博多から別府へは鉄道がおすすめ!
温泉やテーマパークなど魅力が盛りだくさんの別府。博多からであれば日帰りでプチ旅行も可能ですよ。
博多から別府へのアクセスは、鉄道を利用するのがおすすめです。新幹線と特急を乗り継げば、1時間40分ほどで到着することができます。料金は6,640円(自由席)です。
特急なら乗り換えなしで2時間前後かかります。料金は6,380円(自由席)です。また、普通列車を利用すれば車窓の景色をゆっくり楽しみながらの旅も魅力的。
ここからは、それぞれの行き方や所要時間、料金、きっぷの購入方法などを詳しく見ていきましょう。所要時間や料金だけでなく、快適さや列車の設備・サービスにも注目です。
博多から別府へのアクセス
博多から別府に行く場合、できるだけ早く到着したいなら新幹線と特急を乗り継ぐ方法がおすすめです。
また、特急「ソニック」 であれば乗り換えなしで到着可能ですよ。その他、在来線の普通列車を使って行くこともできます。
それぞれ長所と短所がありますので、自分の目的に合わせて選んでくださいね。それでは、詳しく見ていきましょう。
最短は新幹線と特急を乗り継ぐ方法
博多から別府まで最短で行くなら、新幹線と特急を乗り継ぐ方法がおすすめです。博多駅から山陽新幹線に乗って小倉駅まで行き、そこから特急「ソニック」などを利用して別府まで行くことができます。所要時間は1時間40分程度です。
新幹線と特急を使った行き方について、料金を見ていきましょう。
料金
博多駅から別府駅までの料金は以下の通りです(通常期)。
● 自由席…6,640円(運賃3,850円、新幹線席料金990円、特急席料金1,800円)
● 指定席…8,470円(運賃3,850円、新幹線席料金2,290円、特急席料金2,330円)
料金はやや高めですが、スピード重視なら新幹線と特急を乗り継ぐのがおすすめです。このルートであれば、日帰り旅行も十分可能。所要時間は1時間40分程度なので、景色を楽しんだり、車内で駅弁を食べたりすることもできますよ。
博多駅から乗り換えなしで特急に乗車も可能
博多駅から別府駅まで特急「ソニック」に乗れば、乗り換えなしでたどり着けます。「ソニック」は、博多と大分を結ぶ特急列車。博多駅から別府駅までは約2時間10分で到着します。
特急列車なら、ゆったりとしたリクライニングシートでくつろぎながら移動できるのが魅力です。座席にはコンセントや読書灯、テーブルが完備されており、快適に過ごせること間違いなし!
料金
特急「ソニック」の料金は以下の通りです(通常期)。
● 自由席:6,380円(運賃4,180円 自由席料金2,200円)
● 指定席:6,910円(運賃4,180円 指定席料金2,730円)
料金は新幹線より少しだけ安い程度ですが、乗り換えなしで行けるのが魅力。快適な車内でゆっくり鉄道旅を楽しみたい方におすすめですよ。
安く行くなら普通列車もしくは高速バスを使う
普通列車で行くなら
できるだけ料金をおさえたい方は、在来線の普通列車もしくは高速バスで行くのがおすすめです。
普通列車は自由席で座席指定ができないので、乗車時に空いている席を見つけて座ることになります。ロングシートやボックスシートなど、座席のタイプは列車によって異なりますが、ゆったり座れる席を見つけられるといいですね。
特急列車ほどの設備やサービスは期待できませんが、のんびりと車窓を楽しみながら移動するのも旅の醍醐味。駅の売店で、地元の名産品やお弁当、軽食、ドリンクなどを購入して、旅気分を盛り上げるのもおすすめです。
高速バスで行くなら
バスの運行会社により異なりますが博多バスターミナルから別府北浜までいくなら所要時間は3時間弱。時間はかかりますが、料金は3,250円~と特急や新幹線の半額程度です。
博多駅から別府駅までの新幹線・特急きっぷの買い方
博多から別府までの所要時間や料金がわかったところで、新幹線・特急のきっぷの買い方を確認していきましょう。
新幹線を利用するのが初めてだったり、慣れていなくて自信がなかったりする場合にはJRの駅に設置されているみどりの窓口で購入するのがおすすめ。みどりの窓口であれば係員がいるので、乗車駅や降車駅、乗りたい電車、出発・到着時刻を伝えれば、該当する乗車券を案内してくれますよ。
ただし駅の窓口はタイミングによっては行列ができていて、待つことになる場合もあります。慣れているのであれば「指定席券売機」もしくは「インターネット予約」を利用するといいでしょう。
