青島神社や黄色いポストで運気もアップ
せっかく旅行をするなら、その土地ならではの体験やグルメは逃したくない! でも、最近の注目スポットも気になる……。そんなあなたに「宮崎行くならまずこれを押さえておけば大丈夫!」な5スポットを厳選してお届けします。
今回は青島神社をはじめ、幸せの黄色いポストなど、御利益が期待できそうな宮崎のスポットを巡る旅。話題の海岸エリア「AOSHIMABEACH PARK」で潮風を感じ、名物チキン南蛮を頬張れば、気分も上がること間違いなしです。
宮崎へはどう行く?
九州新幹線「さくら」
博多駅から宮崎駅までは、走行距離414.8km。九州新幹線さくら号に乗って、鹿児島中央駅まで1時間26分で到着します。鹿児島中央駅からはJR日豊本線に乗り換え、西都城駅を経由して約1時間で宮崎駅へ。
温暖な気候と豊かな自然に恵まれた宮崎。島全体が青島神社の境内といわれる青島をはじめ、異国情緒を感じられる旅が待っています。
宮崎行くならまずコレ! 5選
定番!【青島&青島神社】
島全体が青島神社の境内と言われる青島には、226種もの自生栽培植物があり、熱帯または亜熱帯植物は27種、代表的な植物ビロウは約5000本ほど生えています。荘厳な空気を感じられるとともに、まるで南国のような独特の雰囲気が漂っています。
人々の願いが込められた絵馬で出来たトンネル「祈りの古道」
ビロウの純林に囲まれた元宮
国の指定天然記念物、「鬼の洗濯板」の由来は青島を取り囲むように広がる奇石群が、まるで巨大な洗濯板のように見えることから
島にかかる弥生橋を渡って参道を進んでいくと中央に社が見えてきます。
絵馬で出来たトンネル「祈りの古道」をくぐると神聖な気持ちに。その先に弥生時代頃から祭祀が行われていたと伝わる、ビロウ樹に囲まれた元宮が姿を現します。
青島は有名な神話「海幸彦・山幸彦」の舞台で、山幸彦と豊玉姫が結ばれた地でもあることから縁結びに御利益があると、多くの女性が訪れています。
ハート形の絵馬やオブジェ、恋みくじなど、境内には恋愛成就にあやかれそうなアイテムがたくさん! 境内のあちらこちらに潜む「猪の目(いのめ)」は“隠れハート”と呼ばれ、この“隠れハート”探しも観光客に人気ですよ。
青島&青島神社
住所 | 宮崎県宮崎市青島2-13-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 0985-65-1262(青島神社) |
交通アクセス | JR宮崎駅からJR日南線で約30分、青島駅から徒歩10分 |
URL | https://aoshima-jinja.jp/ |
定番!【幸せの黄色いポスト】
ポストとして現役で、ここから旅の便りを送れます
青島に渡る弥生橋の手前にある幸せの黄色いポスト。訪れる方々への幸せを願って平成26(2014)年7月に設置された、青島の中でも人気のフォトスポットです。元は赤く丸形のポストでしたが、青島に伝わる豊玉姫と山幸彦の神話にあやかって、幸せのシンボルとして黄色くお色直しされたのだそう。古事記にも登場する2人は「真珠のように貴いあなた」「永遠に忘れられないお前よ」と恋文をやりとりしたといわれています。
ポストの鮮やかな黄色、それを囲む芝生の緑、すぐ後ろに広がる白い砂浜、さらに青い空と海が広がる光景! 美しい色合いと情景は目に焼き付いて、忘れられない思い出になるに違いありません。
旅先から思いを込めて、手紙を送ってみてはいかがでしょう。
幸せの黄色いポスト
住所 | 宮崎県宮崎市青島2-233 |
---|---|
交通アクセス | JR宮崎駅からJR日南線で約30分、青島駅から徒歩5分 |
URL | https://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/spot/12246 |
定番!【『みやざき地頭鶏専門店 ぐんけい本店 隠蔵』の地鶏】
やわらかくてジューシーなササミ肉を使用した「ちきん南蛮」(800円)
プレミアムもも炭火焼き(1300円~)
温かい雰囲気の店内
みやざき地頭鶏料理の専門店として、地元の人や県外の人からも人気のお店。その秘密は、鶏肉にあります。この店では鶏を専用農場で飼育することから始まり、鶏の部位は全て料理に使用。宮崎のチキン南蛮は、ムネ肉やモモ肉を使用している店が多いのですが、こちらの「ちきん南蛮」(800円)は、さっぱりとヘルシーなササミ肉を使用。やわらかな食感とジューシーな味わいはササミならでは。甘めの手作り南蛮酢と手間暇かけたオリジナルタルタルソースとの相性も抜群です!
