九州をせっかく旅行するなら、安く賢くまわりたいですよね。そこで九州地方をお得なきっぷで周遊をしている筆者が、JR九州に限定して電車のお得なきっぷをまとめてご紹介します!
特におすすめな五つのお得なきっぷは、以下の通りです。
JR九州の駅で買えるお得なきっぷ2選
この記事を読むことで、上記のJR九州のお得なきっぷを詳しく理解できるだけでなく、それを利用したおすすめのモデルコースまで知ることができますよ。
JR九州の駅で買えるお得なきっぷ2選
JR九州のお得なきっぷの、駅で買える(web限定ではない)お得なきっぷは次の二つです。
JR九州の駅で買えるお得なきっぷ2選
それぞれ順番に紹介します。
「旅名人の九州満喫きっぷ」九州内の全ての鉄道・軌道会社が乗り放題!
旅名人の九州満喫きっぷの利用区間/出典:JR九州
「旅名人の九州満喫きっぷ」は、九州内の全ての鉄道・軌道会社(計16社局)の普通列車普通車自由席に乗り放題のきっぷです。1回(人)あたりの有効期間は1日間で、1券片で3回(人)まで利用できます。
そのため1人ならまるっと3日間、3人なら1日間できっぷを使いきって一緒に回ることが可能です。
旅名人の九州満喫きっぷの基本情報はこちら。
概要 | 九州内の全ての鉄道・軌道会社(計16社局)の普通列車自由席に乗り放題 |
---|---|
発売期間 | 通年 |
利用期間 | 通年 |
有効期間 | 購入日から3カ月間中、3回(人)。1回(人)あたり1日間有効 |
料金 | 一律11,000円 |
九州内の全ての鉄道・軌道会社(計16社局)の普通列車が乗り放題なので、列車旅を楽しみつつ、九州をゆったり一周するつもりで利用するのがおすすめです。
JR以外の鉄道にも乗れるのが最大の魅力であるため、「旅名人の九州満喫きっぷ」で交通費を全く気にせずに九州観光を楽しみましょう!
旅名人の九州満喫きっぷのモデルコース
新しい出会いへの期待が膨らむ春。そんな季節だからこそ、新しい体験、そして初体験の鉄道あふれる旅をしてみませんか? 今回ご紹介するのは、九州内の私鉄三セク含めて普通列車、快速列車が乗り放題になる「旅名人の九州満喫きっぷ」を限界まで活用した東九州旅です。時刻表をめくりながら鉄道旅行のプランを考えるだけでもわくわくします。
鹿児島中央駅を出発地とした今回のプランで、鈍行列車のゆっくりとした移動で自分と向き合い、そして非日常の体験で大いに刺激を受けましょう!
「ぐるっと九州きっぷ」JR九州全線の普通列車が3日間乗り放題!
「ぐるっと九州きっぷ」は、JR九州全線の普通列車(快速含む)の普通車自由席が連続する3日間乗り放題のきっぷです。
「旅名人の九州満喫きっぷ」は全ての鉄道・軌道会社(計16社局)も含まれていましたが、「ぐるっと九州きっぷ」はJRのみが乗り放題となっています。
ぐるっと九州きっぷの基本情報はこちら。
概要 | JR九州全線の快速含む普通列車自由席が3日間乗り放題 |
---|---|
発売期間 | 通年(利用開始日の1カ月前から発売) |
利用期間 | 通年 |
有効期間 | 3日間 |
料金 | Web:大人14,300円、子ども7,150円 窓口:大人15,800円、子ども7,900円 |
ぐるっと九州きっぷの利点は、別途特急券を購入すれば乗車券はこのきっぷで代用できるというところです。沖縄を除く九州7県を回るなら、特急が使えるぐるっと九州きっぷの方が交通費が抑えられますよ。
また、ネット予約の方が1,500円お得になるのでおすすめです。
JR九州のweb限定お得なきっぷ3選
この章では、webでしか購入できないお得なきっぷを以下の順で紹介します。
それぞれチェックしていきましょう。
「阿蘇のんびりきっぷ」阿蘇エリアをお得に3日間満喫できる
「阿蘇のんびりきっぷ」は、阿蘇エリアまでの往復と、帰りのきっぷにフリー区間がセットになったおトクなきっぷです。発駅から阿蘇エリアまでの往復は、特急列車普通車指定席が利用できます。フリー区間内は、特急列車の普通車自由席に乗り降り自由です。
阿蘇のんびりきっぷの基本情報はこちら。
概要 | 阿蘇エリアまでの往復(特急列車普通車指定席が利用可)と、帰りのきっぷにフリー区間(特急列車の普通車自由席に乗り降り自由)がセット |
---|---|
発売期間 | 通年 |
利用期間 | 通年 |
有効期間 | 3日間 |
料金 | 発駅/熊本・フリー区間/立野~宮地:大人3,150円、子ども1,570円 発駅/別府、大分・フリー区間/三重町~阿蘇:大人5,090円、子ども2,540円 |
