2019.04.01旅行静岡 するがエリアの見どころ【静岡デスティネーションキャンペーン2019】
するがエリア
東西に広がる静岡県の真ん中に位置し、北には南アルプス、南には駿河湾が広がるこのエリアは、豊かな自然と歴史や文化を併せもつ地域。
旅に出れば、きっと新たな発見があるはず。
- ※平成31年3月1日現在の情報です。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。
静岡浅間神社
徳川家の崇敬を受けた由緒正しき駿河の総社
神部(かんべ)神社・浅間(あさま)神社・大歳御祖(おおとしみおや)神社の三社を総称した通称「おせんげんさま」。駿河国総社・駿河の大社として広く信仰されており、境内には三社のほか、麓山(はやま)神社・八千戈(やちほこ)神社・少彦名(すくなひこな)神社・玉鉾(たまぼこ)神社の四境内社も鎮座。総漆塗りの極彩色が美しい荘厳な社殿群は、国の重要文化財に指定されている。
静岡浅間神社
住所 | 静岡市葵区宮ケ崎町102-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 054-245-1820 |
時間 | 7時~18時 |
定休日 | なし |
交通アクセス | 東海道新幹線静岡駅からバス8分の赤鳥居浅間神社入口下車すぐ |
駐車場 | あり |
URL | http://www.shizuokasengen.net/ |
ふじのくに地球環境史ミュージアム
静岡の自然や環境史をユニークな展示で紹介
“百年後の静岡が豊かであるために”をテーマに、人と自然の関係を学び、未来のあり方を考える博物館。最小限にとどめた解説文や控えめなサイズの展示ラベルなど、思考を高める工夫が随所に。常設する10の展示室では、県内外から収集した化石や動植物の標本などの資料が見られる。
ふじのくに地球環境史ミュージアム
住所 | 静岡市駿河区大谷5762 |
---|---|
問い合わせ先 | 054-260-7111 |
時間 | 10時~17時 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日) |
交通アクセス | 東海道新幹線静岡駅からバス30分のふじのくに地球環境史ミュージアム下車すぐ |
駐車場 | あり |
値段 | 300円 |
URL | https://www.fujimu100.jp/ |
島田市ばらの丘公園
優雅な香りに包まれながら美しいバラの花を観賞
360種、8700株もの彩り豊かな国内外のバラを植栽した植物公園。「つるばらのアーチ」やさまざまなバラの香りを体験できる「香りの部屋」など、散策しながら楽しめるスポットが充実しているのもうれしい。また、園内に併設されたショップでは、花びら入りのバラのジャムがかかったオリジナルの「ばらソフト」が味わえる。
島田市ばらの丘公園
住所 | 島田市野田1652-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 0547-37-0505 |
時間 | 9時~17時(12月~4月は~16時) |
定休日 | 火曜(5月·6月·10月·11月は無休) |
交通アクセス | JR東海道本線島田駅からバス10分の中央公園・ばらの丘下車すぐ |
駐車場 | あり |
値段 | 300円(時期により異なる) |
URL | https://www.baranookakouen.jp/ |
新丸正(堅魚屋)
熟練職人による迫力満点のカツオ節作り
香り高いカツオ節で愛される昭和10年(1935)創業の老舗メーカー。伝統的な製法にこだわったカツオ節の製造工程を見学できる。さらに工場に併設された直営店では、オリジナルのカツオ節「駿河ふぶき」をはじめ、ポテトチップスやせんべいといったカツオの風味を生かしたお菓子も充実。
新丸正(堅魚屋)
住所 | 焼津市三和1384-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 054-624-5158 |
時間 | 9時~18時(予約制) |
定休日 | 土・日曜、祝日 |
交通アクセス | JR東海道本線焼津駅からバス15分の大富三和下車、徒歩3分 |
駐車場 | あり |
URL | http://www.s-marusyo.jp/ |
doma雑貨店
日々の暮らしに寄り添う雑貨が豊富
“良いモノを長く使うていねいな暮らし”をテーマに、日常を心地良くしてくれるオリジナルブランドの雑貨や国内外から選りすぐったアイテムをオーナー自らセレクト。ハタキやシュロの箒や竹ざるなど、昔ながらの手仕事道具や布ものも並ぶ。
doma雑貨店
住所 | 焼津市大村2-10-13 |
---|---|
問い合わせ先 | 054-620-5081 |
時間 | 13時~17時 |
定休日 | 土曜※臨時休あり |