またもうひとつの名物「プレミアムもも炭火焼き」(1300円~)は、新鮮なみやざき地頭鶏を網に乗せ、赤々とした炭火で豪快に焼き上げたメニュー。炭の香りをじっくりなじませ、絶妙の焼き上がりで出されます。添えられたオリジナルの柚子こしょうと一緒に頬張れば、鶏肉の旨味が口いっぱいに広がります。
みやざき地頭鶏専門店 ぐんけい本店 隠蔵
住所 | 宮崎県宮崎市中央通8-12 |
---|---|
問い合わせ先 | 0985-28-4365 |
時間 | 17:00~24:00(L.O23:00) |
定休日 | 無(不定あり) |
交通アクセス | JR宮崎駅からバス6分 |
URL | https://www.gunkei.jp/restaurant/info-kakushigura/ |
注目!【AOSHIMA BEACH PARK】
ビーチのパラソルやベンチも夏だけではなく1年を通して利用可能。スパイスカレーやアサイースムージー、ピタサンドなどが人気のカフェ『uminoie』も通年営業に
まるで海外のビーチリゾートのような空間が広がる「AOSHIMA BEACH PARK」。
青島参道商店街を抜け、青島へと架けられた弥生橋の手前に広がるパークで、その海岸沿いの約5500坪の広大な敷地には「AOSHIMA BEACH VILLAGE」が2022年4月に誕生しました。ここにはレストランやBBQエリア、プール&サウナエリア、ホテルまであって、青島の新たな観光スポットとして熱い視線が注がれています。
これまで夏だけだった「AOSHIMA BEACH PARK」が、「AOSHIMA BEACH VILLAGE」の誕生によって一年中楽しめるようになったのも大きな変化。海水浴場だけでなく、四季を通じた青島の魅力を満喫できるようになりました。
潮風を感じながら、開放感あふれるひとときが過ごせそうです。
AOSHIMA BEACH PARK
住所 | 宮崎県宮崎市青島2-233 |
---|---|
問い合わせ先 | 0985-65-1055 |
時間 | 営業時間は時期により変動 |
交通アクセス | JR宮崎駅からJR日南線で約30分、青島駅から徒歩8分 |
URL | https://aoshimabeachpark.com/ |
注目!【HAROW】
「HAROW広島通」の西側外観
HAROW高千穂通にある「&Labo by UMK」は宮崎のテレビ局「UMK テレビ宮崎」が提供。目指すのは、宮崎の⼈やモノ、コミュニティなどがつながれる地域のハブ!
「らーめん本舗さといも HAROW店」は宮崎県産の豚肉を使ったジューシーなチャーシューも人気の秘密
宮崎駅から徒歩7分のほど近いエリアに2025年4月にグランドオープンした話題の施設が、「HAROW高千穂通」と「HAROW広島通」。地域に親しまれている店から県外の⼈気店までがそろう“個性あふれるローカルマーケット”です。
「HAROW広島通」のユニークな建物は、建築⽤のコンテナを⼩規模店舗に仕立てて集積させたもの。モダンな雰囲気ながら周辺の景観にしっくり溶け込んでいます。
数ある話題の店の中でも注目なのが、宮崎ラーメンの⼈気店「らーめん本舗さといも HAROW店」。あっさりとした豚骨スープと柔らかめの自家製麺が絶妙と評判の店が、「HAROW広島通」の2階に待望のオープンを果たしました。旅行客でも行きやすくなってうれしいかぎり。
「宮崎ひでじビール」直営の県産酒タップルームでクラフトビールを堪能
また、ローカルクラフトビール&ローカルフードの「宮崎ひでじビール」直営の県産酒タップルーム「Miyazaki Hideji Beer in HAROW」は、ひでじビールはもちろん、全国海外のクラフトビール樽⽣、宮崎ならではの県産酒を宮崎料理やおつまみと楽しめます。おみやげ探しにもぴったりです︕
HAROW
住所 | 「HAROW高千穂通」宮崎県宮崎市広島1-5-13/「HAROW広島通」宮崎県宮崎市広島1-5-30 |
---|---|
問い合わせ先 | 各店舗による |
時間 | 各店舗による |
定休日 | 各店舗による |
交通アクセス | JR宮崎駅から徒歩7分 |
URL | https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n26860.html |
宮崎の太陽と海のパワーでリフレッシュ
どこまでも続く海岸線に青い空と海。神聖な気持ちで青島神社をお詣りして心身を清めたり、海外リゾートを訪れたような異国情緒を感じられる時間を過ごしたり、幅広い楽しみ方ができるのも宮崎の旅の魅力です。チキン南蛮や宮崎ラーメンといった名物料理も味わえば、心も体も充電満タン完了です!
著者紹介
- ※写真協力/宮崎市観光協会、ぐんけい、NTT都市開発
- ※掲載されているデータは2025年5月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。