進化する尾道。アドベンチャークルーズや柑橘専門店など魅惑のスポットへ
せっかく旅行に行くなら、その土地ならではの体験やグルメは逃したくない! でも、最近の注目スポットも気になる……。そんなあなたに「尾道へ行くならまずこれを押さえておけば大丈夫!」な5スポットを厳選してお届けします。
日本随一のサイクリングロードとして知られるしまなみ海道をはじめ、風情あふれる港町には、訪れる人と住む人をつなげる施設やレトロなショップなど、新たな注目スポットが次々と生まれています。
尾道へはどう行く?
山陽新幹線「さくら」
新大阪駅から尾道駅まで238.6km。新大阪駅から新幹線「さくら」に乗り、1時間5分ほどで福山駅に到着。福山駅から山陽線に乗り換え、19分で尾道駅に到着します。
「さくら」は、最新かつ高い信頼性を備えたN700系車両をベースにした8両編成。九州新幹線の区間の急勾配に対応するため全電動車化されています。日本の伝統文化が色濃く残る関西圏と九州圏を結ぶ新しい新幹線として注目されています。また、“凛”をキーワードに日本の美しさ、力強さ、りりしさを表す美しいフォルムも人気です。
尾道行くならまずコレ! 5選
注目!【ONOMICHI U2】
施設の内部は、木材にモルタル、鉄骨など、尾道の伝統的な木造家屋や造船業を思い起こす素材が使われている
1943年に建てられた海運倉庫をリノベーションして、2014年3月に誕生した複合施設です。約2000㎡もの倉庫の中は、小さな建物が立ち並ぶ尾道の街をイメージ。「まちの中のちいさなまち」をテーマに、ホテルやレストラン、バー、カフェ、ベーカリー、ライフスタイルショップ、そしてサイクリングの聖地ならではの自転車のプロショップといったさまざまな店が並び、訪れるだけで心躍る空間が広がっています。
U2という名前は元の建物名「県営上屋2号」から付けられたもの
サイクリストにうれしい、自転車の持ち込みが可能な部屋も
瀬戸内の味覚がふんだんに使用されたメニュー
なかでも「HOTEL CYCLE」は、サイクリストにフレンドリーなホテルとして有名。客室にはサイクルハンガーが備え付けられ、日本有数のサイクリングロード、しまなみ海道をめぐる拠点にピッタリです。宿泊客は「HOTEL CYCLE」か「ONOMICHI U2」の中にあるサイクルショップ「ジャイアント」から自転車をレンタルすることもできます。
レストランでは、ぜひ瀬戸内の新鮮な食材を炭火でダイナミックにグリルした料理を味わって。素材の魅力を活かしたシンプルなひと皿や季節限定のジビエを、世界各地から集められたカジュアルワインと合わせて楽しめます。
ONOMICHI U2
住所 | 広島県尾道市西御所町5-11 |
---|---|
問い合わせ先 | 0848-21-0550(代表) |
時間 | 「ショップ」10:00~18:00、「レストラン」11:30~14:30LO( 土・日・祝の食事は11:30~15:00LO、デザート・ドリンクは11:30~15:30LO)・17:30~21:00LO |
交通アクセス | JR尾道駅から徒歩5分 |
URL | https://onomichi-u2.com |
体験!【SUIGUNRIB TOURS】
水しぶきをあげて走るRIBボート
最高速度80kmを誇る海の四駆「RIB」で瀬戸内海を爽快に走り抜けたい!
2025年4月18日から運航開始されたこの「SUIGUN RIB TOURS」。メインのコースは2つあり、ひとつは幅広い世代が楽しめる尾道の文化と自然を海から体感できる「尾道・向島アドベンチャークルーズ 」です。村上水軍や造船業に至る尾道の歴史の解説を受けながら爽快に走るスリルも融合したツアー。約60分間日常を忘れる興奮を味わえます。
「RIB」は走行安定性と機動力に加え、最も安全なボートともいわれる安定性を兼ね備えています。船はちょっと苦手という人でも酔いにくく、安心してクルーズを楽しめます。利用者の6割が女性だそう。
「RIB」の最高速度は80km
早朝クルーズで海上から参拝できる
もうひとつ女性に人気なのが「早朝参拝クルーズ SHIOKAZE MORNING CRUISE」。朝7時に出発し、海上から厳島神社を参拝することができます。清らかな気持ちで一日をスタートさせられますよ。
SUIGUN RIB TOURS
住所 | 広島県尾道市土堂2-4-41(荒神堂商店街内) |
---|---|
問い合わせ先 | 080-6590-5336 |
時間 | 「尾道・向島アドベンチャークルーズ」9:00~・10:30~・12:00~・13:30~・15:00~ ・16:30~、「早朝参拝クルーズ」7:00~ |
定休日 | 無(荒天・点検時は運休) |
交通アクセス | JR尾道駅から徒歩15分 |
値段 | 「尾道・向島アドベンチャークルーズ」6600円(18歳以上)、「早朝参拝クルーズ SHIOKAZE MORNING CRUISE」4400円(18歳以上) |
URL | https://www.suigunribtours.jp/ |
注目!【大和湯】
銭湯さながらの趣が残るレトロな外観