交通アクセス | JR東海道本線焼津駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
玉露の里
芳醇な玉露の香りに心から癒やされる
京都の宇治、福岡の八女(やめ)と並ぶ、玉露の三大産地として知られる静岡の朝比奈地域。豊かな自然に囲まれた園内には、季節ごとの茶花が楽しめる茶花園や、本格的な玉露や抹茶が気軽に味わえる茶室「瓢月(ひょうげつ)亭」もあり、お茶の作法を学びながら、ゆっくりとしたひと時を堪能できる。
玉露の里
住所 | 藤枝市岡部町新舟1214-3 |
---|---|
問い合わせ先 | 054-668-0019 |
時間 | 9時30分~17時(施設、季節により異なる) |
定休日 | 不定 |
交通アクセス | JR東海道本線藤枝駅から車30分 |
駐車場 | あり |
値段 | 施設により異なる |
URL | http://shizutetsu-retailing.com/gyokuronosato/ |
さがらサンビーチ
富士山を堪能できる白浜の海岸
駿河湾に面した遠浅の海岸。きめ細やかな白砂が特徴で、晴れた日には富士山を眺めながらの海水浴が楽しめる。日本で唯一砂浜を周回する競馬レース「さがら草競馬大会」(4月28日[日])や「さがら海上花火大会」(8月)など、イベントも数多く行われている。
さがらサンビーチ
住所 | 牧之原市相良255-1地先から257-12地先 |
---|---|
問い合わせ先 | 0548-53-2623(牧之原市観光課) |
交通アクセス | 東海道新幹線静岡駅からバス1時間7分の相良営業所下車、徒歩13分 |
駐車場 | あり |
値段 | 無料(7月21日~8月19日は有料) |
URL | http://sagara-sunbeach.com/ |
能満寺山公園・展望台小山城
戦国時代に思いをはせながら絶景を満喫
元亀2年(1571)に武田二十四将の一人である武将・馬場美濃守信房が築き、徳川家康公との戦いが繰り広げられた城。展望台からは吉田町の雄大な景色をじっくり見渡すことができ、遠方には富士山の姿も望める。さらに、毎年桜の時期になると、美しい夜桜と小山城のライトアップが行われる。
能満寺山公園・展望台小山城
住所 | 吉田町片岡2519-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 能満寺山公園は0548-33-2122(吉田町産業課)、展望台小山城は0548-33-9286 |
時間 | 入場自由(展望台は9時~16時) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
交通アクセス | JR東海道本線静岡駅からバス40分の片岡北吉田特別支援学校下車、徒歩5分 |
駐車場 | あり |
値段 | 展望台入場料200円 |
URL | http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/2350.htm |
夢のつり橋
エメラルドグリーンの湖で絶景を堪能
南アルプスの雄大な山々に囲まれたダム湖の湖面から約8mの高さに架けられた、長さ約90mのつり橋。遠方からも観光客が絶えない風光明媚なスポットだ。美女づくりの湯と称される寸又峡温泉街からつり橋までは約90分のハイキングコースもあり、“夢のような絶景”を目指して散策するのもお薦めだ。
夢のつり橋
住所 | 川根本町千頭(寸又峡)地先 |
---|---|
問い合わせ先 | 0547-59-2746(川根本町まちづくり観光協会) |
時間 | 日の出~日没 |
交通アクセス | 大井川鐵道大井川本線千頭駅からバス40分の寸又峡温泉下車、徒歩30分 |
駐車場 | あり(温泉街) |
URL | http://www.okuooi.gr.jp/wordpress/20110831/267/ |
ダチョウ牧場の中のカフェ つなぐ
ダチョウを間近で堪能
静波(しずなみ)海岸近くのダチョウ牧場にあるアットホームな空間。「プレートランチ」1188円などが味わえる。カフェ使いや、予約をすれば広場でバーベキューも可能。営業時間終了後は予約制で貸切にも対応。
ダチョウ牧場の中のカフェ つなぐ
住所 | 牧之原市静波2220-2 |
---|---|
問い合わせ先 | 0548-22-7537 |
時間 | 11時~17時(夜間は貸切のみ営業) |
定休日 | 火曜 |
交通アクセス | JR東海道本線島田駅からバス30分の静波海岸入口下車、徒歩5分 |
駐車場 | あり |
URL | http://honey-d.com/cafe-tsunagu/ |
- ※掲載されているデータは2019年4月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。