東京と北陸3県を結ぶ速くて快適な新幹線
2024年3月16日、東京駅と金沢駅を結ぶ北陸新幹線が敦賀駅まで延伸開業。東京駅と敦賀駅が最速3時間8分、福井駅は最速2時間51分で結ばれます。
金沢駅~敦賀駅間には、小松駅、加賀温泉駅、芦原温泉駅、福井駅、越前たけふ駅(新幹線単独駅)の新たな新幹線停車駅が誕生。
北陸エリアの様々な観光地へ、より便利に行くことができます。
鉄道コンシェルジュ ミスターKのとっておき情報
東京駅~敦賀駅間の直通運転
東京駅~敦賀駅間に速達タイプの「かがやき」9往復と金沢駅~敦賀駅間の各駅に停車する「はくたか」5往復の直通列車が運転されます。
「かがやき」5往復は途中の福井駅のみに停車しますが、残り4往復は金沢駅~敦賀駅間の各駅にも停車します。
東京駅~福井駅間は最速2時間51分(36分短縮)、東京駅~敦賀駅間は最速3時間8分(50分短縮)と、これまでの北陸新幹線利用時よりも到達時分が短縮されて便利です。
大阪・名古屋方面は敦賀駅で接続
富山駅・金沢駅~敦賀間には「つるぎ」25往復(さらに敦賀駅で特急と接続しない「つるぎ」を朝夜時間帯に5本運転)が運転されます。
25往復の「つるぎ」は敦賀駅で大阪駅発着の特急「サンダーバード」25往復と名古屋駅・米原駅発着の「しらさぎ」15往復と接続。大阪駅~金沢駅間は最速2時間9分(22分短縮)、大阪駅~富山駅間は最速2時間35分(29分短縮)、名古屋駅~金沢駅間は最速2時間9分(16分短縮)、名古屋駅~富山駅間は最速2時間35分(23分短縮)となります。
このほか、金沢駅~和倉温泉駅間に特急「能登かがり火」が5往復運転されます。
新たな新幹線停車駅
それでは金沢駅から敦賀駅まで新たに新幹線停車駅となった6駅に途中下車して、魅力的な駅舎巡りの旅をしてみることにしましょう。
小松駅・加賀温泉駅
金沢駅を発車した列車は加賀の霊峰白山の山並みを眺めながら小松駅に到着。駅舎のデザインコンセプトは「ふるさとの伝統を未来へつなぐ『ターミナル』」で、雪をまとった白山の山並みを表現。
次の停車駅・加賀温泉駅のデザインコンセプトは「加賀の自然と歴史、文化を見せる駅」で、温泉郷や城下町に見られる伝統的な和の様式をモチーフとしています。
小松駅
加賀温泉駅
芦原温泉駅・福井駅
そして石川県と福井県の県境を越えると芦原温泉駅に到着。駅舎のデザインコンセプトは「あわらの大地に湧き出る贅の駅」で、全体を落ち着いた色と木調で仕上げ、趣のある和を強調し、あわら温泉の癒しと旅情を表現しています。
次の福井駅のデザインコンセプトは「太古から未来へ~悠久の歴史と自然がみえる駅~」で、唐門をモチーフとした木調のルーバーと開放的なガラス面を組み合わせた福井の歴史を感じさせるデザインです。
芦原温泉駅
福井駅
越前たけふ駅・敦賀駅
次の駅は新幹線単独駅となる越前たけふ駅。デザインコンセプトは「伝統・文化を未来につなぐシンボルとしての駅」で、越前市に飛来するコウノトリをモチーフとし、美しい自然環境を未来へつないでいくシンボルとなる駅をイメージ。
終点となる敦賀駅のデザインコンセプトは「空にうかぶ~自然に囲まれ、港を望む駅~」で、敦賀湾の波の煌めきを表現し、豊かな自然を感じられる駅をイメージしています。
越前たけふ駅
敦賀駅
各駅の内装デザインには、県産木材に加え九谷焼、笏谷石、越前和紙など地域の特色を表現する県産材が使用されていますので、各駅で降りるのも楽しみのひとつになります。
加賀エリアのおすすめスポット
加賀温泉郷の玄関口となる加賀温泉駅。駅前から路線バスを利用すれば、山代温泉東口まで12分、山中温泉まで32分ほどで到着です。
1300年の歴史を誇る山代温泉
松尾芭蕉が詠んだ山中温泉
山代温泉は約1300年の歴史を誇る古湯で、歴史的なまちなみ「湯の曲輪(ゆのがわ)」の再生と合わせ、加水なしの100%源泉の共同浴場「総湯」と、明治時代の共同浴場を復元した「古総湯」(体験型温泉博物館)があります。
また、山中温泉は同じく約1300年前に発見された古湯で、この地を訪れた松尾芭蕉が有馬・草津と並ぶ「扶桑の三名湯」と讃え、「山中や 菊は手折らじ 湯の匂ひ」の句を詠んでいます。
どちらの温泉も湯量豊富な温泉と豊かな自然が息づき、温泉情緒を楽しんでみませんか?
福井エリアのおすすめスポット
福井エリアでは、自然と歴史に触れてみましょう。
恐竜の世界に没入できる恐竜博物館
冬ならではの景観を楽しめる一乗谷朝倉氏遺跡博物館
駅前広場に動く恐竜が鎮座する福井駅のほか、えちぜん鉄道勝山駅からバス約15分で到着する「福井県立恐竜博物館」では、ティラノサウルスをはじめとする恐竜の世界を体験できます。
福井駅から越美北線約15分の一乗谷駅には、3分ほど歩いたところに戦国大名朝倉氏の「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」があります。多くの史跡が残るこの地に復元された朝倉館や、城下町ジオラマなど歴史空間が広がります。
また、芦原温泉駅からバスに乗ると東尋坊に到着。東尋坊は世界有数の柱状節理の海岸線で、巨大な柱状の岩が織り成す豪快な景観が国の天然記念物になっています。
このほかにも、北陸三県には魅力がいっぱい。延伸で便利になる北陸新幹線で出かけてみましょう。
列車情報
運転日 | 毎日運転 |
---|---|
運転区間 | 北陸新幹線 東京駅~敦賀駅間 |
備考 | 東京駅~敦賀駅間「かがやき」9往復、「はくたか」5往復、富山駅・金沢駅~敦賀間「つるぎ」25往復(敦賀駅で特急「サンダーバード」「しらさぎ」と接続) |
- ※文/ミスターK(結解喜幸)
- ※画像提供/JRTT鉄道・運輸機構、©石川県観光連盟、公益社団法人福井県観光連盟、交通新聞クリエイト
- ※掲載されているデータは2023年12月1日現在のものです。