁味噌で牛スジなどを煮込んだ名古屋名物の「どて焼き」162円~は、創業からの看板料理だ。
どて焼き 鳥正
| 住所 | 名古屋市中区栄2-1-19 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-231-5977 | 
| 時間 | 17時~21時30分LO | 
| 定休日 | 土・日曜、祝日 | 
| 交通アクセス | 地下鉄東山線・鶴舞線伏見駅から徒歩3分 | 
| 駐車場 | なし | 
| URL | http://shimasho.biz/ | 
揚輝荘
 
名古屋市の郊外別荘の代表作
松坂屋の初代社長、伊藤次郎左衛門祐民の別荘として建設。老朽化などで最盛期には三十数棟あった大半が失われたが、聴松閣といった主要な建物は残っており、昔と変わらぬ姿が見られる。
揚輝荘
| 住所 | 名古屋市千種区法王町2-5-17(南園)、21(北園) | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-759-4450 | 
| 時間 | 9時30分~16時30分 | 
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日) | 
| 交通アクセス | 地下鉄東山線覚王山駅から徒歩10分 | 
| 駐車場 | なし | 
| 値段 | なし(聴松閣は300円) | 
| URL | https://www.yokiso.jp/ | 
大須観音
 
日本三大観音の一つといわれる寺院
岐阜県の大須にあったものを、慶長17年(1612)に現在の地へ移設。正式には北野山真福寺寶生院という。御本尊の聖観音を祀る本堂は昭和45年(19 70)に建て直されたもので、その迫力に圧倒される。毎年、大須観音を開山した能信上人の命日である10月25日には開山記念祭が行われる。
大須観音
| 住所 | 名古屋市中区大須2-21-47 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-231-6525 | 
| 時間 | 拝観自由 | 
| 交通アクセス | 地下鉄鶴舞線大須観音駅からすぐ | 
| 駐車場 | なし | 
| URL | http://www.osu-kannon.jp/ | 
名古屋テレビ塔
 
高さ180mを誇る栄のシンボルタワー
昭和29年(1954)に日本初の集約電波塔として誕生したテレビ塔。地上100mのスカイバルコニーからの眺めは抜群で、恋人の聖地に認定されている。絶景に加え、塔内ではグルメやショッピングも楽しめ、1万球以上のLEDを使った夜間のライトアップは圧巻。
名古屋テレビ塔
| 住所 | 名古屋市中区錦3-6-15先 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-971-8546 | 
| 時間 | 10時~21時40分(イベントにより異なる) | 
| 定休日 | なし(2019年1月7日~2020年夏ごろは工事のため休業) | 
| 交通アクセス | 地下鉄名城線・桜通線久屋大通駅からすぐ | 
| 駐車場 | なし | 
| 値段 | 700円(イベントにより異なる) | 
| URL | http://www.nagoya-tv-tower.co.jp/ | 
Maker’s Pier
 
モノづくりが体験できるエンターテインメント空間
平成29年にオープンした複合商業施設。レストランが並ぶセントラルパークでは、光と音楽と水が一体となった噴水ショーが1時間ごとに繰り広げられる。ここでしか経験できないような、モノづくり体験ができるショップが多く、お化け屋敷の「台場怪奇学校 名古屋校」もあり、子どもから大人まで家族で楽しめるスポットだ。
Maker’s Pier
| 住所 | 名古屋市港区金城ふ頭2-7-1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-304-8722 | 
| 時間 | 店舗により異なる | 
| 交通アクセス | 名古屋臨海高速鉄道金城ふ頭駅から徒歩5分 | 
| 駐車場 | なし | 
| URL | http://www.makerspier.com/ | 
円頓寺商店街
 
昔懐かしい面影を残す歴史ある商店街
名古屋駅と名古屋城のほぼ中間に位置する商店街。明治創業の老舗も多く残りつつ、最近は個性的な話題の飲食店が次々にオープンしている。毎月第1日曜に行われるフリーマーケットの「ごえん市」など、年間を通して数多くのイベントも開催されている。
円頓寺商店街
| 住所 | 名古屋市西区那古野1-13-1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-551-6800(なごのや) | 
| 時間 | 店舗により異なる | 
| 交通アクセス | 地下鉄桜通線国際センター駅から徒歩5分 | 
| 駐車場 | あり | 
| URL | https://www.nagoya-info.jp/shisetsu/zBEKOQX6.html?cts=view | 
まり木綿
 
有松・鳴海絞りを使った手作り雑貨
名古屋芸術大学を卒業した2人のアートユニットが運営するショップ。店に並ぶのは、国の伝統的工芸品にも指定されている有松・鳴海絞りの技法を使い、2人が手作りしたポップでカラフルな染物ばかり。手ぬぐいやかばん、小物など商品の種類も豊富だ。
まり木綿
| 住所 | 名古屋市緑区有松1901 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 052-693-9030 | 
| 時間 | 10時~18時 | 
| 定休日 | 火・水曜(不定休あり) | 
| 交通アクセス | 名鉄名古屋本線有松駅から徒歩2分 | 
| 駐車場 | あり(提携駐車場) | 
| URL | http://marimomen.com/ | 
- ※掲載されているデータは2018年10月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。




