2018.10.01旅行愛知県 西三河エリアの見どころ【愛知デスティネーションキャンペーン2018】

西三河エリア
愛知県の中央を北から南へ縦断するように位置するのが西三河地域だ。
徳川家康公生誕の地として知られる岡崎城を有する岡崎市や、今なお城下町の風情を残し「三河の小京都」と呼ばれる西尾市など、歴史を感じさせるスポットが多い。
地元の伝統文化の継承にも熱心で、見学案内を行っている工場や工房が多数並ぶ。また、創業100年以上の歴史をもつ名物料理が味わえる食事処が数多く点在しているのも大きな魅力。この地が古くから賑わいに溢れた場所であったことを、今に伝えている。
その一方、未来を見据えた施設も点在しており、日本が世界に誇る最先端の科学技術や環境技術に触れることができるはずだ。 そんな多彩な魅力を持つ西三河は、老若男女問わず楽しめる観光地だ。
- ※平成30年9月20日現在の情報です。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。
道の駅筆柿の里・幸田
 
自然に囲まれた道の駅で新鮮な食材を楽しむ
豊かな自然に囲まれた幸田町の道の駅。出荷量日本一を誇る名産・筆柿に加え、地元で採れた野菜や果物を販売している。また施設内には特産品を使った創作料理を楽しめるレストランも。
道の駅筆柿の里・幸田
| 住所 | 幸田町須美東山17-5 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0564-63-5171 | 
| 時間 | 9時~18時(店内)、9時~17時(産直所) | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | JR東海道本線幸田駅から車10分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 無料 | 
| URL | http://www.fudegaki-sato.com/ | 
大山緑地の大タヌキ
 
高さ5m以上の大きなタヌキ像
昭和39年(1964)に建てられた、陶管製のタヌキの像。高さ5.2m・胴周り8mと巨大で、大山緑地の見どころのひとつ。大山緑地は桜の名所でもあり、春には花見スポットとしても人気だ。
大山緑地の大タヌキ
| 住所 | 高浜市春日町2-1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0566-52-2288(高浜市観光協会) | 
| 時間 | 見学自由 | 
| 交通アクセス | 名鉄三河線三河高浜駅から徒歩10分 | 
| 駐車場 | あり | 
| URL | http://kankou-takahama.gr.jp/kankou/203/ | 
茶房茶遊
 
「西尾の抹茶」を食事からデザートまで多様なメニューで楽しめる。「三河一色うなぎ」とのセット「六万石御膳」2480円(1日限定20食)も美味。
茶房茶遊
| 住所 | 西尾市上町南荒子50-2 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0563-54-3360 | 
| 時間 | 10時~18時LO | 
| 定休日 | 水曜 | 
| 交通アクセス | 名鉄西尾線桜町前駅から徒歩25分 | 
| 駐車場 | あり | 
| URL | http://www.syoukakuen.com/sabou.html | 
佐久島
 
船で20分、自然豊かなアートの島
三河湾のほぼ真ん中に位置する島。アートによる島おこしが行われており、あちこちに置かれたオブジェが見どころ。豊かな自然の中、大アサリ丼やタコしゃぶなど地元料理を楽しめる。
佐久島
| 住所 | 西尾市佐久島 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0563-72-9607(西尾市佐久島振興課) | 
| 交通アクセス | 名鉄西尾線西尾駅からバス28分の一色港から佐久島渡船で20分、佐久島西港下船 | 
| URL | http://sakushima.com/ | 
碧南海浜水族館・碧南市青少年海の科学館
 
水の生物を楽しく学ぶ水族館・科学館
約300種類の魚類を展示する水族館と、遊びながら生き物について学べる科学館が一体となった施設。年々減少する希少淡水魚の保護も行っている。参加体験型のイベントも多数開催。
碧南海浜水族館・碧南市青少年海の科学館
| 住所 | 碧南市浜町2-3 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0566-48-3761 | 
| 時間 | 9時~16時30分 | 
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日、12月29日~1月1日) | 
| 交通アクセス | 名鉄三河線碧南駅から徒歩15分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 540円 | 
| URL | http://www.city.hekinan.aichi.jp/aquarium/ | 
奥殿陣屋
 
歴史を感じ四季折々の花と食を満喫
この地を統治した奥殿松平家により構えられた陣屋。チューリップ・バラ・コスモスなど、一年を通して季節の花々が咲く花園をもつ。古図から復元された「金鳳亭」では四季折々の食事が味わえる。
奥殿陣屋
| 住所 | 岡崎市奥殿町雑谷下10 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0564-45-7230 | 
| 時間 | 9時30分~16時30分(施設により異なる) | 
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は営業) | 
| 交通アクセス | 名鉄名古屋本線東岡崎駅からバス44分の奥殿陣屋下車すぐ | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 無料 | 
| URL | https://okazaki-kanko.jp/okutono-jinya | 
大樹寺
 
将軍の位牌がある、徳川家ゆかりの地
室町年間に創建された、松平家・徳川将軍家の菩提寺。歴代将軍の位牌、家康公の木像が安置されており、徳川家にゆかりの深い地として知られている。美しいシルエットの多宝塔も見どころ。
大樹寺
| 住所 | 岡崎市鴨田町広元5-1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0564-21-3917 | 
| 時間 | 9時~17時 | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | 名鉄名古屋本線東岡崎駅からバス11分の大樹寺下車、徒歩10分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 無料(宝物殿・大方丈拝観は400円) | 
| URL | http://home1.catvmics.ne.jp/~daijuji/ | 
安城産業文化公園デンパーク
 
家族で楽しめる癒やしのテーマパーク
立体花壇や水生植物の池など、美しい花と水に包まれた園内を汽車型バスが走り、室内外に子ども向け遊具が備わった、見て遊んで楽しめる公園。手作りソーセージ体験やガーデニング講座などのイベントも開催しており、親子連れに人気のスポットだ。
安城産業文化公園デンパーク
| 住所 | 安城市赤松町梶1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0566-92-7111 | 
| 時間 | 9時30分~16時30分 | 
| 定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日) | 
| 交通アクセス | JR東海道本線安城駅からバス16分の安城更生病院で乗り換えバス12分のデンパーク下車すぐ | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 600円 | 
| URL | http://denpark.jp/ | 
岡崎公園
 
岡崎の歴史を伝えながら季節ごとの楽しさも充実!
歴史公園である岡崎公園は、岡崎城を中心として設立されている。春は桜、秋は紅葉に包まれ、12月には幻想的な光でライトアップされるなど、一年を通して来場者の目を楽しませている。すぐそばには神橋のかかったお堀もあり、公園内の雰囲気はまるで江戸時代のようだ。
岡崎公園
| 住所 | 岡崎市康生町561-1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0564-24-2204(三河武士のやかた家康館) | 
| 時間 | 入場自由 | 
| 定休日 | 施設により異なる | 
| 交通アクセス | 名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 510円(岡崎城・家康館2館共通券) | 
| URL | https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park | 
明石公園
 
入園無料、百円均一の遊園地で遊ぶ
入園料無料・乗り物はすべて100円の、リーズナブルな遊園地。メリーゴーランドや観覧車、ゴーカートなどを楽しめる。乗り物のほか、芝生公園やアスレチック遊具、土日にはイベントも。
| 住所 | 碧南市明石町6-11 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0566-48-1722 | 
| 時間 | 9時~17時(11月~2月は~16時) | 
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) | 
| 交通アクセス | 名鉄三河線北新川駅から徒歩15分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 無料 | 
| URL | http://www.city.hekinan.aichi.jp/akashipark/shisetsu.html | 
- ※掲載されているデータは2018年10月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。




