2018.10.01旅行愛知県 尾張・海部エリアの見どころ【愛知デスティネーションキャンペーン2018】

尾張・海部エリア
名古屋から近くアクセスも抜群でありながら、歴史・文化・芸術・自然と、多彩な魅力にあふれている尾張・海部エリア。
三谷幸喜監督の映画『清須会議』の舞台である清洲城、国宝 犬山城など、郷土が誇る英傑、織田信長や豊臣秀吉にまつわるスポットは歴史好きならずとも立ち寄りたいところ。犬山城のお膝元に広がる歴史風情あふれる城下町“尾張の小京都”を散策するのも忘れてはならない。
また、同じ犬山市には代表的な観光地・博物館明治村もあるので、戦国の世から明治時代へと、時間旅行気分を味わうのも一興だ。
そして大都市・名古屋の近くにもかかわらず、県最大級の愛・地球博記念公園をはじめ、自然豊かな景色を楽しめるのも大きな魅力。行く場所によって趣の異なる魅力に出合えるエリアなので、自分なりのコースを考えて巡ってみよう。
- ※平成30年9月20日現在の情報です。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。
木曽川観光船
 
2つの川を繋ぐ「閘門」を船で観光
木曽川を巡る観光船。ガイドの説明を聞きながら約3時間の船旅が楽しめる。見どころは、愛知の小パナマ運河「船頭平閘門」。木曽川と長良川の水面の高さの違いを体感しよう。
木曽川観光船
| 住所 | 愛西市葛木町内(葛木港) | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0567-55-9993(愛西市観光協会) | 
| 時間 | 11月18日までの土・日曜、祝日9時30分~12時30分 | 
| 定休日 | 月~金曜(祝日を除く) | 
| 交通アクセス | 名鉄津島線・尾西線津島駅から車18分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 1000円(予約制) | 
| URL | https://www.aichi-now.jp/spots/detail/1545/ | 
SAUSALITO
 
器にこだわる喫茶店。「コーヒー」400円は1000年以上の歴史がある陶磁器の瀬戸焼、紅茶各種はナルミやノリタケのカップで提供される。
SAUSALITO
| 住所 | 瀬戸市末広町2-9 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0561-82-0584 | 
| 時間 | 9時~18時LO | 
| 定休日 | 火曜 | 
| 交通アクセス | 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩8分 | 
| 駐車場 | なし | 
| URL | http://www.seto-marutto.info/cgi-bin/data/taberu/049.html | 
愛知牧場
 
牧場のコスモス畑で秋を感じる
ヤギやヒツジとの触れ合いから、バーベキュー、牛の乳搾りまで、さまざまな体験ができるレジャー施設。秋には花畑にコスモスが咲き誇るほか、サツマイモの収穫体験なども開催されている。
愛知牧場
| 住所 | 日進市米野木町南山977 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0561-72-1300 | 
| 時間 | 10時~17時(施設により異なる) | 
| 定休日 | なし(施設により異なる) | 
| 交通アクセス | 名鉄豊田線黒笹駅から徒歩10分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 無料(花畑100円、体験別途) | 
| URL | http://www.aiboku.com/ | 
昭和日常博物館
 
昭和30年代にタイムスリップ!
昭和時代の暮らしをテーマとした博物館。三輪自動車のミゼット、手動のしぼり器付きの洗濯機、ぜんまい仕掛けの時計など、昭和30年代に活躍した道具を中心にコレクションされている。
昭和日常博物館
| 住所 | 北名古屋市熊之庄御榊53 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0568-25-3600 | 
| 時間 | 9時~17時 | 
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)、月末※臨時休あり | 
| 交通アクセス | 名鉄犬山線西春駅から車9分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 無料 | 
| URL | http://www.city.kitanagoya.lg.jp/rekimin/ | 
どうだん亭
 
