トレたび JRグループ協力

2025.10.23ジパング俱楽部編集部に届いたおたより紹介(ジパング倶楽部2025年9-10月号)|ジパング倶楽部会員コーナー

会員誌『ジパング倶楽部』2025年9-10月号に対して、会員様からいただいた感想を紹介します。


ジパング倶楽部2025年9-10号への感想

  • 行ってみたいなと、楽しくワクワクしながら読み、地図を広げて楽しみました。(山梨県 70代)
  • 行ったことのあるところは懐かしく、そうでないところはいつか行けたらと楽しく読んでいます。(新潟県 70代)

テーマ特集「紅葉歴史ハイキング」

  • 紅葉の季節に向けての特殊、大変参考になりました。自宅から簡単に行けそうな場所を見つけて、この秋は紅葉を楽しみたいと思います。(愛知県 60代)
  • ウォーキングを日課といているので、今回の特集はうれしい。明日香村は住まいの近く、中津川宿は中山道ウォークで歩いたところ、高千穂はぜひとも行ってみたいところ。(大阪府 70代)
  • 紅葉歴史ハイキング、そこに行ったような気分に浸れてよかったです。(秋田県 70代)
  • まだまだ残暑の毎日ですが、今回の紅葉やハイキングの特集を見てほっとしています。(青森県 60代)
  • 紅葉歴史ハイキングはどこもきれいで魅力的でした!(神奈川県 70代)
  • 猛暑の毎日、早く秋が訪れてほしいなと思いながら過ごしています。今回紹介されていた紅葉のなかでは、平泉と一関を訪れてみたいです。古民家風のレストランで郷土料理を食べてみたいですね。「果報もち膳」も珍しくて気になりました(P34)。今年の紅葉に期待したい!(埼玉県 70代)

会員様からの投稿を多数公開中!

気候もよくなる秋の旅行シーズンにぴったりの、列車やバスでアクセスしやすい歴史ある紅葉名所を歩くコースを紹介しています。

紅葉と古代ロマンに浸る明日香村ハイキング(奈良県)(P6~8)

  • 表紙の岡寺、行ったことがあります! 懐かしい。(岐阜県 70代)
  • 岡寺の紅葉が素晴らしい。(埼玉県 70代)
  • 修学旅行で行った場所があったので、とても興味深く読ませていただきました。(神奈川県 60代)
  • 明日香村が大好きで、何度も行きました。一つひとつが懐かしく思い出されます。写真を見て、もう一度行きたいという気持ちを強くしました。(秋田県 80代)
  • 岡寺、農村レストラン 夢市茶屋、飛鳥寺を自転車でめぐりましたが楽しかったですよ。(千葉県 70代)
  • 60年弱前、高校の修学旅行で行った明日香村の「石舞台古墳」など、また行ってみようかな。(栃木県 70代)

付知峡の渓谷紅葉と中山道中津川宿をめぐる(岐阜県)(P9)

  • 「川上屋 本店」の栗きんとんを店で食べてみたい。(京都府 70代)
  • 付知峡、懐かしいです。50年前に会社の同僚3人で旅したところです。主人と一緒に行きたくなりました。(新潟県 70代)

奥州藤原氏の理想郷、世界文化遺産・平泉を歩く(岩手県)(P10・11)

  • 松尾芭蕉が「夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡」と詠んだところを訪ねてみたく思っています。昔、岩手物産展でよく秀衡塗のお椀や箸を買ったので、いつか訪れてみたいところです。(北海道 80代)
  • 奥州藤原氏の郷・平泉には、学生時代にテントを担いで歩き、次に新婚旅行でめぐり、そして還暦を過ぎて三たび奥州を訪れています。今回の記事は本当に楽しく拝読しました。(兵庫県 80代)
  • 母と子どもたちを連れて、岩手をキャンプしながら平泉をめぐりました。もう30年近く前のことです。今度はゆっくりと列車に乗って、おいしいお酒を飲みながら、夫と2人で出かけたいです。(青森県 60代)
  • 旅とウォーキングが好きです。今回のなかでは平泉のウォーキングトレイルを歩いてみたいと思いました。自然遺産になる前、毛越寺~中尊寺を歩いたことがありますが、この道はまだ。三陸海岸の「さっぱ船」も忘れがたい。もう一度乗りたい。(東京都 70代)
  • ちょうど平泉に11月頃行くので、参考にします。(埼玉県 70代)

神話の里で、紅葉の渓谷と天孫降臨の地を行く(宮崎県)(P12・13)

秋の高千穂峡、ぜひ行ってみたくなりました。(岐阜県 70代)
高千穂のコース、1日でたっぷり体と心を楽しめそうだなと思いました。私の理想的な旅です。ぜひ行きたいと思っています。(福島県 80代)


錦繍に染まる日本最大級の大名庭園と水の城跡へ(香川県)(P14・15)

