トレたび JRグループ協力

2025.04.30旅行福岡ソフトバンクホークスの本拠地 みずほPayPayドーム福岡のおすすめスポットやアクセスを西田哲朗さんがご紹介!

楽しみ方はまさに七色の変化球! すべてを兼ね備えたみずほPayPayドーム福岡!

みずほPayPayドームはプロ野球「福岡ソフトバンクホークス」の本拠地球場となります。

福岡空港や博多駅から地下鉄で1本とアクセス抜群の立地に、海を背景に日本一の広さを誇るルーフゴールドのドームが存在感を放ちます。
複合エンターテイメント施設BOSS E・ZO FUKUOKAが隣接し、楽しみ方色々!
常勝軍団福岡ソフトバンクホークスを作り上げた王貞治会長の王貞治ベースボールミュージアムで軌跡を知ることもできる。

熱気溢れる福岡を感じられ、野球観戦からエンタメまで堪能できる球場・みずほPayPayドームを、福岡ソフトバンクホークスの選手OBで球団のチーフ広報を務める西田哲朗さんが紹介します!

みずほPayPayドーム福岡・福岡ソフトバンクホークスとは?

みずほPayPayドーム福岡 その魅力を解説!


屋根は開閉式!

博多湾に隣接する建築面積69,130㎡と日本一の広さを誇る日本初の開閉式屋根を備えたドームとなっています。コロシアムを彷彿させる円形のドームは最大40,178人が収容可能で、2024年には公式戦観客動員数2,726,058人は史上最多動員数と地元ファンの熱い声援の熱気に溢れています。

ドーム球場ながら、福岡ソフトバンクホークスが勝利した際にドーム内で花火の打ち上げがあるのも魅力の一つです。

ソフトバンクホークス誕生20周年! 常勝軍団へ!


20周年記念ユニフォームを纏う周東佑京選手

小久保裕紀監督就任1年目となる2024年の昨シーズンは91勝49敗と圧倒的な勝率でパ・リーグを制しました。
日本シリーズでは惜しくも敗戦という結果に終わり、2025年はリーグ連覇と日本一奪還に向けてチームは走り続けています。

福岡ソフトバンクホークスは選手、スタッフを含めた一人一人がプロフェッショナルとして仕事を全うする圧倒的な組織力が魅力のチームです。
2025年のチームスローガン「PS!」"Professional Spirit"にはその思いが込められています。
もちろん実績と存在感抜群の中堅からベテラン、そして若手台頭と選手層の厚さに加え、小久保監督率いる首脳陣のマネージメント力の高さが勝敗に直結しています。
球団誕生から20周年を迎える今年、進化し続ける2025年型の福岡ソフトバンクホークスの野球に注目です!


鉄道を使ったアクセス方法とは?

主要駅からのアクセスをご紹介!

山陽・九州新幹線などが停車する博多駅から最寄りの唐人町駅までは地下鉄で約11分と、アクセス良好です。
福岡空港駅からも地下鉄で約20分です。

唐人町駅からは3番出口を出て徒歩約15分で到着。
観戦前の熱気に包まれながら、ドームへと向かいましょう!

西田さんが紹介する! みずほPayPayドーム福岡のオススメポイントとは?

新設! 城島健司CBO考案ホークス弾丸通路


城島健司CBO考案の下、今年3月より選手通路こと通称弾丸通路に福岡ソフトバンクホークスの歴史が新たに刻まれました。

孫正義オーナーが掲げる「目指せ世界一」
そこには常勝軍団を作り上げてきた王貞治会長の“王イズムの継承”を続けることが最大のポイントであり、選手を含むチーム全員が数々の歴史と伝統を感じることができるエリアとなっています。
ドームツアーでの一般開放も行っていますので、福岡ソフトバンクホークスの歴史をみなさんも感じられますよ!

ちなみに“王イズムの継承”とはなにか?
一つ上げるとしたら、実績と経験のあるベテランが先頭に立って物事を率先して取組み、いい方向に引っ張っていける人がいる集団こそが強い集団であるということ。
現在は柳田悠岐選手はじめ、中村晃選手、今宮健太選手たちが伝統を継承していく立役者になっています。

こだわりの選手グルメ数は12球団一!


正木選手のエビフライてりやきバーガー

名物 鷹のアジフライ

みずほPayPayドーム福岡では選手グルメが12球団一多く販売されています。
実際に選手たちが考案し、試食を重ねて試行錯誤した絶品となっているので、是非一度お試しください。

選手の好みを知ることもでき、何と言っても球場のボルテージが最高のスパイスになること間違いないでしょう!


毎年恒例! ピンクフルデーや鷹祭SUMMER BOOSTなどのイベントが盛りだくさん!


会場もピンクに染まる


ピンクリボンユニフォームを纏う中村晃選手

毎年開催しているピンクフルデーは球場がピンクに染まり、非日常感やワクワク感を感じることができるイベントで、他にもNPB法人ハッピーマンマと協力し、乳がんの撲滅や早期発見の啓発・推進を呼びかけるピンクリボン運動にちなんだ取り組みを行っています。

今年は5月16日から18日の3日間で実施!
この3日間は特別なユニフォームを着用して選手たちがプレーします。
しかも、入場者全員にユニフォームをプレゼント!(※) この機会にぜひご来場ください!

  • ビジター応援席は除く


「ドームを飛び出し、福岡のまちへ。」をテーマに、野球の枠を超えた夏の恒例イベント「鷹祭 SUMMER BOOST」。

今年は7月の5日間で実施します。
今年は過去の勝率が非常に高い“カチドキレッド”のユニフォームを着用!
こちらも来場者にはユニフォーム配布(※)が行われ、球場が“カチドキレッド”に染まります。そしてBIGゲストが来場予定!
福岡の夏を共にブーストしましょう!

  • ビジター応援席は除く

試合前にはこんな楽しみ方もオススメ!


BOSS E・ZO FUKUOKA内にある王貞治ベースボールミュージアム

ドームに隣接する複合エンターテイメント施設BOSS E・ZO FUKUOKAで絶景アトラクションや体験型の最新ミュージアムなど、世界に誇れるコンテンツを満喫するのもよし、有名飲食店多数のフードホールで美味しいひとときを満喫するのもいいでしょう。


まとめ

ご紹介させていただいた通り、野球が好きな方はもちろんのこと、初めて野球観戦をする方々も楽しめる球場になっています。
博多、天神と中心部からのアクセスがよく、気楽に足を運んで楽しんでいただけたらと思います。

また、皆様の応援が福岡ソフトバンクホークスのパワーの源です!球場で熱く大きな声援を送って、選手を後押ししていただけたら嬉しいです。
楽しみ方それぞれ魅力たっぷりのみずほPayPayドームに皆様のご来場を心待ちにしております。

試合当日は熱戦を繰り広げた選手へのヒーローインタビューも注目していただけるとうれしいです!
そのときには僕を見つけてみてください!


著者紹介

西田哲朗

2009年ドラフト2位で東北楽天ゴールデンイーグルスに入団。
2017年11月にトレードにて福岡ソフトバンクホークスに入団し、
2018年から2020年には日本一に貢献。チームは2017年から4年連続日本一の4連覇を成し遂げる。
2020年に現役を引退し、現在は福岡ソフトバンクホークス広報5年目を迎え、チーフ広報としてチームを支える。

Instagram:https://www.instagram.com/nishidatetsuro


  • 監修/画像提供:福岡ソフトバンクホークス
  • 編:トレたび編集室
トレたび公式SNS
  • X
  • Facebook
  • Instagram