例えば、熊本駅~立野駅の往復(特急指定席利用)で4,080円。これだけですでにお得です。フリー区間が3日間乗り放題なので、さらにお得に利用できます。
特急券の利用には少し細かなルールがあるので、詳しくは以下のJR九州HPを参考にしてください。
「JR・おれんじぐるりんきっぷ」JR九州新幹線と肥薩おれんじ鉄道を組み合わせて往復乗車
【福岡ワイド版】JR・おれんじぐるりんきっぷの利用区間
【熊本エリア版】JR・おれんじぐるりんきっぷの利用区間
【鹿児島エリア版】JR・おれんじぐるりんきっぷの利用区間
【熊本・鹿児島エリア版】JR・おれんじぐるりんきっぷの利用区間
- ※出典:JR九州
「JR・おれんじぐるりんきっぷ」は、片道はJR九州、片道は肥薩おれんじ鉄道を組み合わせて往復乗車できます。肥薩おれんじ鉄道線区間は乗り降りが自由ですので、沿線の観光におすすめです。九州新幹線普通車自由席・特急列車普通車自由席が利用できます。
4種類あり、福岡ワイド版、熊本エリア版、鹿児島エリア版、熊本・鹿児島ワイド版があります。
JR・おれんじぐるりんきっぷの基本情報はこちら。
概要 | 片道はJR九州(九州新幹線)、片道は肥薩おれんじ鉄道を組み合わせて往復乗車でき、肥薩おれんじ鉄道線区間は乗り降りが自由 |
---|---|
発売期間 | 通年 |
利用期間 | 通年 |
有効期間 | 2日間 |
料金 |
福岡ワイド版:一律14,980円 |
このきっぷの大きな特徴の一つは、JR九州の新幹線に乗れるということ。例えば鹿児島エリア版だと、まず往路:鹿児島中央駅から川内駅まで新幹線で1,820円。そのあとの肥薩おれんじ鉄道では、川内駅から出水駅が1480円。復路:出水駅から鹿児島中央駅まで新幹線で3260円。これを合計すると、往復で6560円となり、JR・おれんじぐるりんきっぷの方が2,000円近くお得です。
さらに肥薩おれんじ鉄道は乗り放題なので、かなりお得に楽しめるでしょう。
JR・おれんじぐるりんきっぷのモデルコース
この記事では九州新幹線と、復路で肥薩おれんじ鉄道の各駅停車でまったり移動しながら沿線の魅力を発掘していきます。もちろん九州新幹線以外の魅力的な車両も登場します。
さらに今回は、鉄道旅で欠かせない「駅麺」も履修してもらいます。完乗、そして駅麺、これまで以上に鉄道ファンの世界を深く知り、ハマることになるでしょう!
「九州ネットきっぷ/早特3/早特7」目的地が一ヶ所に決まっているならコレ!
「九州ネットきっぷ」は、受取前で出発前なら何度でも変更できる九州新幹線・九州内の特急列車の利用に便利なネット限定きっぷです。
九州ネットきっぷの基本情報はこちら。
概要 | 受取前で出発前なら何度でも変更できる九州新幹線・九州内の特急列車に便利 |
---|---|
発売期間 | 通年 |
利用期間 | 通年 |
料金 | 大人1,150円~、子ども570円~ |
また、九州ネットきっぷには早特3・早特7というきっぷがあります。早めの購入で割り引かれますが、通常の九州ネットきっぷよりも区間設定が少ないので注意しましょう。
早特3・早特7の基本情報は以下の通り。
早特3の概要 | 3日前までの予約で九州内の在来線特急列車の利用に便利でおトクな席数限定きっぷ |
---|---|
発売期間 | 通年 |
利用期間 | 通年 |
料金 | 大人2,040円~、子ども1,020円~ |
早特7の概要 | 7日前までの予約で博多⇔熊本/長崎間が席数限定で片道からおトクなきっぷ |
---|---|
発売期間 | 通年 |
利用期間 | 通年 |
料金 | 大人2,340円~、子ども1,170円~ |
どれくらいお得なのか、比較するとこのようになります。
きっぷ別のおねだん比較表/出典:JR九州
料金設定が全てのきっぷである博多~長崎間で見ると、そもそも通常の値段より九州ネットきっぷの方が2,440円もお得です! さらに早特3なら3,040円、早特7なら3,250円もお得になります!
該当する区間があれば、ぜひ利用しましょう。
- ※上記はすべて、2022年6月25日以降の料金です
まとめ
JR九州のお得なきっぷについて紹介してきました。
JR九州にはさまざまなお得なきっぷがありますが、特におすすめな五つのお得なきっぷは以下の通りです。
JR九州の駅で買えるお得なきっぷ2選
これらのお得なきっぷを利用して、あなたが九州旅行を満喫できることを祈っています!
その他、九州のお得なきっぷについてはトレたびの「きっぷ情報」を参考にしてみてください。
- ※2022年6月現在
- ※トレたび編集室/編