藍色に染まる、吉野川沿いの旅
「藍よしのがわトロッコ」は、2020年10月にデビューした、JR四国の新しい観光列車。徳島駅~阿波池田駅を結んで走り、風を直接感じながら景色を楽しめるトロッコ車両を連結している。
そんな「藍よしのがわトロッコ」に乗車し、阿波池田のまち歩きを満喫する旅は、これからの季節にぴったりだ。
- ※提供:JR四国
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、列車の運休や変更、施設の営業変更等が発生することがあります。JRニュースや運行会社、および各施設のHP等をご確認ください。
「藍よしのがわトロッコ」で約2時間半の旅を
胸躍らせる阿波(あわ)おどりの音楽が発車の時を知らせる徳島駅。ここから乗り込むのは、2020年10月から運転を開始した「藍よしのがわトロッコ」だ。藍染めの旗を振る見送りの人たちに手を振り返しながら、約2時間半の旅を楽しもう。美しい景色と、ガイドによる地元情報のアナウンスが旅情を深める。連結部には藍染めの暖簾(のれん)が掛かるなど、さりげない演出も心地よい。
4駅先の石井駅に到着し、ここからはいよいよトロッコ車両に乗車する。このあたりから自然が深くなっていき、つかず離れず吉野川沿いを走る。少し離れればその雄大さがわかり、ぐっと近づけば透明度の高い水や、「阿波の青石」と呼ばれる青緑色の岩も見ることができる。
終点の阿波池田駅に着くと、再び藍染めの旗を持つ人々が出迎えてくれた。阿波藍、吉野川ブルー、空の青……吹き抜ける風までも青く染まっていたように思える、どこまでも爽快で印象的な列車旅だった。
阿波池田駅からまち歩き! おすすめは「みよしジオガイド」「MINDE(ミンデ)キッチン」
みよしジオガイド
池田うだつの町並みを余さず満喫
豪勢な造りの古い商家が立ち並ぶ池田うだつの町並みを、地元ガイドが案内する町歩きツアー。屋根の意匠など、見逃しそうなポイントもガイドさんと一緒だからこそ気づける。繁栄をもたらした刻みたばこ産業や、ジオパークを目指す唯一無二の地形についても教えてくれる。
みよしジオガイド
問い合わせ先 | 0883-76-0877(三好市観光協会) |
---|---|
時間 | トロッコ列車運行日の13:10~14:10開催(阿波池田駅で当日受付可。予約も可能) |
交通アクセス | JR阿波池田駅前集合 |
値段 | 参加者一人1000円 |
MINDE(ミンデ)キッチン
築100年以上の古民家で地元の味を
刻みたばこ製造の豪家だった真鍋家を改装した交流施設・真鍋屋あるカフェ。県内農家から仕入れた食材をたっぷり使ったメニューを、味わい深い古民家のなかで楽しめるのが魅力。春からはオープンカフェとなり、さらに気持ちよく過ごせる。
MINDEキッチン
住所 | 徳島県三好市池田町マチ2226-3-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 090-7629-3000 |
時間 | 11:00~ 18:00、火曜休 |
交通アクセス | JR阿波池田駅から徒歩5分 |
藍よしのがわトロッコとは
徳島の文化や沿線の歴史、地元の食を体感できるトロッコ列車。下りは暮らしと自然の調和をイメージした「さとめぐみの風」、上りは阿波藍から多彩な文化が花開いた歴史をイメージした「かちどきの風」と列車名がつき、それぞれのストーリーが楽しめる。また、それぞれの列車で販売される駅弁を景色とともに楽しむのもおすすめ。下り便「さとめぐみの風」では「阿波尾鶏トロッコ駅弁」を販売。阿波尾鶏の塩焼きを地元産のスダチや特製ドレッシングで、風味豊かに味わおう。上り便「かちどきの風」では「藍よしのがわうなぎ弁当」を販売。県産のうなぎを創業以来継ぎ足しのタレで堪能できる。
阿波尾鶏トロッコ駅弁
値段:1300円(税込)
問合せ先:0120-38-48-58(栗尾商店)
※平日の9:00~17:00受付(乗車4日前までに要予約)
藍よしのがわうなぎ弁当
値段:3000円(税込)
問合せ先:0883-79-3212(味匠藤本)
※火曜日を除く10:00~18:00受付(乗車4日前までに要予約)
列車情報
運転日 | 令和3年は3月27日から土・日曜・祝日に運行予定。 |
---|---|
運転区間 | 徳島駅~阿波池田駅(トロッコ乗車区間は石井駅から阿波池田駅) |
運転時刻 |
【さとめぐみの風】徳島駅10:28発→阿波池田駅12:59着 【かちどきの風】阿波池田駅14:33発→徳島駅16:58着 |
備考 | 問合せ先:0570-00-4592(JR四国電話案内センター、8:00~20:00、無休) |
「藍よしのがわトロッコ」についてもっとくわしく
- ※掲載されているデータは2021年2月現在の情報です。
- ※運転日・運転区間等は変更となる場合があります。