2018.07.01旅行山陰 出雲(島根)エリアの見どころ【山陰デスティネーションキャンペーン2018】
出雲(島根)エリア
縁結びで有名な出雲大社がある出雲。「宍道湖」は「日本の夕陽百」にも選ばれており、全国屈指の夕日の名所。島根の河川や宍道湖などに生息する水辺の生物を紹介している水族館「島根県立宍道湖自然館ゴビウス」も面白い。「出雲日御碕(ひのみさき)灯台」は歴史的価値のある石積灯台で、展望台から日本海を眺望できる。
宍道湖
全国屈指の夕日の名所
「日本の夕陽百選」にも選ばれており、一帯を茜色に染めながら沈んでいく夕日は息をのむ美しさ。夕日に照らされて嫁ヶ島のシルエットが浮かび上がるドラマチックな光景を心に刻もう。
宍道湖
住所 | 島根県松江市、出雲市 |
---|---|
問い合わせ先 | 0852・27・5843(松江観光協会) |
交通アクセス | 一畑電車北松江線松江しんじ湖温泉駅からすぐ ほか |
駐車場 | あり |
URL | http://furusato.sanin.jp/p/area/matsue/1/ |
島根県立宍道湖自然館ゴビウス
身近な水辺の生物を紹介
島根の河川と宍道湖、中海に生息する約200種1万点の生物を展示する水族館。土・日曜、祝日は解説を聞きながら魚のエサやりを見学できる。ほかにも、観察会やイベントを随時実施。
島根県立宍道湖自然館ゴビウス
住所 | 島根県出雲市園町1659-5 |
---|---|
問い合わせ先 | 0853・63・7100 |
時間 | 9時30分~16時30分 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌平日) |
交通アクセス | 一畑電車北松江線湖遊館新駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
値段 | 500円 |
URL | http://www.gobius.jp/ |
島根県立 古代出雲歴史博物館
出雲大社に隣接する博物館
出雲大社をはじめ、島根県の歴史や文化を紹介する島根県立古代出雲歴史博物館。国宝の銅鐸や銅剣や、出雲大社から出土した巨大なスギの柱「宇豆柱」、平安時代の御本殿を再現した模型などの展示は興味深い。
島根県立 古代出雲歴史博物館
住所 | 島根県出雲市大社町杵築東99-4 |
---|---|
問い合わせ先 | 0853・53・8600 |
時間 | 9時〜17時30分(11月~2月は~16時30分) |
定休日 | 第3火曜(時期により異なる) |
交通アクセス | 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩7分 |
駐車場 | あり |
値段 | 610円 |
URL | https://www.izm.ed.jp/ |
本格手打蕎麦 出雲 砂屋
神門通りにある出雲そばの店
出雲大社周辺では珍しい十割そばが味わえる店。「割子そば(十割)」960円は、香り豊かでコシのある太めのそばと、さっぱりとしたつゆとの絡みが抜群だ。
本格手打蕎麦 出雲 砂屋
住所 | 島根県出雲市大社町杵築南772出雲杵築屋2F |
---|---|
問い合わせ先 | 0853・27・9006 |
時間 | 11時~15時(土・日曜、祝日は10時30分~15時30分)、なくなり次第終了 |
定休日 | 火曜、第3月曜 |
交通アクセス | • 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩4分 |
駐車場 | なし |
URL | http://sp.raqmo.com/sunaya/ |
出雲日御碕灯台
明治建築の石積み灯台
明治36年(1903)に初点灯。「世界各国の歴史的に特に重要な灯台100選」の一つで、高さ43.65mは石造りの灯台としては日本一を誇る。163段の階段を上った頂上の展望台からは、日本海の大パノラマを眺望。晴れた日は隠岐諸島まで見渡せる。
出雲日御碕灯台
住所 | 島根県出雲市大社町日御碕1478 |
---|---|
問い合わせ先 | 0853・54・5341 |
時間 | 9時〜16時30分 |
定休日 | なし |
交通アクセス | JR山陰本線出雲市駅・一畑電車北松江線電鉄出雲市駅からバス40分の日御碕灯台下車、徒歩10分 |
駐車場 | なし |
値段 | 200円 |
URL | https://www.izumo-kankou.gr.jp/677 |
- ※掲載されているデータは2018年7月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。