  • 高松市の大庭庭園の記事で、地元でありながら知らないことがあったので、コースに沿って歩いてみたいと思いました。(香川県 70代)
  • 若い頃、栗林(りつりん)公園の和船に乗りました。「大井戸水(おおいどすい)神社」や高松丸亀町の「ガラスドーム」は知らなかったので行ってみたいです。(兵庫県 70代)
  • 栗林公園と玉藻公園へ行ったことを懐かしみました。ありがとうございます。(千葉県 60代)
  • 35年前に高松に勤務しており、休みの都度「栗林公園」付近を散歩しており、懐かしく記事を読ませていただきました。高松藩主から公園の景色の説明のところなど、何度も読み返しております。(兵庫県 80代)

北海道唯一の国指定文化財庭園・香雪園と湯の川さんぽ(北海道)(P16)

  • 香雪園の紅葉を、元気なうちに見たいです。湯倉神社も立派!(静岡県 80代)

西日本エリアニュース(P26)

  • 山口市「瑠璃光寺(るりこうじ)五重塔」は妻と一度は訪れたいところです。山口デスティネーションキャンペーンプレキャンペーン、体験してみたいと思っています。(和歌山県 60代)

エリア特集「なつかし町でのんびりランチ in 岩手」

  • 先月末に、三陸鉄道に乗りに行ってきたばかりだったので、岩手の記事、よかったです。(千葉県 80代)
  • 日本っていいですね。(東京都 80代)
  • 岩手県の出身です。エリア特集の写真がどれも岩手らしく、なつかしい思いで見とれてしまいました。(宮城県 70代)

侍屋敷が並ぶ街をそぞろ歩き 金ヶ崎(P32・33)

  • 岩手は何回か行ったことがありますが、金ヶ崎というところは知りませんでした。ぜひ行ってみたいです。(新潟県 70代)
  • 足が元気なうちに、一度行ってみたいです。(神奈川県 70代)

春夏秋冬餅でもてなす町 一関(P34・35)

  • 私の田舎は一関です。田舎のことが細かく記されていて懐かしい気持ちになりました。(東京都 60代)
  • 一ノ関駅でレンタカーを借りてリンゴ狩りに行ったとき、時間があり駅前を少し歩いて昼食をとったのですが、レストランのようなところもなにもなく驚きました。今月号を読んで、歩いて10分少しであのような史跡(旧武家住宅、博物館など)があるとは……もっと早く知りたかった。(静岡県 70代)

田舎そばと民話の里 遠野(P36)

  • 遠野は若い頃に訪ねたところ。今も「語り部」は聴けるのでしょうか。石臼そばをいただきながら、再び訪ねたいです。(神奈川県 70代)
  • そば好きにはうれしい記事でした!(福岡県 60代)
  • 遠野出身なので、興味をもって読ませていただきました。とくに「カッパ淵」は中学校のすぐそばだったので、当時の事を思い出し、うれしくなりました。(宮城県 70代)

会員コーナー(P17)

  • いつも楽しませていただいています。(大阪府 70代)
  • 会員コーナーの「推し活」、知らない方の推しが知れて楽しいです。(新潟県 70代)
  • 会員コーナー、毎回楽しく拝見。参考にしています!(広島県 80代)
  • いつも楽しみにしています。(兵庫県 80代)

会員コーナー|まとめ

会員コーナーはWEBにて毎月更新しています!(毎月25日頃更新)

会員誌『ジパング俱楽部』に掲載している以外の作品や、過去の作品も見られます。

編集後記

いかがでしたか?

「今年の夏は暑かったけれど、涼しくなったら紅葉を見に行きたい」というコメントが散見されました。明日香村の岡寺は訪れたことがあるというハガキが複数あり、修学旅行でという方もいらっしゃいました。平泉や金ヶ崎など、岩手県が人気のようでした。

また、紅葉名所や歴史名所について、こんなご意見もいただきました。

  • 私の出身地・岩手県宮古市は三陸海岸浄土ヶ浜もあり、国立公園ですが、どこか田舎のよさ、人のよさがあります。山田線の盛岡~宮古も単線でさびれていますが、紅葉の区界駅周辺のみごとさは、20年経った今でも私の人生で一番です。(富山県 70代)
  • 2年前、山形の山寺へ行ってきました。約1000段の石段の先には、絶景が広がっていました!(福島県 60代)

  
会員様おすすめの紅葉・歴史の名所、気になりますね。会員コーナー(自由投稿)では皆様からの旅の記録や旅先情報を随時募集しているので、ほかにもおすすめスポットなどありましたら投稿いただければうれしいです。

また、会員コーナーでは川柳の投稿が続々と増えてきていますが、WEB版の会員コーナーでは採用された川柳に対し、一九師匠からのコメントがもらえる企画を進行中。創作の参考になるヒントも掲載していますので、WEB版もぜひチェックしてみてください♪

今月もたくさんのおたより、ありがとうございました!


会員誌『ジパング俱楽部』2025年9-10月号 デジタルブックはこちら

WEB上でも会員誌『ジパング倶楽部』の特集記事を読むことができます。

バックナンバーも公開中! デジタルブックの閲覧には、ID・パスワードが必要です。