尾道商店街に古くからあった銭湯「大和湯」が、手包み小籠包のレストランに生まれ変わりました。看板メニュー小籠包は、全6種類。豚肉ベースの餡と7時間煮込んだ鶏ガラスープを合わせた自慢の小籠包は、注文が入ってから自家製の皮を伸ばし、ひとつひとつ手包み。蒸したて熱々でいただけます。特に台湾元来の味を忠実に再現した「小籠包・原味(プレーン)」と地元でも深く愛されている尾道ラーメンをイメージした「小籠包・尾道」はぜひ味わいたい一品です。
注文が入ってから包み、できたてを味わえる小籠包
豊富なドリンク。中国酒なども味わえる
歴史を感じさせるノスタルジックな店内
ディナータイムには、小籠包や中華料理を楽しめるコースも登場。中でも自家製のたれをかけた「柔らかよだれどり」は、低温調理によってやわらかく仕上げた鶏肉のジューシーさがたまりません。
銭湯の名残を感じる懐かしくも心地よい空間の中でゆったりと味わえます。
大和湯
住所 | 広島県尾道市土堂1-3-20 |
---|---|
時間 | 11:00~13:45LO・17:00~21:00LO ※予約状況や在庫により、短縮する場合があります。 |
定休日 | 火曜 |
交通アクセス | JR尾道駅から徒歩15分 |
URL | https://www.instagram.com/yamatoyu.onomichi/?hl=ja |
注目!【おやつとやまねこ】
看板メニュー「尾道プリン」500円
尾道商店街にあるレトロな店構えのプリン専門店。ショーケースには、愛らしいガラス瓶に入ったプリンが並びます。
その名も「尾道プリン」。
広島県産の牛乳、尾道産の卵や北海道産のテンサイ糖を用いており、保存料を使わない心にも体にもやさしいスイーツに仕上げています。バリエーションも豊富で、抹茶プリン、カフェオレプリン、かぼちゃプリン、チョコレートプリン、ホワイトチョコプリンなど、あれこれ食べ比べてみたくなる!
おすすめは、瀬戸内のレモンを使ったソースの酸味がさわやかな「尾道プリン レモンソース添え」500円。別添えのソースをかけて召し上がれ。
2010年に立ち上げてから尾道の名物として定着
「ビスコッティ チョコレート&アーモンド」330円
「メレンゲサブレ」330円
また焼き菓子も自家栽培の小麦などを使用するこだわりよう。濃厚なチョコレートの風味とアーモンドの香ばしさを味わえる「ビスコッティ チョコレート&アーモンド」やサクサク感がクセになるメレンゲサブレも人気です。
おやつとやまねこ
住所 | 広島県尾道市東御所町3-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 0848-23-5082 |
時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 月曜 |
交通アクセス | JR尾道駅から徒歩3分 |
URL | https://www.instagram.com/oyatsutoyamaneko/ |
注目!【カンキツスタンドオレンジ】
種類が豊富で、味も一級品の瀬戸田の柑橘類。おみやげにも!
「柑橘のおいしさ、奥深さ、面白さを伝えたい!」という思いから、瀬戸田をはじめとするしまなみの柑橘専門店として、2022年7月にオープン。
温暖な気候と日照量が多い瀬戸田では、柑橘の栽培が盛ん。特にレモンの生産量が多く、「国産レモン生産量1位の島」としても知られていますが、レモン以外にもたくさんの柑橘が栽培されており、その数は50 種類を超えるとも。
「農家さんたちが強いこだわりを持って栽培した柑橘の魅力をもっと知ってもらいたい」とはじめられたのが、このジューススタンドです。瀬戸田の柑橘類を味わうならジュースが一番! 濃厚かつ甘味と酸味のバランスが絶妙なそのおいしさをダイレクトに味わえます。
日替わりで3種類揃うフレッシュジュース
尾道駅舎内にあり、立地も抜群
人気はもちろん100%ストレートジュース。24種類の柑橘から日替わりで3種類が登場します。フルサイズなら650円、3種飲み比べなら800円。飲み比べで違いを味わえるのもここならではの醍醐味です。また、柑橘を使ったクラフトビール「気まぐれビール」800円も隠れた人気メニューですよ。
カンキツスタンドオレンジ
住所 | 広島県尾道市東御所町1-1 JR尾道駅ビル1F |
---|---|
時間 | 11:00~19:00(金は11:00~23:00・土は10:00~23:00・日は10:00~19:00) |
定休日 | 無 |
交通アクセス | JR尾道駅からすぐ |
URL | https://kankitsustand.stores.jp/ |
尾道の恵みと街並みに癒やされる旅
昔ながらの町並みが多く残る港町の尾道。古き良き商店街の店舗をリノベーションした新たなショップも多く、活気づいています。サイクリングやクルーズでアクティブに過ごしたあとは、瀬戸内海の美しい景色を眺めたり、柑橘類をはじめとする恵みを味わったりと、存分にリフレッシュできます。
著者紹介
- ※写真協力/ONOMICH U2、SUIGUN RIB TOURS、大和湯、おやつとやまねこ、カンキツスタンドオレンジ
- ※価格は全て税込み表記です。
- ※掲載されているデータは2025年8月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。