指定席券売機
駅に設置されている指定席券売機で、新幹線や特急券のきっぷを購入できます。在来線のきっぷを通常の券売機で購入するのと同じ感覚で使えますのでご安心ください。
指定席券売機の使い方がわからなかったら近くの駅係員に声をかけるとサポートしてもらえますよ。
インターネット予約
新幹線・特急券のきっぷは、インターネット予約も可能です。博多から別府の場合、JR九州の公式サイトを利用して購入しましょう。
初めて使用する場合には、会員登録から行います。会員登録をしてしまえば希望する日時のきっぷを簡単に購入することができますよ。画面の案内に従って手続きするだけなので、すぐに慣れるでしょう。24時間いつでも申し込み可能で、ネット限定のお得なきっぷもあります。
別府でおすすめの観光スポット
別府には魅力的な観光スポットがたくさんあります。定番の温泉から、自然や文化を感じられる名所まで、見どころは盛りだくさん。
ここからは、別府を代表する観光スポットをピックアップしてご紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。
別府地獄めぐり
別府地獄めぐりは、温泉の源泉が湧き出る様子を見学できる人気の観光スポットです。見た目のインパクトだけでなく、大地のエネルギーを感じられるのが魅力ですね。
“地獄”には以下のような種類があります。
● 海地獄:コバルトブルーの湯が印象的な地獄。間欠泉の迫力ある噴出も必見。
● 血の池地獄:赤褐色の湯が特徴的な地獄。その色から血の池と呼ばれる。
● 龍巻地獄:高温の蒸気が吹き上がる様子は、まさに龍が昇るよう。
● 鬼石坊主地獄:灰色の泥が湧き出る地獄。泥パックなどの美容体験も可能。
他にも白池地獄、かまど地獄、鬼山地獄など、個性豊かな地獄が勢ぞろい。それぞれの表情を見比べてみるのも面白いかもしれません。
別府タワー
別府のシンボル的存在である別府タワーは、高さ100mの展望タワーです。頂上からは別府市街や別府湾を一望できる大パノラマが広がります。タワー内には足湯やカフェ、お土産ショップも併設されているので、ゆっくり滞在できるのが嬉しいですね。夜にはライトアップもされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しめますよ。
別府で味わえるグルメ
別府を訪れたら、温泉だけでなくグルメも堪能したいですよね。
別府には、温泉の蒸気を利用した名物料理から、新鮮な海の幸まで、美味しいグルメがてんこ盛りです。
地獄蒸し料理
食材は何でもOK!
地獄蒸し料理は、文字通り温泉の蒸気で食材を蒸し上げる別府ならではの調理法。
その代表格が地獄蒸しプリンや地獄蒸し卵。まろやかな食感とほんのり温泉の香りが食欲をそそります。他にも地獄蒸しピザなど、バラエティ豊かなメニューが楽しめるのが魅力です。別府地獄めぐりの各施設や、市内の飲食店で提供されているので、ぜひ味わってみてください。
とり天
とり天は、大分県発祥の鶏料理として知られ、別府でも広く親しまれています。鶏肉に小麦粉と片栗粉、卵の衣をつけて揚げるのが特徴で、カリッとした衣の食感と、ジューシーな鶏肉の味わいがクセになる一品です。
専門店やお弁当屋さんなどで気軽に味わえるので、ランチやおやつ感覚で楽しむのもおすすめ。別府名物のとり天を、ぜひ一度は味わってみてくださいね。
冠地鶏のたれ焼き
冠地鶏のたれ焼きは、大分県が誇る郷土料理の一つ。別府でも人気のグルメとして知られています。
しょうゆベースのタレに漬け込んだ鶏肉を炭火で焼き上げるのが特徴で、香ばしさとジューシーな味わいが食欲をそそります。市内の居酒屋や焼き鳥店などで味わえるので、お酒のおつまみにもぴったり。大分らしい味を楽しみたいなら、冠地鶏は外せませんよ。
まとめ
博多から新幹線と特急列車を乗り継げば、最短約1時間40分で別府に到着。列車の設備やサービスも充実しているので、移動時間をゆったりと過ごせます。別府に着いたら、温泉や観光スポット、グルメを思う存分楽しみましょう。心も体も満たされる、至福のひとときを過ごせるはずです。
ぜひ別府で、ゆったりとした癒しの時間を満喫してください。
- ※トレたび編集室/編
- ※写真/大分市観光協会
- ※掲載されているデータは2025年9月現在のものです