趣ある古民家でツツジの紅葉に魅了される
享保8年(1723)建築の古民家。建物の一部は国の登録有形文化財。秋には、「どうだん亭」の名前の由来となっている、庭園のドウダンツツジが赤色に染まり、美しい光景が広がる。利用は事前予約制。
どうだん亭
| 住所 | 尾張旭市霞ケ丘町南298 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0561-53-1144(尾張旭市文化スポーツ課文化振興係) | 
| 時間 | 9時~17時 | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | 名鉄瀬戸線印場駅から徒歩10分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 1時間150円または350円 | 
| URL | https://www.city.owariasahi.lg.jp/kurasi/kyouiku/bunka/doudan.html | 
メナード美術館
 
エドゥワール・マネらの作品を収蔵
日本メナード化粧品創業者夫妻が収集したコレクションを展示。エドゥワール・マネなど、印象派以降の西洋絵画から古美術まで、約1500点を所蔵。アートを身近に感じられる企画展も開催している。
メナード美術館
| 住所 | 小牧市小牧5-250 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0568-75-5787 | 
| 時間 | 10時~16時30分 | 
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)※臨時休あり | 
| 交通アクセス | 名鉄小牧線小牧駅から徒歩15分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 900円 | 
| URL | http://museum.menard.co.jp/ | 
国宝 犬山城
 
国宝の名城で見る360度の絶景
天文6年(1537)に築城された城の天守は、現存する日本最古の様式。天守最上階から眺める木曽川の雄大な景色や、城下町の古い街並みは絶景。城内では、当時のまま残る石垣や太い梁が見られる。
犬山城
| 住所 | 犬山市犬山北古券65-2 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0568-61-1711(犬山城管理事務所) | 
| 時間 | 9時~16時30分 | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | 名鉄犬山線・小牧線・広見線犬山駅から徒歩20分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 550円 | 
| URL | http://inuyama-castle.jp/ | 
愛・地球博記念公園
 
愛知県最大級の公園“モリコロパーク”
平成17年開催の「愛・地球博」の長久手会場跡地にできた公園、愛称“モリコロパーク”。アニメ映画『となりのトトロ』の世界を再現した「サツキとメイの家」(事前予約可)など施設が充実。
愛・地球博記念公園
| 住所 | 長久手市茨ケ廻間乙1533-1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0561-64-1130 | 
| 時間 | 8時~19時(11月~3月は~18時30分、園内施設休館日は~17時30分) | 
| 定休日 | 月曜(園内施設休館日。祝日の場合は翌平日、春・夏・冬休み期間中は開館) | 
| 交通アクセス | 愛知高速交通愛・地球博記念公園駅からすぐ | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 無料(有料施設あり) | 
| URL | https://www.aichi-koen.com/moricoro/ | 
博物館明治村
 
見て・乗って・食べて体感 明治時代にタイムトリップ
約100万㎡の広大な敷地に、明治時代から昭和初期の貴重な建造物を保存・展示する野外博物館。重要文化財11件を含む67件の建造物を間近で見られるだけでなく、日本最古の蒸気機関車や京都市電の乗車体験もできる。文明開化を象徴するメニュー「牛鍋」4100円~や、日本初のカクテル「デンキブラン」260円~など明治グルメも楽しめる。
博物館明治村
| 住所 | 犬山市内山1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0568-67-0314 | 
| 時間 | 9時30分~16時30分(季節により変動あり) | 
| 定休日 | なし(夏季・冬季に不定休あり) | 
| 交通アクセス | 名鉄犬山線・小牧線・広見線犬山駅からバス20分の明治村下車すぐ | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 1700円 | 
| URL | http://www.meijimura.com/ | 
招き猫ミュージアム
 
建物内外でお気に入りの猫を発見!
郷土玩具から日用雑貨まで数千点のコレクションを展示し、染付体験300円~もできる日本最大の招き猫専門博物館。建物は大正期の洋館建築風で、細部に施された猫の装飾を探すのも楽しい。
招き猫ミュージアム
| 住所 | 瀬戸市薬師町2 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0561-21-0345 | 
| 時間 | 10時~16時30分 | 
| 定休日 | 火曜(祝日の場合は開館) | 
| 交通アクセス | 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩8分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 300円 | 
| URL | http://www.luckycat.ne.jp/ | 
- ※掲載されているデータは2018年10月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。




